模航研 Top |
Subject/Max. 64Bytes. Name/Max. 32Bytes. |
No. 724 | Subject : そうなんですか' | Name : 内田 勲' | 06.05.14 21:01:33 |
テストベンチで順調なので大丈夫と思ってました。しかし、ウエダの歴史を知りたいですね。' | |||
No. 723 | Subject : いいえ安心できません' | Name : 上戸伸一' | 06.05.14 19:45:01 |
内田様、そうはいかない様です。新造したところは良いとして、全部新品になったわけではないので安心できません。私としてはクランクシャフトが怖いです。私もそうしますが皆様も決して回転中のペラの前に出ないでくださいね。佐藤さんが言うに「ウエダを見くびってはいけない。負荷がかかりすぎるとどこかが割れる」ということです。よって7×4のペラを使う事にいたしました。尾島なら「走らせれば」浮き上がるでしょう。・・・たぶん。 古崎様、「ヤンキー」楽しみにしています。エンジン展示台・・・何と良い表現・・・最近私もそのために機体を作っている感じです。PET−Dも楽しみです。' | |||
No. 722 | Subject : おめでとうございます' | Name : 内田 勲' | 06.05.14 10:27:36 |
上戸さん、ウエダ復活おめでとう御座います。5月27日を楽しみにしております。もう、「餓え駄」ではありませんね。' | |||
No. 721 | Subject : ウエダ搭載完了' | Name : 上戸伸一' | 06.05.13 19:34:06 |
結局、機体はバンザイラダー機のオリンピアにしました。時代的にも合いますし、良く飛ぶ事も確認してあるので無難な選択です。OSLA10青頭を降ろし、ダブルマウントを作りなおしてウエダを載せました。LAよりも30gぐらい軽いのでバラストも積みました。問題のスロットルはエンヤ09用がなんと無改造で付きました(ラッキー)' | |||
No. 719 | Subject : Yankeeできました。' | Name : 古崎仁一' | 06.05.11 14:03:08 |
彩色に凝ると手が止まるのでそっけない色合いにしましたが、エンジンと脚のメタルカラーがいい感じです。この時代の機体は機首のエンジンが目立ちますから「エンジン展示台」機能も持ち合わせてます。単機では冴えませんがみんなで集まると印象深くなるでしょうね。こいつの重さはたった720gですからエンジン『ブズブズ』で飛ぶでしょう。 風のない朝っぱらに飛ばしてみよっと。' | |||
No. 718 | Subject : 競技が1時からとは' | Name : 佐藤 哲司' | 06.05.11 10:20:19 |
聞いていませんね。だいたい、「D−DAY」って「ディーゼルエンジン仕様ならだれでもなんでも」が基本ですし、今回の「KO099Dマッチ」や「オールドタイマー勝負」なんて我々が勝手にやっていることですから、おおっぴらに競技なんてとてもとても。あくまで他の参加者の方々と同一レベルと思っています。 CL全国大会へは金曜の晩に出発します。準備やら整備で工作室が埋まりました。いよいよアトラスジュニアに触れないなあ。' | |||
No. 717 | Subject : 佐藤さんの記事が' | Name : 上戸伸一' | 06.05.10 21:16:46 |
RC技術にありましたね。皆さん読まれましたか。例のテストベンチの記事です。私もIM製を使っていますがいつも平面を出すためにバイスプライヤーでひねったり、ねじったりしておりますが、旧いエンジンだとその両耳が同一平面上にないという物もあってあせります。先日KO099を修正しました。フライスは無いので手やすりでやりましたが、それでもずっとましになりましたよ。白須様、シングルボタン打ち特訓マシンがありますので当日やってみてください。トン・ツー打ちができないと鞭が飛ぶかも?ところで「競技が1時から」ってもう決まってるんですか? 昔、02のセミスケールフリー機が良く飛びすぎて、無くしかけたことがあります。その後その機体に1CH(ラダーのみ)を積んで飛ばし、近くに着陸できたときは涙が出るほどうれしかったです。' | |||
No. 716 | Subject : モード1でも' | Name : シラスぼし' | 06.05.09 23:34:29 |
OKです、シングルもどきで片手勝負。 とかなんとか言いながら、シングルボタン押しの飛行機は見たことがありません。 小学生の時、図書館で古い模型飛行機の本を目を皿にして読んだ記憶があります 初飛行? 競技は午後1時からなので、早朝からタップリ調整できますよ、ご安心ください。' | |||
No. 715 | Subject : 期待されてますが' | Name : 古崎仁一' | 06.05.08 19:59:22 |
まだメカ積みできてません。オリジナルは尾翼に小さなベニヤそりがあるきりで痛み易いことがわかってるので、尾島舗装面仕様に、尾輪を付けなければ離陸は困難です。こちらにも佐藤氏流の「秘密兵器」があります。' | |||
No. 714 | Subject : 参加機がふえて' | Name : 上戸伸一' | 06.05.08 19:27:44 |
うれしいです。佐藤、中山、古崎そして私の4人は確実ですね。中山様のビクトリーAともろに較べられそうで怖いです。エンジンも同じエンヤ06D?ですしね。私のBなどは超豪華の4CHフル装備ですよ。お恥ずかしい限りです。高校生に戻ったこの機会におおいにはまってください。 白須様の提案ですがいきなりムーンライトでやるのはちときついです。なによりエンジンパワーがなくスロットルコントロールがハイとスローしか効かず信頼性も乏しいので難しいと思います。それ用に調整したグローエンジン(エンヤ09?)付きの「フレンドサンダー号」でよければ可能ですが・・・・。ビクトリーBならいけるかも。 佐藤様、考えてないでさっさと塗っちまいましょう。そして後悔するのです(私の場合)まあトリコロールのラインでも入れるのが無難ですね。' | |||
