模航研 Top |
Subject/Max. 64Bytes. Name/Max. 32Bytes. |
No. 1263 | Subject : レーザーカット' | Name : 丸山 健' | 07.05.06 20:40:22 |
たしか、佐藤氏はガスケットを紙から切り出すのに、レーザーカットを使っていたと思います。もしこの方法が使用可能なら、非常に正確な体裁の良いものを製作することができるはずです。バルサ・パーツをレーザーカットで切り出すことは知っていましたが、レーザーカットのガスケットを見た時、こういう手があったか、頭柔らかいなと感心したものです。' | |||
No. 1262 | Subject : 紙ですか(笑)・・・・' | Name : 閑古鳥' | 07.05.06 17:25:28 |
上戸さま。早々のご回答、痛み入ります。紙で済むなら、悩む事は無かったです(苦笑)。手元にある他の古エンジンはたいがいベークライトのようなガスケットでしたから、それなりの材質が必要と思っておりました。火を入れて回してみようかとも思うのですが、今となっては、始動に必要なツールは何一つ持っておりませんし、マフラーが無い(始めから無かったのか記憶になく、取り付けてあった痕跡もありません。排気バタフライも失われていました)為,火入れは憚れますので、思い出の「飢え駄」君として、文鎮(フライホイールが重いので・・・)になっていただきます(笑)。 この度はお世話になりました。' | |||
No. 1261 | Subject : ガスケットの材質と作り方' | Name : 上戸伸一' | 07.05.06 16:47:37 |
私も「ウエダクラブ」の佐藤氏に聞いたのですが、ここのガスケットの材質は「厚紙」でOKだそうです。私は「パーツ袋にホチキス止めされている厚紙」で作り、好調です。作り方は、カッターコンパスで円を切りぬきビス穴をポンチで打ちぬいたのち、まわりの余分な部分をはさみで切り取ります。ポンチがないときはドリルでゆっくりあけるときれいに仕上がります。あとは機械油に浸してできあがりです。' | |||
No. 1260 | Subject : ueda19のガスケットの件ですが・・・' | Name : 閑古鳥' | 07.05.06 13:31:19 |
突然、メールにて失礼致します。ジャンク箱の中から若い頃、使ったことがあるUEDA19の水冷が出てきたのですが、なんせ温存処理をせず放置の放置でして、幸い、錆は無かったものの、ピストンとスロットルが固着しておりました。エンジン模型から遠ざかって40年にもなっており、再び現役復帰の気は無いのですが、小綺麗にしてクランクできるようにと、ホワイトガソリン(古時計洗浄用に手元にあるので(笑))に漬け置き、温暖加熱しながらの軽い打撃で摺動しました。加工の甘いスカピンが幸したようです(さすがUEDA!)。 問題は、クランクケースを開けた時にパッキン(ガスケットですか?)が紙のようなシロモノのため、完全にお釈迦になりました。いまいましいことに、この腐れエンジンはクランクケースが前後ともネジ止め構造で、都合2枚のパッキンがあり、それを無しに組み付けますと、バックプレートにクランクピンとコンロロッドのビッグエンド(小さいですが・・・)が触れてクランクできなくなります。やむなく、コーラのアルミ缶のアルミでパッキンを自作したのですが、なにか適当な素材は御座いませんか?ご教授願えれば幸いでござます。尚、当方は工作機械の類は一切御座いません。子供の工' | |||
No. 1259 | Subject : タンクのCCに付いて' | Name : 桑原幹夫' | 07.05.05 22:20:47 |
内田さんメーカーの表示するタンクのCCを注射器で量ると表示より少ない容量しか入らない事が良くありますよ。' | |||
No. 1258 | Subject : RE:オンス' | Name : 内田 勲' | 07.05.05 20:33:37 |
野口さん、オンスとCCの換算、有り難う御座います。' | |||
No. 1257 | Subject : Uコン体験イヴェント' | Name : 松本行晴' | 07.05.04 21:16:05 |
に参加した子ども達の中から未来のモデラーが出てくるといいですね。模型ヒコーキをやる人の年齢層が高くなっている昨今こういう取組みは大切と思います。私にも3歳と1歳半の孫2人がいますが、ヒコーキに興味を持ってくれたらとの下心もあり、わが家に来ると昔作った小型3ch機をおもちゃにさせています。ブン投げたり蹴飛ばしたりして遊んでいますが、意外とすぐには壊れないものです。 話は変わりますが、私、次回Ddayは参加できなくなり残念です。次々回にはまた参加させていただきたくよろしくお願いします。' | |||
No. 1256 | Subject : バルーンフェスティバルの会場で' | Name : 模航研' | 07.05.04 19:01:55 |
今年も子どもUコン体験イヴェントをやりました。滝沢氏と組んで短時間により多くの希望者をこなすため、カットオフ付きディーゼルの専用機を使います。砂埃の中で離着陸、ハードランディングをこなすので機体とエンジンにはかなりの負担がかかります。VTR撮影したのでそのうちアップします。 アルミピストン10クラスの専用エンジンが求められます。' | |||
No. 1255 | Subject : 野口さんのMVVS15が' | Name : 模航研' | 07.05.03 10:24:34 |
グロー用のABC タイプでしたらいいディーゼルになります。前に使っていた同型エンジンではアルミピストンの熱膨張の具合がディーゼルに適していました。' | |||
No. 1254 | Subject : 発送違い…' | Name : 冠着 野口' | 07.05.01 21:54:21 |
MVVSのクランクシャフトを頼んだら、15CL用のグローエンジンが届きました、しかも内径が違うベンチュリー2個入りです。 「違うから送り返すよ」と、メールを入れたら、「面倒だからあげます、そのかわりクランクシャフトは其処から抜いて使ってちょ。」とのこと。エラく儲けてしまいました。 いい人だ…' | |||
No. 1253 | Subject : オンス' | Name : 冠着 野口' | 07.04.29 01:21:16 |
約3.5オンスです、もうちょっと細かく行くと、3.5273962オンスであります。 1オンスは28.3495231グラムです。' | |||
No. 1252 | Subject : 燃料タンクについて' | Name : 内田 勲' | 07.04.28 23:32:34 |
100[cc]の燃料タンクはオンスでは何オンスでしょうか。' | |||
No. 1251 | Subject : YouTube版 テザーカーの走り' | Name : MK-CRAFT' | 07.04.25 11:04:23 |
模航研サイトさんよりアップされたYouTube版の「テザーカーの走り編集版」にMK-CRAFTからもリンクを張らせていただきました。 MKの背後からの画像で背中が出ているのが写っているので、ちょっと困ってますが。(笑)' | |||
No. 1250 | Subject : 有難うございました&主翼接合' | Name : 中山' | 07.04.23 20:20:04 |
Quick Timeをインストールして見えるようになりました。古崎さん有難うございました。 主翼接合について。 一枚翼の場合はほとんどその方法で補強しています。 ガラステープは両端が折り返されていて段が付きやすいので、ガラスクロスを必要な幅に切って使用しています。樹脂はフィニッシング・レジンと呼ばれる(商品名かな?)やわらかいもので、小面積には15−20分、大面積は1−2時間のタイプが使いやすいようです。 2mm程度のバルサをへらに加工して(使用部分をサンディングしないと繊維に引っかかります)使っています。 また、樹脂を流して余分な樹脂を取り除いた後フィルムの裏紙で上手に押さえると仕上げが楽ですが平らに(形状に沿って)押さえるにはコツがいります。スクラップバルサで見本を作り練習してみるのも良いかと思います。 頑張ってください。' | |||
No. 1249 | Subject : YouTube' | Name : 冠着 野口' | 07.04.23 20:11:21 |
YouTube見られました、が、改良版でかいバージョンが見られなくなってしまいました、プラグインエラーが出てしまいます。 YouTubeのアドレスを貼ろうと思ったのですが、どうもアドレスは蹴られてしまい書き込み出来ませんでした^^;' | |||
No. 1248 | Subject : 動画を見られない方は' | Name : 模航研' | 07.04.23 18:59:51 |
YouTubeの方にアクセスしてみてください。 tether carで検索できると思います。 野口さんやTSさんも出演しています。' | |||
No. 1247 | Subject : グラスファイバー' | Name : 冠着 野口' | 07.04.22 21:35:01 |
私は、60分硬化型のエポキシを使っています。出来れば海外の粘度が低いモノがいいのですが、ちょいと付けてからドライヤーであぶってやると、とろーっと粘度が一気に下がるので、内から外へ要らないテレホンカード等の薄いモノで延ばして貼り付けてます。 生地完の所に貼ってから、私はフィルムで仕上げてしまうので塗装はしたことがないのですが、全面マイクログラス貼りの機体や、エポキシFRPの胴体等ありますので、塗装は問題ないと思います。' | |||
No. 1246 | Subject : グラスファイバーの補強法' | Name : 内田 勲' | 07.04.22 18:50:08 |
主翼の左右のつなぎ目をグラスファイバーのテープで補強しようと考えてますが、接着剤は何を使用すれば良いのでしょうか。また、補強された上に塗装は可能でしょうか。' | |||
No. 1245 | Subject : 動画が見られない場合' | Name : 模航研' | 07.04.21 23:51:08 |
アップルのQuick Timeと言うソフトをダウンロードしてみてください。ウインドウズ対応のものもあります。ネット検索すれば見つかります。' | |||
No. 1244 | Subject : No1236動画' | Name : 中山' | 07.04.21 23:13:25 |
私の所ではエラーになります。 OCN 光(NTT) XP です。' | |||
No. 1243 | Subject : リリース担当' | Name : MK' | 07.04.21 02:41:25 |
「手つきが妙に手慣れてる」んーー。自分で言うのも変ですが、確かに「こうして、こうやって・・」と教えてもらった訳でもなく体が自然に動いている訳で、一緒に手伝ったGoさんとのコンビネーションも申し合わせた訳ではないのですが、ウィップされて1週してくる間に余裕でピットを片付けているあたりがとても手際がいい!! 一応、今のところ、これが「模範演技」と言うことでどうでしょうか?' | |||
No. 1242 | Subject : 躊躇がない' | Name : 丸山 健' | 07.04.21 00:17:14 |
エンジンがキンキン回っているものを投げるのは、F1C=上に投げる、テザーカー=横に投げる、の違いで勘所は似ているのかもしれません。やはり、MKさんが適任だった!' | |||
No. 1241 | Subject : やはり動画は迫力' | Name : 古崎仁一' | 07.04.21 00:01:43 |
ありますね、よく見るとスタートさせる小林さんの手つきが妙に手慣れてますよ。' | |||
No. 1240 | Subject : リリース担当' | Name : MK' | 07.04.20 23:19:37 |
テザーカーのリリースは、「ポイッ」と捨てるように放すのがコツです。' | |||
No. 1239 | Subject : ビデオ' | Name : 冠着 野口' | 07.04.20 23:16:45 |
「でかい絵」たまらんです、壺にはまりました^^' | |||
No. 1238 | Subject : リリース担当はMKです' | Name : MK' | 07.04.20 23:08:18 |
見ました!。尾島の3回転ジャンプと、小山サークルでの完走。 そういえば、丸山さんがいないと思っていたら、昼飯買いだったのですね。 それは、残念なことでした。 ちなみに、小山サークルでのリリース担当はMKで、お片付け担当は宇都宮のGoさんです。 動画のデビュー作なので皆さん見てください。 この画面には映っていませんでしたが、完走したマシンに古崎氏のチェッカーフラッグがありました。(さすがに演出も最高です)' | |||
No. 1237 | Subject : 速い!' | Name : 丸山 健' | 07.04.20 21:08:23 |
先日の尾島では、私が昼飯を買いに行っている間にテザーカーの走行が終わっていました。今回の小山、またしても昼飯を買いに行っていてテザーカーを見逃してしまいました。間抜けだ、オイラは!というわけで、ここで動画で見ることができて大変満足。テザーカーも速いけど、Mr.模航研の身のこなしが信じられなく速い。忍者みたい!' | |||
No. 1236 | Subject : テザーカーの走行が' | Name : 模航研' | 07.04.20 18:00:35 |
当サイトにもアップされました。こちらはクラッシュシーン付きです。見られない人は連絡ください。' | |||
No. 1235 | Subject : テザーカーの走行' | Name : 模航研' | 07.04.19 19:25:46 |
資料リンクにあるMK-CRAFTのBBSのページにディーゼルカーの動画が出ています。' | |||
No. 1234 | Subject : 真実が必ずしも善ならずと' | Name : 模航研' | 07.04.18 23:16:05 |
申しまして、おおやけにすると、「普通の」モデラーにディーゼルが嫌われて困ると思うのですが、そういう人は安直な電動には走ってもあえて困難なディーゼルに手だししないからまあ、いいか。 クランクピンの折損は加工時にアールが足りなかったり、熱処理のしかたがマズかったというようなことも考えられます。使用上の注意としては負荷の大きさより甘すぎるニードルセットの方が良くないようです。 薄すぎるニードルセットでもグローと異なり焼き付くことはまずありません。一番いけないのは始動させやすくするつもりで圧縮を上げ、かつニードルを開き過ぎることです。つまり圧縮は下げ気味に、ニードルセットは薄めです。' | |||
No. 1233 | Subject : 過回転2' | Name : 佐藤 哲司' | 07.04.18 22:51:26 |