No. 713 | Subject : 安心している場合ではありません' | Name : 佐藤 哲司' | 06.05.08 01:37:34 |
中山さんもすでに参戦しているのですから、「くすぐってくれて有難うございました。」は「D−DAY」当日までおあずけですね。 こちらの参戦機も多少なりとも製作を進めないと心配ですので、他機の作業と平行できることはやろうとしています。しかし、白絹にクリヤドープ仕上げはカラーリングの制限が多く、作業はマスキングから進みません。もっぱらパソコンで配色の確認をしているのですが、生地部と絹部の色に合う塗料の色を様々シミュレーションし、さらに雑誌掲載を考え、モノクロ写真の場合の鮮明度などまで見てますから。なんか、あらぬ方向に進み出している気がします。 白須さん、模型飛行機はちゃんと調整しないとスタントなんかできません。ましてや我々はおそらく当日初飛行。だいたい、送信機がモード1ですから右手操縦になります。' | |||
No. 712 | Subject : ジャッジしましょう!' | Name : 白須俊明' | 06.05.07 23:20:33 |
佐藤vs上戸一騎打ちルールですが、 当然左手エンコン・ラダー操作のみ、右手がスティツクに触れると、そのつど減点1、触りっ放しの場合は1秒につき減点1、卑怯なナイショ・ミキシングなぞは電気アンマ、もしくはクスグリの刑です。 機体審査・離陸・水平・宙返り・ロール・インメルマンターン・着陸 各10点満点での合計得点での勝負! ど〜〜すか?' | |||
No. 711 | Subject : 何故か安心' | Name : 中山' | 06.05.07 22:25:06 |
本日、ビクトリーAのメカ積みが完了しました。 D−DAYが3週間後なのでテスト飛行している時間があるか心配だったのですが安心しました。 時間が取れないので私も、尾島が初飛行になりそうです、極力昔を再現しようと色絹・ラッカー刷毛塗りは良いのですが、意気地なく瞬間接着剤やアジャスターストッパー、挙句はウレタンをスプレーガンで上塗り、エレベーター可動です。思えば、贅沢にもラダーばかりでなくエンコンまでも比例制御ですものね。 日の丸が付いていればゼロ戦だと思っている人を認める心の広い自分なので当然のことです。 ここ1ヶ月間、心は高校生でした。これほど楽しく、夢中になった日々は久しぶりです。 皆さん、くすぐってくれて有難うございました。' | |||
No. 709 | Subject : 尾島とタイヤ2' | Name : 佐藤 哲司' | 06.05.07 15:23:38 |
滑りやすいタイヤというと、テトラで販売している「カバン」のプラスチックタイヤが軽量で良いですね。やや高価なのが難点ですが。他にも昔のゴムタイヤを保有している方がいらっしゃるかも知れません。サイズはいかほどで? 今週末に控えたCL全国大会の準備やら練習やらで、アトラスジュニアに触っていません。途中までマスキングをしたのですが、弱ったなあ。まあ、あと2週間ありますし、エンジンテストも終わっているので大丈夫でしょうが、できればテスト飛行くらいやりたいですけどね。' | |||
No. 708 | Subject : 尾島とタイヤ' | Name : 上戸伸一' | 06.05.07 13:04:45 |
ムーンライトも完成し、尾島でのお披露目を待つばかりとなりましたが、タイヤで悩んでおります。非力なため滑走離陸となりますが、尾島のようなアスファルト路面での離陸って難しいです。順風で三車輪の低翼スタント機なら簡単ですが、高翼二車輪式ラダー機はまっすぐ走らすのがとても難しいです。これに輪をかけるのがスポンジタイヤです。二車輪ラダー機の場合ヨー軸だけでなくピッチ軸も一緒にコントロールしてしまうので、飛行機が進む方向とタイヤが行きたい方向が違ってくることがあります。このときスポンジタイヤはグリップが良すぎてふんばり過ぎグランドループになりがちです。ゴムタイヤの方がよいのですが手持ちのものでサイズが無く、仕方なくスポンジを使うようです。無風、微風であることを願います。以前、木を削って作ったタイヤを試したことがありましたが、うまく横滑りしてくれて、尾島では大変好調でした。また作ろうかなあ・・。' | |||
No. 707 | Subject : ハイネスインラインエンジンについて' | Name : 内田 勲' | 06.05.07 08:47:31 |
時々、とは言っても年に一度出るか否かですがe-Bayでは結構人気があるみたいです。やはり「廃ネス」なのでしょうか。' | |||
No. 706 | Subject : ムーンライトのメカ積みが' | Name : 上戸伸一' | 06.05.07 00:01:01 |
できました。あまり凝らずに一般的なものにしました。完成重量はおよそ680gです。当時の指定重量は920gですからかなり軽いですがこれは現代の軽量メカニズムとフィルム張りのおかげです。太い胴他の中はすかすかです。これならKO099のパワーが8×6で7000回転でも離陸しそうな気がします。問題は小面積のラダーで直進させられるかどうかです。アトラスジュニアは3車輪だから良いですけどね。' | |||
No. 705 | Subject : 復活「UEDA」' | Name : 内田 勲' | 06.05.06 20:25:10 |
ついに復活ですか。素晴らしい!オーナーが上戸さんとは驚きました。私も小型エンジンが好きでして049、06クラスに興味があります。さて、今日帰省先から戻りましたが、30年前のエンジンやらUコンは親に廃棄されてました。' | |||