力を込めて申し上げます、「私は、ディーゼル初心者です!」難しいことは分かりません。はっはっは。 だいたい、古崎さんの勧誘で始めたディーゼルですから、専門にやっているわけでもありませんし、何台ものディーゼルエンジンとつき合ったわけでもありません。過回転によるクランクピン折損は、あくまでグローエンジンでの経験です。 聞いた話では、ディーゼル化されたエンジンは、そのライフを考えた場合常用回転数を下げ気味の方が良いということです。20000rpm回る(らしい)エンジンも、10000rpm以下で使用すると消耗や破損が激減するみたい。大径プロップも回せてしまうディーゼルエンジンだからこそなのでしょうか。 この常用回転数の決定は経験がものを言うみたいで、実用上の出力と回転数、ライフのバランスを考える必要があるみたいなのですが、私にはそのさじ加減がわかりません。なんか、いろいろ壊して上達するんだって。かなわんなあ。' | |||
No. 1232 | Subject : ごめんなさい' | Name : 冠着 野口' | 07.04.18 22:06:03 |
佐藤さん、ごめんなさい。 タイプミスしました。許してください。' | |||
No. 1231 | Subject : Re;過回転' | Name : 冠着 野口' | 07.04.18 22:04:22 |
斉藤様、過回転ですか。そう言われてみれば、私は過負荷を心配して、ちょいと小さめのペラを良く回していましたので、何となく思い当たります。 最近、例のお安い燃料がお気に入りでして、私のMVVSと相性が良いらしく他の燃料より回転が出てましたので、無理が掛かっていたのかもしれません。 7×4で限界24000回転のエンジンを、9×5で9000回転近く回していました…どうなんでしょう。 暖かくなったのに、冬と同じ位濃いめのニードルで圧縮で誤魔化して飛ばしたのがいけなかったのか、でも、壊れる直前は圧縮をいくら緩めても高圧縮みたいに苦しそうな回転でしたので、徐々に逝かれていたのが一気にぶっ飛んだのかもしれません…ディーゼルは奥が深い、深すぎる〜。 エンジンをいたわるセッティングって、どんなセットなんでしょうか。' | |||
No. 1230 | Subject : クランクピンの折損' | Name : 佐藤 哲司' | 07.04.18 04:22:01 |
っていうと、グローエンジンの場合は過回転で良く見られますね。昔、CLコンバット機用に改造したENYA15の3型を7インチプロップで回したら、非常に良く回って周囲の友人たちを驚かせたのですが、数周の後「ガキ!」と言ってエンジンは急停止。分解してみるとクランクピンだけにとどまらず、コンロッドとピストンスカートまで破壊していました。ピストンスカートはコンロッドの破損パーツかなにかが当たったことによる破損なのでしょうが、いやあ、派手でしたね。まあ、過回転って言うことは強度不足という表現にも置き換えることができますから、結局は同じか。 クランクピン回りって、カウンターバランサーの関係で、できるだけ軽量というか細く作りたいのですが、強度を考えると周辺の形状に苦慮します。ディスク部を薄くしたものは壊れやすいので、私が作ったシャフトは厚みは変更でず、その幅を狭めて軽量化したと記憶しています。でも、そうするとビッグエンドの接触面積を稼げないのでピンを太くして全長を延ばし・・・・なんか、去年のエンジン製作を思い出しました。' | |||
No. 1229 | Subject : 何とも言えないの' | Name : 模航研' | 07.04.17 21:38:52 |
こちらでも折れることはあります。近くはOS(ここにスペースを開けないとえす-えむとなって禁止語で書き込めなくなってしまう。) Max15をディーゼルにしたものでした。ピストンが緩くなって始動性が悪くなりオーヴァーチョーク気味で使うことにより、液体ノックを誘ってしまいクランクピンが剪断されました。 確かに使い方にもよるのですが、例えば英国のAM1ccディーゼルのように何をしても壊れそうもないモデルもありますから部品の強度(設計者の考え方)ということもありますね。' | |||
No. 1228 | Subject : クランクシャフト' | Name : 冠着 野口' | 07.04.17 19:45:12 |
すみません、クランクシャフト既に発注してしまいました… 集いには間に合うと思います。 基部ごとクランクピンが折れていました、私の2ストディーゼルは殆どクランクシャフトが破損してしまいます、使い方が悪いのでしょうか。' | |||
No. 1227 | Subject : Re あちゃ〜' | Name : 模航研' | 07.04.17 11:04:14 |
クランクピンが折れたのでしょうか。MVVSでは珍しい事故です。替えのシャフトが入手できなければ手元にあるものを御提供できます。' | |||
No. 1226 | Subject : あちゃ〜' | Name : 冠着 野口' | 07.04.16 22:03:46 |
転居も一段落し、久しぶりにMVVSオテンバ号を飛ばしたのですが、急にエンスト。 緊急着陸してエンジンを確認すると、クランクシャフトのコンロッド接続部が折れてました… 飛行可能なディーゼルが無くなってしまいました、早く修理せねば〜' | |||
No. 1225 | Subject : マフラー・マフラー・マフラー' | Name : 上戸伸一' | 07.04.15 22:31:39 |
「飛行機の格好が、なんか、映画フラッシュゴードンに出てくるような乗り物じみてきますがね」・・・・・・想像できます。我々としてはできるだけマフラーは目立たせたくないですが・・難しいです。でも飛ぶためにはとりあえずは静かにする必要があるので仕方ないですね。' | |||
No. 1224 | Subject : 小山スピードサークル' | Name : 古崎仁一' | 07.04.14 11:42:36 |
先日滝沢氏とスピード機を飛ばしてきました.レポートはmk-kraftのサイトに出ています。そこで藤室氏にお会いして旧エンジンなど拝見しました。K&Bトーピード19エンジンなど、機体を作って飛ばしてくれる人に供給する用意があるそうです。この催しは競技でなく、スピード飛行機を作って飛ばしてみる会です。' | |||
No. 1223 | Subject : 貝殻マフラーを' | Name : 模航研' | 07.04.13 23:29:01 |
KO29に取り付けました。消音効果を確認したので文句を言われない(誰に?)言わせない。飛行機の格好が、なんか、映画フラッシュゴードンに出てくるような乗り物じみてきますがね。' | |||
No. 1222 | Subject : ENYA09Dが回り始めたのです。' | Name : 松本行晴' | 07.04.12 00:02:24 |
ENYA41Dでディーゼルをはじめて経験し、大きなプロペラは廻せるし、かなりの低速もいけるし、グローとは違った面白いエンジンだと思っていましたが、次に小型2ストをと思い,模航研のENYA09Dを購入。それ用にオールドタイマー機も作製し、さてエンジンの試運転をちょっとやってから積もうと簡単に考えていたら、これがなかなか気難しいやつでなかなかかからない。かからないだけならいいが、うっかりするとプロペラが軋みだす(コーンロットが曲がったのです)。そのたびに古崎さんのところに持っていってチョコチョコッと直していただき、いろいろアドバイスも頂きお陰さまで最近ようやく回るようになってきました。今コヤツのために三味線型木製マフラーを考えているのですが、出来るかどうか。' | |||
No. 1221 | Subject : ENYA 15DII用の' | Name : 内田 勲' | 07.04.06 23:04:09 |
マフラーをつくられたのですね。残念なのは本体への固定法がスマートでは無い事と感じました。' | |||
No. 1220 | Subject : 今度はオリバーカブ用マフラー!' | Name : 佐藤 哲司' | 07.04.05 07:23:45 |
エンジンの外観はPAWと似たようなものですので、ほとんどの旧型エンジンに装着するマフラーとして応用出来ると思います。同様なエンジンとしてCOXのシリーズが上げられますが、こちらはシリンダーをゆるめ抜き、挟み込むタイプですから、エンジンを機体に搭載するときは「マフラーごと」が基本になります。この手のエンジンに似合う機体は、エンジンむき出しのものが多いですから、問題はなさそうですね。もう、ほとんど仕上がりましたが、ちょっと磨いてからホームページにアップします。手作業が多かったから疲れました。' | |||
No. 1219 | Subject : 竹槍マフラー!' | Name : 上戸伸一' | 07.04.02 00:54:41 |
こちらは竹槍を上に突き出したマフラーを作りました。ポイントは機体を汚さないことと、製作に特殊な機械を使わなくてもよいことです。(竹槍部にタップとダイスを使ってしまいましたが、後はノコギリ、ドリルヤスリでできます。12×12のアルミ角パイプを使ったのがミソです。無骨ですが実用的だと思いますよ。' | |||
No. 1218 | Subject : あさりマフラー!' | Name : 佐藤 哲司' | 07.04.01 21:27:32 |
貝殻マフラーに対抗するために、あさりマフラーを作りました。なんのことはありません、KO099−Dに通常の小型マフラーを取り付け、排気管を「2本づつ」出しただけです。まあ、あさりの吸・出水管ってことですね。例によって寸法や構造を考えながらでしたので、1日仕事になってしまいました。 強いて工夫と言えば、煙突型カービュレーターのために左右のマフラーを前方で接合しにくいKO099−Dに対し、そのカービュレーターを迂回する「ブリッジ」を設けたことでしょうか。ものが細かいのでたいへんでしたが、自分ブランドで「センスオブ消音器・自作部門」賞にエントリーです。あとはタイガー電気のマフラーやジェットストリームマフラーで「骨董マフラー部門」にもエントリーです。こちらは今、私の思いつきですので気になさらずに。' | |||
No. 1217 | Subject : マミヤマフラーリベンジ' | Name : 上戸伸一' | 07.04.01 14:09:33 |
今日もテストランしてきました。佐藤様の提案でマフラーのバタフライ前方よりプレッシャーをとり、燃料タンクに圧力をかけてみました。こうすると全閉時には、強い圧力により燃料が余分に噴射され、ニードルを開いたのと同じ効果で回転が下がることが期待できます。 結果は大成功で7×4で11000回転が4000ぐらいまで落ちました。着陸可能です。吹きあがりもまあまあで充分実用になりそうです。さて、どんな機体にのせようかな。' | |||
No. 1216 | Subject : マミヤマフラーはスカでした!' | Name : 佐藤 哲司' | 07.03.31 17:43:59 |
上戸さんのテストランによると、マミヤ09用改造マフラーは結局、回転数の変化はほとんどなかったそうです。手間暇かけてバタフライバルブ作ったのに損したって言うか、勉強になりましたね。でも、消音器としては排気バルブを閉じると結構静かになるそうですので、このマフラーは「エキゾーストノイズコントロール」付きマフラーという風に改名です。 とりあえずマフラーとしてはよしよしなので、次はKO099Dに挑戦です。私の場合はルックス重視ですが、煙突吸気を満足する左右マフラーのコネクトは、ブリッジでも作ろうかと考えています。皆さんはいかがお考えでしょうか。' | |||
No. 1215 | Subject : 餃子マフラー!!' | Name : 佐藤 哲司' | 07.03.30 23:57:48 |
で、良かったのかあ!へたをすると「佐藤はいじきたないから」「喰意地がはっているから」などといじめられそうでしたが、これで私の良識が証明できましたね。 冗談はさておき、もう皆さんお気づきでしょうが、相当な効果と精度のマフラーを製作できるはずの古崎さんが、ろくな工作機械を使用した形跡のない餃子マフラーを即座に発表したということは、「工夫すれば、だれにでもできますよ。」と言うことだと思います。まだ時間はありますから、工夫してみませんか?してみると、私はちょっと凝りすぎましたか。' | |||
No. 1214 | Subject : 餃子マフラー' | Name : 模航研' | 07.03.30 22:59:57 |
と名付けかけましたが、あまり旨くなさそうなのでカタカナ名にしました。OS099両面排気の記事(未アップロード)にはそうなってます。特徴は軽量、着脱容易、加熱してないので強度がある、しかし消音効力は?です。' | |||
No. 1213 | Subject : KO15Dのマフラーは私も' | Name : 上戸伸一' | 07.03.29 23:36:08 |
以前作りました。エンヤ09用を2個、両側に付くようにしただけです。機能的にはGOODでしたが外見がGOODではありませんでした。OS・PET099?用も、?用を改造して作りました。(ジュニアサンダーにのっているやつです)ポイントは周囲の冷却フィンをすべて削り落としてつるつるにしたことです。これは我ながらGOODだと思います。佐藤さんに頼んだマミヤ09用もPET099?用改です。構造は佐藤氏のHPに詳しいですが、これも冷却フィンをすべて削り落としたほうが似合いそうです。まあそんなことより排気スロットルの効果の方が気になりますが・・・・。そうそう、エンヤ06D用のマフラーも049用を改造して作りましたっけ。静かですが外見はやはり今ひとつですなあ。そういえば昔、グラウプナーのディーゼルエンジンのマフラーでジェット機の主翼を思わせるすごくかっこいいのがありましたっけ。でも単体で良くても機体に載せると・・・変だろうなあ。' | |||
No. 1212 | Subject : 餃子マフラー!' | Name : 佐藤 哲司' | 07.03.29 18:44:46 |
貝殻マフラーですか、アコヤガイマフラーって訳したのですが、まあ、いいか。このマフラーの特徴は、手作業だけで完成できるということでしょう。ただし、ノーマフラー同様に排気がまんべんなく振りまかれるでしょうね。膨張室からパイプでも出してやれば、排気の汚れは限定されますが、手作業を前提とを考えると、「やられたぜ」って感じです。 完全自作クラスの作品として、「センスオブ消音器」賞にエントリーですね。そこで私は、「市販品改造クラス」に、PET099用改造・マミヤ09マフラーを作りました。外観からはわかりませんが、排気スロットル付きです。問題は、隙間が結構多くて完全なスローにはならないだろうと予想されることです。でも、上戸さんのエンジンですから構わないですけどね。とっとと自分の作品を仕上げなきゃ。 どーでも良いけど、貝殻マフラーって、始めに見たとき「餃子」をイメージしてしまいました。' | |||
No. 1211 | Subject : 貝殻マフラーのアイデアは' | Name : 上戸伸一' | 07.03.29 12:54:09 |