No. 704 | Subject : 佐久バルーンフェスティバルの会場' | Name : 模航研' | 06.05.04 21:17:04 |
でUコン風船割り体験飛行させました。被験者はほとんど就学前の幼児でした。用意した機体は風にまけないように09ディーゼル機ですが、今日のように弱い風の日は1ccディーゼルの方が軽くてやり易いと感じました。極端に良好な始動性、再始動性が必要でしすから先のAM-10あたりが良さそうです。遠来の東條様に感謝します。来場者は体験型のレジャーを求めているようです。 さて、グロー燃料の廃棄ですが、こちらにも古いものが溜まっています。簡単な蒸留器を作ってアルコールだけ蒸発させてから残った廃油を家庭用固めるテンプルかなにかに吸わせて燃えるゴミに出そうと思っています。やってみてから報告します。' | |||
No. 703 | Subject : ビクトリーA沈黙を破って' | Name : 上戸伸一' | 06.05.04 20:17:28 |
ついにデビューですね。みんな絹張り仕上げで差をつけてずるいです。私の「フィルム張り」ビクトリーBは完成し飛行を待つばかりです。全備重量は680gぐらいですから当時の標準より軽いですが、この機体は08グロー搭載で設計されていますので06D2だとどのようなことになるのか興味津々です。KO09付きのムーンライトよりは安心して飛ばせそうです。それから塗料のことですが友人の永友さんは燃料に溶かされるウレタンすらあるといっていました。「模型用」が無難なようです。 燃料の廃棄ですが昔なら焚き火にかけて燃やしましたが・・・。きちんとやるなら処理業者に引きとってもらうことになるのでしょうね。有料ですが。' | |||
No. 702 | Subject : グロー燃料の廃棄について' | Name : eb' | 06.05.04 17:31:20 |
あのー誰か廃棄方法を知っている方いらっしゃいませんか? まったくといっていいほど情報が載っていないし、初心者なのでどうすればいいのかわかりません。 誰かおしえてください!' | |||
No. 701 | Subject : ビクトリーAが' | Name : 中山' | 06.05.04 16:11:01 |
連休前に生地完となり、翼用紙が手に入らなかったので仕方なく絹張りしました。 絹の目がとまりません。やっと穴がなくなったらまだら模様です。 アクセントを付けようと、続いてラッカー刷毛塗り、、、、、もっとまだらです。 昔はこんなではなかった、 DIY店の塗料は良くない。シンナーも溶解性が強すぎる。刷毛も安物だ。 塩ビの上塗りは恥の上乗りになるので中止します。 意気地なくウレタンをスプレーする予定になってしまいました。 それに重い、06Dで飛ぶのかなーー。' | |||
No. 70 | Subject : これから怖いぞUEDAエンジン' | Name : 佐藤 哲司' | 06.05.03 22:27:37 |
「お買い得」かどうかは上戸さんが決めることでしょうが、もはや「○○買ってこい。」「○○よこせ!」って始めましたから、彼もこれからひどい目に遭うと思います。 冗談はさておき、このような加工に関する内容・工程・使用機器などのノウハウというものは個人ではなかなか進め広げていくことは困難です。私の場合は古崎さんの書き込みやホームページを、かなり参考にさせていただきましたので、私の「恩返し」としてこのBBSに書き込んだり自分のホームページに載せたりしています。新発売のエンジンだけ使用していれば良いことなのですが、現存するエンジンが部品一つ無いために「ゴミ箱行き」ではかわいそうですから、作ることができる部品はつくりましょう。で、作り方が分からなければ閑談房に書き込み、出来ない物は「模航研」。おっと、宣伝しちまったい。' | |||
No. 699 | Subject : その手があったかUEDAエンジン' | Name : 模航研' | 06.05.03 21:42:41 |
クランクケースを旋盤のチャックに取り付けるとき、ケースの裏蓋はめ込み面が切削されていないと専用のブロックジグを作らなければなりませんね。そのような手間は通常かなりなコストアップになりますから、理解あるお客様でないと模航研ではできません。ラップ作業も同様で、普通はやりませんからこの仕事の「お客さま」にとってはお買得でした。' | |||
No. 698 | Subject : 教えようホーニング径' | Name : 佐藤 哲司' | 06.05.03 20:13:51 |
手持ちのマンドレルの寸法から、ホーニング可能な寸法は25mm以上の内径ですね。実車のブレーキシリンダーの内部研磨に使うやつです。したがって模型用エンジンにはホーニングはしていません。シリンダーの内部研磨には同テーパーに仕上げたステンレス棒にラップ剤をたらしながら磨いています。ラップ剤といっても、実際はコンパウンドやピカールが主になります。ていねいに切削してもその面には細かいツールマークがつきますから、それらの研磨には荒いコンパウンドが有効です。ただし、力の入れ方や取り扱いを間違えると、串団子みたいな内面になりますので、油断できません。ゆっくり、ていねいにやるしか無いようで、あまりやりたくはないですね。面倒な加工は模航研に外注すると楽だなあ。' | |||
No. 697 | Subject : 教えようUEDAエンジン' | Name : 佐藤 哲司' | 06.05.03 19:53:26 |