脱帽ものですね。写真だけでは詳しくはわかりませんが、後ろ側のネジだけで脱着するように思われます。これなら、「例のKO099D」でも装着可能なわけです。ちょっと心配なのは後ろのネジだけで良好な密閉性が得られるかどうかですが、そこのところはどうなっているのでしょうか? 我々、ウエダクラブも色々と考えております。' | |||
No. 1210 | Subject : 売れ残らなくても' | Name : 内田 勲' | 07.03.25 01:46:39 |
下さい。' | |||
No. 1209 | Subject : 貝殻マフラー' | Name : 模航研' | 07.03.25 00:01:13 |
ってのはどうでしょうか。内田さんのようにエンジンを預けっぱなしにしているとこういう目に会います。まあ御得意さまですから、売れ残ったら差し上げます。' | |||
No. 1208 | Subject : KO15D用マフラーを製作されたんですね。' | Name : 内田 勲' | 07.03.24 23:41:58 |
Yahooオークションに出品されてるので説明を読むと、なんと模航研製ではありませんか。密かに製作してたんですね。出品されてるマフラーが取り付けられてるKO15Dはもしかして私のではないかと。' | |||
No. 1207 | Subject : マフラーとはんだ付け' | Name : 上戸伸一' | 07.03.22 22:18:28 |
私の場合、2度失敗しています。1回目は原付バイクのマフラー(というよりエキパイですね)で見事に溶け落ちました。2度目はOS15?型のマフラーを中間ではんだ付けして延長したボルトで止めたときです。これも見事に溶けました。ちょっと条件がきびしかったかもしれませんが、以来はんだ付けには懐疑的です。ところで、こうなるとマフラー無しのエンジンには2つの道しかありません。飾っておくか、工夫してマフラーを付けて飛ばすかです。普通のマニアは前者できっと新型エンジンを買うんですね。でも、D・DAYの皆さんは「普通じゃない」からきっと何とかする事でしょう。楽しみです。' | |||
No. 1206 | Subject : やはりお願いしましょうか' | Name : 内田 勲' | 07.03.21 23:26:57 |
KO09DとENYA 15DIIにかっこいいマフラーを模航研にたのもうかなぁ。私がUコンを始めた1974年には既にマフラー装着が当たり前になっておりました。' | |||
No. 1205 | Subject : マフラーと言えば' | Name : 古崎仁一' | 07.03.21 21:27:40 |
中学生の頃スケール機の排気管を作りたくても銀ロー付けが出来なくてあきらめた思い出があります。今思えば排気孔に当たる部分だけ厚めの真鍮板で作ればハンダ付けで十分でした。なんとなく銀ローでないとダメだと思い込んでいただけです。 ディーゼルなんか特に排気温度が低いので高温ハンダで十分だと思いますし。エポキシFRPでもいけるでしょうが、私の場合はアルミで作る方が手間がかからん、というだけです。' | |||
No. 1204 | Subject : マフラーの材質は、' | Name : 佐藤 哲司' | 07.03.21 20:42:50 |
皆さんのお考え通り、なんでも結構です。以前測定したとき、グローエンジンの排気はマフラー出口になると100度以下まで落ちるときがありますので、ディーゼルの場合はそれ以下となります。エンジンから排出された直後のデータがありませんのでなんとも申せませんが、F2Dコンバット競技ではゴムのマフラーが多数を占めています。もっともこれは墜落時の衝撃に対するものですので、ちょっと方向がずれていますね。 で、もはや皆さんスタートしたわけですから、とりあえず「市販マフラーを改造して付ける」クラスにエントリーされてはいかがでしょう。「完全自作」クラスへのエントリーは次回以降でも結構です。え?そんなクラスって・・・・私の思いつきですので、気にしないでください。つまり、その程度のことから始めれば良いのではないでしょうか。 ちなみに、エンジンテストから自宅に帰るのに、2時間もかかってしまいました!もう、たいへん。ウエダ45、まだ壊れていません。ひやひやですが。' | |||
No. 1203 | Subject : マフラーの起源は・・・' | Name : 上戸伸一' | 07.03.21 19:21:40 |
歳がばれますが、私がUコンをはじめた頃はノーマフラーが当たり前で、すぐに、マフラー規制が始まりました。という事は1970年ごろからではないかと思いますよ。機体が皆ノーズヘビーになるので困りました。木のマフラーについては以前聞いた事があります。結構実用になるようです。それも良いですが、型に入れてつくる、合成ゴムのマフラーなんてどうでしょうか。ところで今日、佐藤さんと貯まったエンジンのテストランをやりました。私はフジ099S(エンヤPC)をはじめとして7台もやったのでいささかくたびれました。佐藤さんもそのくらいやりましたが「例の」ウエダ45もやったので、精神的にお疲れのようでした。でもとりあえずフツーに良く回りましたよ。' | |||
No. 1202 | Subject : くどい位マフラーについて' | Name : 内田 勲' | 07.03.21 18:40:13 |
ですが、手持ちの「模型エンジンマニュアル」には記載がありますね。日本ではいつ頃から使用されたのでしょうか?' | |||
No. 1201 | Subject : マフラーねぇ' | Name : 中山' | 07.03.21 14:38:10 |
木製マフラーとは、素晴らしいでは有りませんか。 これが自分で遊びを作り出すマニアでしょう、でも・・・。 でもやってみるのも面白いかも知れませんね。 耐熱エポキシなどでコーティングすれば結構持つかも? 大戦末期のドイツではジェット戦闘機の翼をベニアで」家具職人が作っていたそうですし。 私が無線に夢中になっていたときは、人工衛星を追いかけるパラボラアンテナをヒノキとベニアで作りました。' | |||
No. 1198 | Subject : マフラーねェ' | Name : 松本行晴' | 07.03.21 13:25:56 |
ディーゼルは排気温度も低いとのことですので、金属加工まったくダメの私としてはいっそ木で作ったらなどと思案しています。耐久性はあまりないでしょうが、音は静かそうだと思いません? でも、ボテボテした感じでルックスはイマイチになるでしょうからとてもセンス・オブ・マフラー賞を狙うのは無理でしょうネ。' | |||
No. 1197 | Subject : ガンバロー' | Name : 中山' | 07.03.21 13:21:04 |
いつかこんな日が来るとは思っていました。 始めは、マニア?の集まりが、フォーラム・ホームペジ・雑誌等で近年はかなり有名になってきました。 中略 D−DAYの皆さんは現在の(与えられて遊んでいる)マニアではなく自分で遊びを作り出している人たちばかりですから、佐藤さんの言うように腕(知恵)の見せ所かもしれませんね。 騒音問題等の心配無い飛行場を探すのは後ろ向きですから、今度は何を持っていこうか?と言う悩みのほかに又ひとつ楽しみが増えたとも考えられますね。 でも・・・・唯一の文明の利器・電動ドリルとヤスリでどうしよう?' | |||
No. 1196 | Subject : 素人には難しい' | Name : 内田 勲' | 07.03.21 12:07:20 |