私の機械工作はそうそうものすごいことはしていません。今回クランクシャフト内径切削に使用したのは4尺の普通旋盤です。ケースのバックプレート面を基準にしたのは他に基準の出せる箇所がないからです。ラジアルマウントのようなアルミブロックにエンジンを固定し、それごとチャックにくわえて切削します。心を出す必要性から、ラジアルマウントブロックはアジャスト式・・・と言うよりも穴だらけですね。切削工具は普通のドリルで、0.1mmづつ径をふやしながらていねいに内径を広げました。最後はリーマで仕上げ、メタルの外径はそちらに合わせています。しかし、切削長さは30mmくらいですから、10mm角の完成バイトから作った中ぐりバイトでも切削できますね。 最終的なメタル部のホーニングはやっていません。シリンダーならテーパーになっているのでなんとかできますが、今回はリーマを通しておしまい。もしもはめ合わせがきつければ、ピカールでもたらしながらシャフトを回す予定でした。シャフトだけは正確に出来ていたようなので助かりました。' | |||
No. 696 | Subject : 教えてUEDAエンジン' | Name : 模航研' | 06.05.03 18:59:15 |
佐藤様がリストアされたUEDA09はバックプレート端面を床にしてクランクケースをボーリングしたそうですが、そんなに細いアーバーがあるのですか。また、ホーニング可能な径はどのくらいですか。おとといいきなり知らない人からこちらに電話があって、90mmのシリンダーをホーニングしてくれというのです。そんなに大きなマンドレルは持ってないと言って断りましたが。' | |||
No. 695 | Subject : SATOエンジン' | Name : 上戸伸一' | 06.05.03 10:41:14 |
オーナーがばれたところで、いきさつを書きますと・・・私はもともと小型エンジンが好きで特に09(10は×、099ならもっと良い)が好きです。そんなことでこの「飢え駄」もついふらふらと落札してしまいした。私の場合、「エンジン→飛行機に付けて飛ばす」ですから始動しようとしたところピストンの動きからシャフトのガタを発見「あーあ」でした。外見は新品同様なのですがさすが「飢え駄」です。そこでこのエンジンに詳しくHPに記事も載せている佐藤さん(実は隠れUEDAファンだったりして)にお知らせしたところ「回らぬなら、回してみせよう、飢え駄エンジン」となったわけです。はじめはシャフトのメタルだけで何とかなると思っていましたが、結果はご覧の通りで「飛ばすたびに壊れては直し、結局中身が総入れ替えになったりしてね」という私の不吉な冗談が半分あたり、ほとんど「SATOエンジン」の状態を呈してしまいました。佐藤様の作品でフジ099にエンヤのPCを組んだエンジンがありましてこれを「フジヤエンジン」というのだそうです。そうするとUEDAとSATOでUETO(上戸)エンジン・・・うれしいなあ。' | |||
No. 694 | Subject : UEDAエンジン!' | Name : 佐藤 哲司' | 06.05.02 17:03:26 |
先ほど約1時間の慣らし運転が終わりました。動きの硬さはほとんど取れましたし、始動性もほぼ満足。もちろん圧縮はばっちり!これまでの改良や製造の構成を考えてみると、おそらく世界で最高性能の「UEDAエンジン」になりましたね。あとはマフラーを固定するためのビスを発注です。M2.6×30と、ちょっと長いものなので売っていませんからね。 実はこのエンジン、上戸さんのものなのですが、なんか、返すのがもったいなくなってきました。こっそり私の「飢え駄エンジン」と交換しておこうかなあ。' | |||
No. 693 | Subject : う、飢え駄ああー!' | Name : 佐藤 哲司' | 06.05.01 23:59:56 |
問題の「飢え駄エンジン」のピストンを製作しましたが、でもシリンダーが歪んでいるみたい。上部でやや硬めに合わせたはずなのに、下死点でもなんか硬いです。なんたって、ピストンスカートの一部が光ってるし。 また、ピストンピンも偏摩耗してるので、これも作り直し!まったく、どこまで「飢え駄」なんだろう?' | |||
No. 692 | Subject : 良いオイルは良い燃料には' | Name : 模航研' | 06.05.01 19:30:21 |
なりません。と、言うのは潤滑油としての欠点を逆手にとって燃やしてしまうのですから、油膜が強く耐熱性に優れた高級オイルでは圧縮をうんと上げなければダメだと思います。不思議なことに鉱物油は潤滑性と燃焼性を兼ね備えているようです。 知り合いの整備士が話したことに、実機ディーゼルエンジンで運転事故があって、燃料をカットしても停止できずに、オイルパンに溜まったエンジンオイルが燃え付きるまでえんえんと回り続けたそうです。' | |||
No. 691 | Subject : 古崎様早速ありがとうございます' | Name : 上戸伸一' | 06.05.01 18:31:32 |
こちらのエンジンは、圧縮は強く申し分ありませんが、下死点付近に回転の渋い(少しです)所もあり、ブレークインが足りないのかもしれません。当日診察願います。ところで推奨される燃料の潤滑油ですが「安い」ものの方が高級品より具合がよいのでしょうか?私は2ストバイクに乗っていますが安オイルは煙はモンモンだしマフラーは詰まるしでロクな事は無いのですが・・・。ヤマハのスーパールーブ(1リットル700円ぐらい)あたりが良さそうにも思えてしまいます。' | |||
No. 689 | Subject : もっと回るはずですが。' | Name : 模航研' | 06.04.30 22:44:36 |
上戸さんのKO099Dの状態がよく分かりませんが、ひまし油分が多いと燃料が燃えきれないようです。ナイトレイト添加でも改善できますが、鉱物油系燃料が簡単です。ホームセンターで売られている2ストバイク用の一番安いエンジンオイル(1リットル¥285)とエーテルを1対1に混ぜます。灯油は用いません。これで回すと、圧縮はかなり下げ気味になり、スローも下げられます。' | |||
No. 688 | Subject : 行ってらっしゃい' | Name : 上戸伸一' | 06.04.30 21:51:28 |
ニードルはOSので何とかなりますから、CL全国大会の練習の方をやってください。新型エンジンとは例のエンヤ20ですね。種目は昔で言う「曲技第1種」ですか。そうだとしたら是非大型機に一泡吹かせてやってください。横浜から「念」を送って応援しております。' | |||
No. 687 | Subject : こちらのニードルは' | Name : 佐藤 哲司' | 06.04.30 20:39:10 |
一応きれいなテーパーになっていますね。先端がつぶれていますが、実用上は問題ありませんでした。以前造ったKO15Dのニードルも同様な形状で、特に角度は厳密には仕上げていません。 たしかにニードル先端が曲面になっていると調整は敏感になるかも知れません。時間があれば、明日か明後日に予備をつくります。 それよりも、13、14日に京都でCLの全国大会があり、友人と参加するのですが、新型エンジンの実戦テストもありますのでアトラスジュニアに手をつけていません。塗装用のマスキングシートも作ってもらったのですが、いつ使えることやら。下手をすると競技後にしか触れないかなあ。' | |||
No. 686 | Subject : ついでにニードル' | Name : 上戸伸一' | 06.04.30 20:07:10 |
の事ですが、私のKOのものは針のテーパーが外に凸の曲線状になっています。これが敏感な原因だと思いますが、佐藤様はじめ皆様のはどうなっていますか。' | |||
No. 685 | Subject : なんか悔しいけど' | Name : 上戸伸一' | 06.04.30 19:38:18 |
しかたありませんね。そちらは8×4でしたか。単純計算でそちらの3分の2の回転で良いってことかなあ?(まさか)でも古崎さんのは8×6で8000回転でると言うしね。でもよく考えるとフジ099Sあたりでも8×4を11000回転以上回すわけだからやっぱり非力ですよ。とにかく「Dの集い」に持っていきますから皆様見てやってください。あと、こちらのバタフライ弁は「ふた」なので当然の事ながら中スローはありません。(というかハイが無い?)手投げでは危ないので滑走離陸ってことになるけど、2車輪で小さいラダーなのでちゃんと走るかどうかすごく心配です。もしかしたら佐藤氏修理のウエダの方がパワーあるかも。' | |||
No. 684 | Subject : こちらのKO099は' | Name : 佐藤 哲司' | 06.04.30 18:34:06 |
APCの8×4を使いました。ピストンが若干スカ気味だったので、この際作り直してみましたが、その後は慣らし運転なので、回転数はあまり上げていません。ニードルはオリジナルのものですが、特に敏感ということもありませんね。元のピストンの時は8000rpmくらいまで楽に回りました。スローは4000rpmを下回り、ご機嫌です。気のせいかも知れませんが、新型ピストンの時の排気音は元気良く、明らかなパワーアップというかトルクアップって感じ回ってくれます。 燃料は様々自作しなければいけないかと頭を痛めておりましたが、どうも問題なさそう。強いてあげればスロットルリンケージを上からとらないと、ホーンが燃料パイプにひっかかります。でもそうすると次に載せる予定のグローエンジンのとき苦労するし・・・・でも、「飢え駄」よりよっぽどましね!' | |||
No. 683 | Subject : KO099試運転のリターンマッチを' | Name : 上戸伸一' | 06.04.30 16:48:52 |
やりました。イマイチ送りが大雑把なニードルをOS15用に交換して、まずRCDで運転。おやおや6600回転ぐらいしか出ないぞ。きっとニードルが少し太くなった分、吸気の流路が狭くなってしまったからでしょう。(あとで少し削って細くしようっと)でもこのニードルはピッチがこまかいので調節しやすいです。仕方ないから燃料を添加剤入りに変えたところ、7400回転ほど回りました。ただし、圧縮、ニードルとも調整がシビアで機体につんだ場合どんなものでしょうか?この辺が私のエンジンの限界のようです。' | |||
No. 682 | Subject : こちらのKO099も' | Name : 上戸伸一' | 06.04.30 11:24:46 |
試運転しました。燃料は模航研RCD、プロペラはMK8×6を使用しました。私のKOは外見もきれいでピストン・シリンダーの圧縮漏れも無くなかなかグッドなのですが何故か皆様のに較べて非力です。最高回転が7000前後しかでません。チョーク弁(というよりただのフタ)を絞ると4000弱まで回転が落ち、極めて安定しています。開けるとレスポンスは悪いですが、止まることもなく吹きあがります。けっこうピッタリとフタしているのに止まらないのはあちこちから漏れている証拠ですね。ムーンライトは800gぐらいで完成しそうですが、飛んでしまえばとにかく、発進は苦しそうです。困ったものです。あと、今日のテストでコントラピストンが高圧縮の位置から戻らなくなってしまいました。運転中に圧縮が下がらないので焦りました。(止めてからオーバーチョークでクランクしたら戻りましたけど)ニードルバルブもいまいち信用できない感じなので交換するかもしれません。皆様よろしくアドバイスお願いします。' | |||
No. 681 | Subject : 実は「飢え駄」はですねえ、' | Name : 佐藤 哲司' | 06.04.29 09:41:49 |
ここで見方を代えてみましょう。すぐスカになるP.C.。始めからガタガタのシャフト回り。精度と外観の悪いパーツ類。 通常使い古されて作動困難に陥ったものを元通りに復活させることをレストアなどと呼びますが、このレストア技術を向上させるために、「飢え駄」エンジンの部品を新規に製作し、不良パーツは改良し、「ウエダエンジン」にするのです。つまり、「飢え駄」エンジンは「エンジンのキット」と考えれば頭に来ません。当初組み込んでいるパーツは、実は寸法取り用だったのです。「工業高校機械実習用エンジンキット」と考えれば良いですね。技術向上のためにはこういうエンジンキットが必要です。めでたしめでたし。' | |||