マフラー製作ではないでしょうか。工作機械も無く、どうしようかと悩みますね。そして、マフラーが存在しない時代に作られた古き良き時代のエンジンに強引にマフラーを付けられるか、ルックスが台無しにならないか心配です。' | |||
No. 1195 | Subject : 付けるだけなら' | Name : 上戸伸一' | 07.03.20 22:35:15 |
結構、市販品改造でいけますね。排気管さえついているタイプならアダプターさえ作ればなんとかなります。(KO099は別)ただね、例えばウエダ09にエンヤ09用のTVとマフラーを付けたとすると、エンジンのルックスが「エンヤ」になってしまい、ほとんどの人がウエダだとは気づかなくなるので寂しいです。理想を語れば、そのエンジンの設計者になったつもりでオリジナルなものを機械加工で一品生産するしかないでしょうねえ。なかなか大変ですよ。' | |||
No. 1194 | Subject : マフラー' | Name : 冠着 野口' | 07.03.20 21:40:34 |
私のMVVS15Dにくっついている巨大マフラーは、チューンドパイプも兼ねているようです。効果の程は判りませんが、音は良く消えます。 この度、諸事情で転居する事になりました、転居先では余暇の時間も場所も取れそうです。 生活が軌道に乗ったら又何か作ろうかな、と悪だくみしています。 ' | |||
No. 1193 | Subject : 「センスオブ消音器」賞!' | Name : 佐藤 哲司' | 07.03.20 21:37:45 |
では、またまた勝手に表彰でもしますか。適当な時間に招集をかけますので、参加者の投票か挙手でもやってきめましょう。賞品は(忘れなければ)私が持っていきます。D−DAYの特徴ですので競技規則は特に設けませんが、たとえば「市販品の僅かな改造」は評価が低く、「外観はきたないけど、全てヤスリで手削り」なんてのは評価が高くなるでしょうね。当然、そのエンジンの雰囲気に合致している、違和感のないものも高評価ってことでいかがでしょう。 番外編として、例えばKO10の純正マフラーって、「細い棒」みたいな形ですが、充分珍しいし、タイガー電気のマフラーも希少品ですね。皆さんの評価はいったいどうなりますやら。' | |||
No. 1192 | Subject : あ、それから' | Name : 古崎仁一' | 07.03.19 23:54:11 |
「消音効果のあるマフラーを取り付ける」とあるのでF2Cティームレーサーの規定にあるように排気孔が見えなければどんな形でも消音効果はあります。昔、排気スタックにシリコンゴムを被せたやつとか板を重ねたものとか、小穴をたくさん開けたものとかありましたっけ。' | |||
No. 1191 | Subject : D−DAY一派の腕の見せ所かもしれません。' | Name : 模航研' | 07.03.19 23:34:04 |
そうなんです。本来ならドレスアップマフラー賞を出すべきなのですが、賞金も出せませんから、エントリーした機体に、参加者の投票による「センスオブ消音器」賞を選定したらどうでしょうか。' | |||
No. 1190 | Subject : マフラー義務化!2' | Name : 上戸伸一' | 07.03.19 22:21:16 |
やはり本当は実際の排気音を計測するのが本当でしょうね。ディーゼルは低い回転数で使えば静かですからね。まあ、それでもマフラーをつければさらに小さくできるわけですから悪いことではないでしょう。問題はクラシックエンジンで、特にKO099なんかはどうしたら良いのか途方にくれます。排気管にあうマフラーは作れても、吸気筒が邪魔になってビス止めができませんから。どなたか良い方法を考えついたら教えてください。お互いセンス良く装着したいものです。' | |||
No. 1189 | Subject : やばいなぁ!' | Name : 内田 勲' | 07.03.19 21:20:05 |
マフラー義務化。私の持ってるエンジンでマフラーが付属してるのは、AM10、15、オリバータイガーMKIVでしょうか。う〜ん、今後は模航研に製作をお願いする他は無い?' | |||
No. 1188 | Subject : マフラー義務化!!' | Name : 佐藤 哲司' | 07.03.19 20:35:44 |
うーん、とうとう来たか。まあ、何十年も前からそれはあったことですので、D−DAYだけが特例っていうのは確かにおかしいですね。本来なら「3m離れて90db以下」とかの具体的な制限を加えるのが公平なやりかたですが、第三者にはマフラーの装着が最も手っ取り早い説得力になりますからね。 COXの超小型エンジンやフジ099Jrなどのマフラーを参考にすれば、どんなエンジンにもマフラーの装着は可能ですから、次回のD−DAYはそこから始まるってことになりますね。想定されていなかった旧型エンジンにマフラーを製作し、取り付ける。D−DAY一派の腕の見せ所かもしれません。 そんなことより、ウエダの19や45回して、クランクシャフト折れ飛んだらどうしよう。' | |||
No. 1187 | Subject : マフラー取り付けを義務付' | Name : 桑原幹夫' | 07.03.19 20:01:20 |
マフラー取り付けを義務付?良いのですがマフラーの付きそうも無い古いエンジンどうしますか。' | |||
No. 1186 | Subject : 次回のD-DAYは' | Name : 模航研' | 07.03.19 15:02:03 |
6月2日に予約しました。 使用規定がラジ技から来まして、その中で気になるのがマフラーを必ずつけろ。とあります。前回のKO29など、うるさいディーゼルも登場したので次回はマフラー取り付けを義務付けます。地上でのテストランはまあいいとは思いますが、飛ばす機体にはマフラーを付けていただきたい。参加申し込みがあった時点で再度確認します。KOディーゼルのような旧エンジンにはセンスよい排気管をデザインしましょう。' | |||
No. 1185 | Subject : お宝ゲット!' | Name : 古崎仁一' | 07.03.17 17:59:33 |
マミヤディーゼルみたいなOS099両面排気エンジンが来ました。欠損部品を取り繕って回してみたら良く回りました。そのうち発表しますが、やっぱり排気音はCOXみたいにかん高いのでディーゼルかするかどうか思案中。とりあえず小満足です。(コレクターの自覚症状か?)' | |||
No. 1184 | Subject : やばいなぁ!' | Name : 内田 勲' | 07.03.17 17:42:31 |
と言っても健康の事。先月から多摩川のほとりにある会社に入社して、健康診断を受けさせられた結果、1年半で体重が10キロも増えた。糖が出るし、休み時間にエンジンでも回すか。閑話休題。オークションでエンジンやらを集めたはいいけど整理が悪く何処に放り込んだか解らず、あのエンジン何処に仕舞ったか状態です。今の住まいも区画整理の対象地区に指定され、近い将来には取り壊されるのでその時には結構出てきそう。' | |||
No. 1183 | Subject : 宝物庫の中身!' | Name : 佐藤 哲司' | 07.03.17 13:52:14 |