No. 679 | Subject : 「KO099−D」はですねえ、' | Name : 佐藤 哲司' | 06.04.28 22:48:09 |
チョークバルブの様子を見ました。弁は水平にしても周囲に僅かな隙間が見えますが、それだけではオーバーチョークになるかもしれないと思っていましたが、結果は上々。エステル入り燃料では、エンジンが充分に暖まっていない状態ではエンストもありましたが、そのうち回転が持続するようになりました。ハイでは8000rpm前後で合わせましたが、スローが4000rpm前後までしか落ちません。もっと弁の隙間を埋めても良いかも知れません。 ' | |||
No. 678 | Subject : 「餓え駄」09が' | Name : 内田 勲' | 06.04.26 23:37:55 |
Yahooに出品されてます。新品の餓え、マフラーまでついてます。部品取りに如何ですか?ところで、「カルタ」の続きもお願いします。' | |||
No. 677 | Subject : 「飢え駄」はですねえ、' | Name : 佐藤 哲司' | 06.04.26 03:17:43 |
どうにかクランクケースのボーリングも成功し、メタルを入れました。ケースのシャフト回りは肉厚がないので、メタルを圧入すると割れるのではないかと心配しましたが、今のところ大丈夫です。 でも、この作業はバックプレートの面を基準にしたのですが、「飢え駄」でした。クランクケース自体が「曲がって加工されている」というか、「曲がっている」と言うか・・・・・予想通りと言えばそれまでなのですが。困ったエンジン! 次はカービュレーターとマフラーを造ります。ホームページに順次アップしますね。' | |||
No. 676 | Subject : 「仕上げ」にはいつも悩み' | Name : 古崎仁一' | 06.04.25 09:27:09 |
ますが、結局、「これで良し」となります。今回は紙張りクリアーと刷毛ムラのラッカー彩色がフリーフライト機の風合いを醸し出すと理解しています。KO099Dは色気あるエンジンですから、上戸さんのARF機風な仕上げにもマッチしてると思います。' | |||
No. 675 | Subject : 「廃ネス」はですねえ、' | Name : 佐藤 哲司' | 06.04.25 06:55:11 |
頭に来たので、ネットオークションに出しました。しかも、状況を包み隠さずに暴露したのですが、「それでもいい!」って言う奇特なお方がいて、落札してくれました。確か、7000円ほどにもなりましたか・・・・ 分解して中を見ましたが、動作はするでしょうが、あまり性能を期待できそうにありませんでしたので、実用派の私としては魅力はありませんでした。' | |||
No. 674 | Subject : 「餓え駄」ですか' | Name : 内田 勲' | 06.04.25 01:39:36 |
佐藤さん、なんかスカを引いてますね。佐藤さんのWEBは楽しく拝見しています。ところで、「廃ネス」2気筒はどうなったんでしょうか?' | |||
No. 673 | Subject : こんどは「飢え駄」!' | Name : 佐藤 哲司' | 06.04.24 23:34:44 |
ウエダ09がきました。どうしたわけか、クランクシャフトがガッタガタです。どうもクランクケース後方の内径が太く、このままではおそらく回転が上がらないでしょう。仕方ないのでメタルを入れるわけですが、ちゃんと心が出ますことやら。 外観が同じでも初期のものとは中身が結構ちがいますね、それも「飢え駄」って感じで。たとえばドライブワッシャはテーパーフリクション固定だったものが、後期型ではD断面になり、クランクピン径が5mmから4mmに細くなっていました。マフラー取り付け用とおぼしき排気口のネジ穴は廃止され、もう、どうなってんの!? 明日から昼間のアルバイトの隙間をぬって、加工開始です。ニードルやマフラーはどうしようかなあ。そうそう、アトラスジュニアのマーキング用デカールも作らないといけませんね。' | |||
No. 672 | Subject : ムーンライト、後はメカ積みと' | Name : 上戸伸一' | 06.04.24 22:17:33 |
なりました。やはりフィルム張りのせいでしょうか、仕上がりがおもちゃっぽくて今ひとつ気に入りません。といって「私の絹張り」よりはマシのはずなのでこれで良しとするしかありません。佐藤氏に画像を送ったら早速HPでさらし者にしてくれましたので興味のある方はご覧ください。やはり物量作戦しかなさそうです。・・・・あっ、そうだ寝る前にまた練馬の方に「念」を送らなきゃ。' | |||
No. 671 | Subject : 下塗りは、終わったものの、' | Name : 佐藤 哲司' | 06.04.23 12:07:52 |
71年のカタログの写真を参考にしているわけですが、どうも配色がわからない。系列の高翼トレーナーの中でも彩色が多い方みたい。主・尾翼前縁近辺がほとんど彩色されていますしね。 らちがあかないので、独自に配色を決定することになりそうです。スケール機?ってたいへんだなあ。 なんか、まだ横浜の方から「念」を感じますね。彩色の前に「厄よけ」の祈祷をやることにします。 あと、No.669の「水平尾翼の端に穴をあけてしまいました。」を読んだときにガッツポーズした人、何人かいますね・・・・・・こら!' | |||
No. 669 | Subject : フィルム張りは終わったものの、' | Name : 佐藤 哲司' | 06.04.22 22:19:21 |
ドープ塗装って、結構手間のかかる塗装方法だったと思い出しました。何回塗ってもつやは出ないし、ちょっと削ると生地が出るし。しかしバルサの継ぎ目は盛り上がってくるときたもんだ。とどめに、水平尾翼がねじれはじめましたあ!! もちろん白絹一色では寂しいので、多少なりとも彩色をするつもりではありますが、いかがなりますことやら。 そこで提案です。次回の勝負は以下の優先順位で決めましょう。 1)絹張りドープ塗装であること。 2)東京都練馬区から参加していること。 3)おおよそ年代の合った装備であること。 *装飾品の使用は、自由とする。 これなら公平ですね。 ちなみに、水平尾翼の端に穴をあけてしまいました。しかも上面です・・・・上戸め!呪いでもかけたな。' | |||
No. 668 | Subject : その通りです。' | Name : 古崎仁一' | 06.04.22 21:18:41 |
上戸様、アイロンを高温にしておいてジュッとやります。濡れ紙は破れ易いので注意が必要ですが、ドープ張りと違ってドライヤーをガンガン当てられるので夜でも作業できます。この方法で絹張りしたこともあります。もっとも多少の修練は要りますが。ドープ下塗りしたら、ねじり剛性がバッチリでました。 搭載エンジンは、残念ながらKO099Dが手に入らず、両面排気のENYA10ディーゼル改造エンジンです。' | |||
No. 667 | Subject : フィルム張りが' | Name : 上戸伸一' | 06.04.22 21:02:33 |
だいたい終わりました。後はお化粧です。なんとかうまく化けて佐藤機の鼻をあかしてやりたいのですが、私の色彩感覚の乏しさはどうしようもなく、ワンパターンで平凡なものになってしまいそうです。佐藤様、絹張りの失敗とは・・リブキャップの上をこすりすぎて穴をあけたとか、色分け用のマスキングテープをはがしたら下の塗料も一緒に剥がれてきたとか・・・なんてドジは私だけですね。(でも最近のドープはうまくいかないと永友氏もこぼしておりました)古崎様、その近代的な「紙張り」面白そうですが濡れた和紙の上からアイロンをジュッとやるんですか。古典的な紙張りは私も下手ではないのですが曲面部をなじませるのは難しいですね。ところでその「古崎機」もKO099搭載ですか。' | |||
No. 666 | Subject : リブワイヤーの図面コピーが届きましたが、' | Name : 内田 勲' | 06.04.22 02:06:35 |
これ、どうやってつくるのか良く解らないと申しますか、3次元図面に弱いんです。主翼はどうにか理解出来るかなレベルであります。問題は胴枠です。理解に苦しみますね。パーツ毎の図面が無い! エンジンはMills1,3ccが指定されてまして、ラダーオンリー機です。スタイルは元祖「ブタコロリ」ですね。' | |||
No. 665 | Subject : 自転車の荷台ににくくりつけ' | Name : 佐藤 哲司' | 06.04.21 02:49:11 |
るのは「工具箱」で、だいたいその工具箱に機体をしばりつけていましたね。特に私が当時通っていた多摩川:丸子橋近辺、二子多摩川近辺、京王多摩川近辺、荒川:川口近辺では。 でも、CLならいざしも、RC機を抱えて自転車で飛ばしに来ていたマニアがいたのは、今となってはものすごいことですね。金持ちなのか貧乏なのか分からなくなります。ちなみに、メカはシングルのボタン打ちとプロポが半々だったみたい。 アトラスジュニアは絹張り終了です。久々なので、失敗の連続。フィルム張りの上戸機に外観審査で負けたらどうしよう。いばる練習と、あやまる練習を両方しておかなければいけませんね。' | |||
No. 664 | Subject : 根性無しではあります' | Name : 古崎仁一' | 06.04.21 00:13:13 |
が、ステップを踏んで調整すれば縦安定取れるはずです。フリー屋さんが聞いたら笑われそうですが翼面荷重が大きく有害抵抗がある機体のグライド試験は慎重になります。元の機体にエレベーターがないので、取り付け加工するとその方がめんどうです。 Yankeeの紙張りしました。接着面に薄めた発泡スチロール用接着剤を塗布しておいて、濡らした和紙をアイロン張りするので時間的にはフィルムと変わりません。' | |||
No. 663 | Subject : エスケープはですね' | Name : 上戸伸一' | 06.04.20 20:15:16 |
とてもデリケートです。爪の調節とゴムの巻き方が重要です。私のこのセットはベテランが調整してくれたのでゴムだけ注意すればOKでした。巻きすぎると動かなくなったり爪がかからなくなったりします。巻き方が足りないと、途中でノーコンになります。これで私は「クリスタルバイプレーン」(02)を飛ばしていましたが、良く飛びました。エスケープは時々オークションに出ています。Dの日に持っていきますから体験(地上で)してみてください。でも実際の飛行は今のメカのほうが安心で良いです。 佐藤様。そこまでやるなら、機体は自転車の荷台ににくくりつけて来るようですよ。古崎様、エレベーター無しでやるのですね。使わないのと、はじめから無いのとではえらい違いですからね。その根性に脱帽です。' | |||
No. 662 | Subject : 何か凄い事に成りそうで楽しみです。' | Name : 内田 勲' | 06.04.20 00:02:51 |
上戸さん、ヒノデシングルにエスケープですか。私の子供の頃、京商が代理店でスターリング社のバルサキットを輸入してました。図面にはRC化が載っており何時かは実現したいと思ってました。オークションでキットは手元にあり、送受信機は作れば良いのですが、マイクロエスケープメントの入手が困難です。しかし、当時でも再現性はあったのか疑問です。' | |||