最新情報です。どうやらウエダクラブの宝物庫には、マミヤディーゼルまであるらしいですぜ。古崎さんが欲しがってるやつ。これでクラブ・ハイネスとの亀裂は一層明確になりました。でも、森さんが持っているディーゼルエンジンって、CLにしか使えないやつが多いから、私としてはどっちでも良いです。 ウエダ45は整備が完了いたしました、結構「飢え駄」です。作動中にクランクシャフトが折れ飛ぶと言う理由もわかりましたし、一応対策もたてました。マフラーも作ったのですが、なんかCL機用みたいに見えます。スピナーナットも作りましたが、ぼけていて締め付け棒用の穴が近いものを作りました。つまり、昔のナイロンプロップのように薄いハブだとぎりぎり締められません。ネジはM8(でかいです)ですが、それでも良いと言う方には差し上げますので、ご一報ください。・・・・・・と、なにげなく同型エンジンの保有者を調べる今日このごろです。' | |||
No. 1182 | Subject : 宝物庫を狙え' | Name : 上戸伸一 ID:ribere999' | 07.03.17 10:24:03 |
佐藤さんの意見に同感ですねえ。値上がりするとこちらが買えなくなるぞ。でも喜んでいる人もいるなあ。ドサクサにまぎれて稀少エンジンを山ほど集めているいる、佐藤氏の友人のM氏なんかは笑いが止まらないことでしょう。でもねえ、喜んでばかりはいられないぞ。「宝物庫」のセキュリティは万全ですかな。警備会社と契約した方が良くありませんか?君はいつも狙われているぞ。' | |||
No. 1181 | Subject : ワクワク!!' | Name : 佐藤 哲司 ID:JA31F128' | 07.03.15 21:16:19 |
中古エンジンに付加価値が付くのは結構ですが、今後こちらが欲しい時に困るなあ。また、D−DAYがあまり注目されると、偏ったマニアから「そんな希少エンジン、回すんじゃない!」って苦情が入ったりして。 ウエダ45ですが、磨きとサンドブラスト、取り付けラグ・排気口の平面仕上げが終わり、ガスケットも出来ましたので組み立てに入ります。写真を撮りながらだし他の45エンジンとも比較しないといけないので、時間がかかりそう。さらにハイネスエンジンの歴史がほぼまとまり、関係者の承諾も得られましたのでいよいよ発表なのですが、こちらも写真の編集が入ります。商売繁盛じゃん。' | |||
No. 1180 | Subject : D-DAYの余波で' | Name : 模航研' | 07.03.15 15:37:23 |
知らない方から電話がありました。ラジ技を見たそうで、KO29を(いくらでもいいから)売ってくれというのです。今使用中なのでお譲りできないと答えましたが、万物は流転するので不要になれば手放せると、含みを残しておきました。 これもD-DAY企画の効用で、つまり実際に使うことで中古エンジンに付加価値がつくのではあーりませんか。とすると、次回UEDA45が飛行すると「ぜひ譲ってくれ。金に糸目はつけない。」なんて電話が某氏宅に行ったりして、、、、。ワクワク??' | |||
No. 1179 | Subject : ウエダ45!' | Name : 佐藤 哲司 ID:JA31F128' | 07.03.15 02:33:40 |
案の定固着していたウエダ45は、温風ヒーターで暖めて約60℃で分解できました。ピストンの切削痕がものすごいです。やっぱ妖怪!作り直した方が良いみたいですが、とりあえずこのまま。 シリンダー回りはOSさんの49と同様で、ヘッドとシリンダー部はジュラルミンで別部品になっています。PCはラップ仕上げで、切削痕以外はまあまあかなあ。問題のクランクシャフトは「げげ!」くらいの細さです。そのくせプロップ取り付けネジはM8! 90サイズか!! クランクケースにサンドブラストをかけ、ヘッド回りを磨いたら結構見られるようになりました。 余談ですが、「ネズミカレー」って、お玉に載った段階で気付いたかなあ?皿にまで載ってたらすごいな。' | |||
No. 1178 | Subject : 閑談 ねずみ、陸もの。' | Name : 模航研' | 07.03.14 19:04:31 |
先日来、ねずみ鋳鉄チュー鋳、ねずみ競走騒動?、と来て、こんどは「ねずみカレー」だって。なんの脈絡もないけれど語感がヲカシクて笑いがこぼれます。 野口さんのと同じような車を入手しました。使用目的は環境教育イヴェントなどに用いるBDFで走る「模型自動車」です。ホイールベースが短いので「くろがね4起」こと95式乗用自動車に仕立てたいのですが、リアエンジン配置なのでエンジンむき出しになってしまいます。ハーフトラック型もあるらしいのですがネット上でも見つかりません。 それにしてもボディーの工作は難しそうです。FRPにしなければだめかなあ。' | |||
No. 1177 | Subject : 構想など' | Name : 模航研' | 07.03.13 23:26:29 |
今日松本さんがいらっしゃって、次期製作予定機などを閑談しました。水冷エンジンを持ちいたスケール機の構想をお持ちで感心しました。こちらもすぐその気になってしまいます。4ストディーゼルなら焼けないのでごく小型のラジエーターで間に合います。 水冷システムも考えてみよっと。' | |||
No. 1176 | Subject : 今度はウエダ45!2' | Name : 上戸伸一' | 07.03.13 21:19:36 |
「私はこの話だけは書きたくなかった。・・・何と恐ろしい・・」なんて昔、横溝正史がテレビのCMで言っていましたっけ。そこで「私はこのエンジンだけは回したくなかった。・・・何とシャフトが・・・」と言っておきましょう。19ですら充分恐ろしいのに、なんせ45ですからね。すごいぞ。怖いぞ。恐ろしいぞ。覚悟はできていますかな。ブレークインは人のいないところでやるんだよ。Uコンに積めば自分だけは安全ですね。周りはすべて危険だけど・・・。ところでこちらにはカワユイ、フジ099ジュニア(アルミフィンタイプ)が来ました。どんな機体にのせようかなあ。' | |||
No. 1175 | Subject : そういえばルディーさんが、' | Name : 古崎仁一' | 07.03.13 21:15:05 |
昔UEDA45を使っていたそうで、調子良く飛んでいたのでダイヴに入れたらコンロッドがブちぎれた。と言ってました。そこまで回して見せて下さいね。' | |||
No. 1174 | Subject : ついに' | Name : 内田 勲' | 07.03.13 21:09:31 |
ウエダ45に至りましたか!今後のレポートを楽しみにしてます。それにしても排気容量が大きいですね。' | |||
No. 1173 | Subject : 今度はウエダ45!' | Name : 佐藤 哲司 ID:' | 07.03.13 18:51:10 |
ネットオークションで落札したウエダ45が届きました。未使用新品なのですが、なんとなく迫力を感じます。なんか、妖怪みたい。19の時もクランクシャフトの太さをを見てぶっとびましたが、今度は45クラス。第一印象は「エンジン、機体につめないじゃん。」でした。そう、排気口が長くて取り付けラグの上まできています。つまり、エンジン取り付けビスというかナット回しの使用も苦労しますね。現代ではキャップスクリューとボールレンチがありますから、なんとかなるか。 昨日、' | |||
No. 1172 | Subject : 電気式ディーゼルカー' | Name : TS' | 07.03.11 16:57:47 |
鉄道模型の世界では、ディーゼルエンジンではありませんが、グローエンジンによる発電により、1番ゲージ(レール幅45mm)で10年程前にアメリカ型の機関車が販売されています。-> www007.upp.so-net.ne.jp/wadaworks/trains/gp9/gp-9.htm' | |||
No. 1171 | Subject : D-DAYレポート' | Name : 佐藤 哲司' | 07.03.11 13:39:17 |
実はD−DAYの2日前に「レポート、お願いね。」と某誌編集長からメールが入った次第。この編集部って「締め切り、明日までで・・・へへへ。」っていうことも以前ありましたから、今更驚きませんけどね。まあ、それとは関係なくCL大会につき合っていると夕方の出番みたいな順番でしたので、D−DAYを優先したわけです。 昨日は秋葉原に行って来ました。昨年考えていた「ボタン打ち送信機」作製のためのパーツ探しのためです。でもよく考えたらシングルボタン打ちって本物が持ち込まれているしルディーは飛ばしちゃったし。と、言うわけで「スティックシングル」も考えています。右側にスティックがあって、それは左右舵のON:OFFですが、左のボタンでエンコンを行うってやつです。で、このエンコンボタンの打ち方というか、操作を覚えている人いませんか?作るなら合わせないといけませんもので。 次回、「アルミの弁当箱」と「赤なまこ」の快走を期待しています。怒ったかな?へへへ。' | |||
No. 1170 | Subject : にちにち閑談' | Name : 模航研' | 07.03.11 12:31:19 |
このところ変な投稿があいついで管理者が鋭意削除してくれてます。そのあおりで上戸さんのまで消されたみたいですみません。目障り投稿でも実害がなければ気にしないと言ってありますが。 ラジ技の哲司氏D-Dayレポートは、いよいよ佳境に入りテ面白可笑しく、もうこれなしには紙面を語れないと思う次第。一部に熱狂的な読者もおられるようです。 マミヤ9Xディーゼルの写真も載っていたので買ってしまいました。 それにつけてもこのエンジン『欲しい』。' | |||
No. 1169 | Subject : ディーゼル発電による' | Name : 古崎仁一' | 07.03.08 09:28:03 |
電源で飛行する充電不要な「電動機」を作って「電動機の集い」を荒らそうかと、前に考えましたが、明電社OBの故野田氏に小型モーターは磁束密度が小さいので発電効率がひどく悪いとさとされてやめました。野田さんはソーラー発電によるモーターグライダーを発表しているので御記憶の方もあるかと思います。 今では「ディーゼルエンジンの集い」があるので、別に他所の会を「荒らす」必要もありませんが。 どなたかこのアイディアでやってみるう?' | |||
No. 1168 | Subject : ex.1168投稿情報' | Name : maintenar' | 07.03.07 13:00:28 |
21:36:8の ex.>1168投稿関連(その他)は、yournet.ne.jp(uesr/220.150.171.63)からの投稿です。yournet.ne.jpは中小ISPが利用する入り口で、仲間のISPでも結構使っているのでどうしてもといわれれば特定できます。詳細はお問い合わせを。' | |||
No. 1167 | Subject : 電気式のディーゼルカーですね、' | Name : 佐藤 哲司' | 07.03.05 23:05:14 |
ミクスト方式っていうのは。鉄道で良く聞きます。新宿のNSビルで一昨年行われたビジネスフェアに出展していたどこぞの大学の「電気自動車」も同様でしたが、こちらは「どこが、電気自動車じゃい!」でしたね。 昨日、破壊したハイネス改造21エンジンのピストンを修理してきました。一度修理したのですが、寸法合わせの手抜きのために、やり直しです。わざわざ直さなくても新品20エンジンも二台ありますが、この辺は「逃げたな」と思われるのがいやでしたもので。 じつは、昨日某工場で臨時のクラブ・ハイネスとウエダクラブの合同ミーティングを行ったのですが、パーツを作ったりエンジンを組み立てたりでほぼ一日遊べました。加工や微調整、組み上げなど、三人の分業だと結構はかどりますし、いろいろなアイデアも出てきて面白いです。' | |||
No. 1166 | Subject : マウス' | Name : 冠着 野口' | 07.03.05 23:04:02 |
上戸様、マウスですね、数年前に某模型社がミクスト形式のRC90式戦車を出展してましたが、量産には至らなかったようで… 模型ディーゼル機関で発電機を回して…となると、面白い乗り物が出来そうです。なんか近未来な感じですね。発発付き電気自動車ですね〜。 良いアイデアありがとうございます、何となく閃きました。' | |||
No. 1165 | Subject : トルコン以外にノークラッチの' | Name : 上戸伸一' | 07.03.05 22:37:39 |
方法として「ミクスト方式」があります。これはエンジンで発電機(普通の直流モーターでOK)を回し、その電流でモーターを回し車体を走らせるやり方で、昔ポルシェ博士がこれで重戦車を作りました。クラッチ、変速機などが不要なので壊れる所が少なく、スムースなコントロールができるはずでしたが、車体が重過ぎたためかうまくいきませんでした。燃料効率も悪いでしょうが素人工作でエンジンカーを作る場合、難しい加工もなさそうで何とかなりそうです。ところでフジ099Sにエンヤシリンダー、ピストンを組みこんだ「フジヤエンジン」が完成しました。試運転が楽しみです。フジをボアアップしたことになりますので11クラスかな。' | |||
No. 1164 | Subject : クラッチ' | Name : 古崎仁一' | 07.03.05 22:21:28 |
私もトルコンを考えましたが、流体フィンを切るのが大変です。滝沢氏のヘリクラッチで行けると言うアドヴァイスで、京商コンセプトの遠心クラッチを流用しました。クラッチベルはアルミで作り直しライニングを張り付けました。ベンチランでは良さそうです。エンジンはFS26Dですが。' | |||
No. 1163 | Subject : クラッチ融解' | Name : 冠着 野口' | 07.03.05 21:12:14 |
ディーゼルカーですが、エンヤ35-4Cの代わりにOS28ヘリ改ディーゼルを載せて、某社樹脂クラッチに換装し走行させた所、クラッチタイミングもバッチリ決まり、エンジンも恐ろしい程回転が出て、ブンブン走りましたが…樹脂クラッチがあっという間に溶け、クラッチベルへわっか状に溶着しておりました。 仕方なく、アルミクラッチに換装し走行させると、今度はクラッチベルとベベルギアの接合部が緩み、ガタってしまいました。とほほ。 二スト28ではパワーが有りすぎたようです。クラッチを含めた何か根本的な改良をしないと、現状では走行させるとブンブン丸状態です。 遠心クラッチでなくて、トルコン式の流動クラッチにすれば、低回転からトルクが使えてポンポンと運行出来るかもしれません…でもそんな小型トルコン無いですね〜' | |||
No. 1162 | Subject : 野口さんの物のような' | Name : 模航研' | 07.03.05 14:09:04 |
ディーゼルカーのために四ストディーゼルに遠心クラッチを付けてテストしましたら、やっぱり結構なフライホイルを付けないと低速回転が安定しません。 また、始動できる最小のフライホイルでもフルスロットルの回転が頭打ちになるのが面白く、トルク変動が大きいせいかパタパタと断続音運転になります。性能的にはダメですが「癒し系」の動力と考えれば使い道はあります。' |
|