No. 661 | Subject : とどめに!' | Name : 佐藤 哲司' | 06.04.19 21:04:16 |
あとはベルボトムのジーンズに長髪、マジソンバッグを工具箱代わりに持参すれば完璧でしょうか。当時の中学生マニアの飛行服として、アディダスのウインドブレーカーも流行ってましたね。' | |||
No. 659 | Subject : やってしまいました。' | Name : 内田 勲' | 06.04.19 16:27:42 |
今日は日頃の疲労が溜まった為、会社をやすみました。そして、TOWER HOBBYに何点か工作ボードなど注文しましたが、購入金額より送料が高くなってしまいました。発送方法を選べず、USPになってしまう事が難点ですね。' | |||
No. 658 | Subject : 秘密兵器がなくっても' | Name : 佐藤 哲司' | 06.04.19 07:24:06 |
なんか、偏った戦闘状態になりつつありそうなので、提案です。次回の「D−DAY」は、「そのエンジンに合った飛行をする」と拡大したらいかがでしょう。もちろんその中に「KO099クラス」もありますけど。 最新市販エンジンを現行機に搭載しても、旧型レアエンジンを当時の機体に搭載しても立場は同じ!これならCLもFFも関係ありませんね。決着は人気投票で決定ってことで、はい。' | |||
No. 657 | Subject : 秘密兵器のつもりですが、' | Name : 佐藤 哲司' | 06.04.19 07:00:27 |
古崎さんが公表しているので、こちらも公表いたします。装飾品として、アトラスジュニアの販売当時に使用されていた送信機を持参いたします。どのメーカーにするかは前日の気分です。シングルではないのですが、70年前後に私には「絶対に」購入できなかったプロポですので、もう思い入ればっか。つまり、飛行のみでなく、地上での写真撮影対応と思っていただければ結構です。 いずれにしても、若干年代は違うのですが、いずれも私がRCに憧れていた子供の頃、同時に使用されていた物ですので、あくまで私の判断基準によります。当然プロップも当時のものですが、「ヒバリ」や「チャンピオン」なんて、ものすっごく効率悪そう!せめて「カバン」や「トーネード」にしようかなあ。 上記のいくつかは私のホームページにあります。よろしければ「資料リンク」でお探しください。' | |||
No. 656 | Subject : 秘密兵器ではないですが' | Name : 模航研' | 06.04.18 23:36:12 |
こちらの[Yankee]にもそれっぽいものが搭載されます。もったいぶらずに公表すると、ラダー操舵に懐かしの「トルクロッド」を使います。しかし、今日のプロポ仕様のエスケープメントは存在しないためミニサーボでの駆動となります。ラダーオンリーですがエンコン仕様なので正確には2チャンネルです。' | |||
No. 655 | Subject : 秘密兵器' | Name : 丸山 健' | 06.04.18 21:48:30 |
美しい「木製プロペラ」かな?' | |||
No. 654 | Subject : 厚いバルサ' | Name : 上戸伸一' | 06.04.18 21:30:21 |
6ミリ以上ではかまぼこ板などでカッターやピラニアソーの刃をガイドしてできるだけ垂直に当てるようにすることもあります。10ミリ以上では素直に糸のこ盤で切ります。ただし垂直には切れますが、まっすぐに切るのは難しいです。秘密兵器は「装飾品」ですか・・・。昔風のホーンセットでもつけるのかなあ・・アアこれは実用品ですね。白い絹にローゼンジパターンでも印刷するのかな。' | |||
No. 653 | Subject : 秘密兵器といえば、' | Name : 佐藤哲司' | 06.04.18 11:14:23 |
私は見えないところにもこだわるときがありますが、飛行機は軽いに越したことはありません。したがって、搭載メカは最近の小型のそれです。「秘密兵器」は装飾品とでも思っていてください。それよりも、なんだかんだ言って、1週間ほどアトラスジュニアに触っていません。困ったなあ。' | |||
No. 652 | Subject : バルサの切り出し方へのお礼' | Name : 内田 勲' | 06.04.18 01:47:22 |
丸山さん、上戸さん、奥義の伝授有り難う御座います。昔、リブの切り出しと薄いバルサを使って胴体の切り出しを経験はしてますが、さすがに厚みのあるバルサの切り出しには頭を悩ませております。端面を正確に仕上げる事はやはり経験でしょうか。' | |||
No. 651 | Subject : 正にそれです丸山様' | Name : 上戸伸一' | 06.04.18 01:17:02 |
そこのバルサが曲がりたいのに、他の部分がついていたから曲がれなかった。だからその部分だけになると曲がった・・・ということだと思います。結局ここも「修正のため」図面の寸法よりスマートになってしまいました。でも湿度も関係するようで今の季節はあまり無いです。あと、切り出して組みたてずに置いておくと狂うというのもよくありますね。木は生き物ですから難しいです。佐藤様秘密兵器ってなんですか。サーボをシングル風ケースにでも入れなおしましたか。中山様、謙遜して油断させ、すばらしいビクトリーAで度肝を抜く作戦でしょう。楽しみです。' | |||
No. 649 | Subject : バルサの切り出しと言えば' | Name : 上戸伸一' | 06.04.17 21:11:43 |
私も切り出した後、カンナやサンドペーパーで仕上げています。リブなどは削りすぎて図面より薄翼にしてしまうこともよくありますが・・・。ところで冬にビクトリーBを作っているとき切り出すそばから狂ってきて大変困りました。後縁材の1.5ミリバルサの帯など60cmのアルミものさしを当てて切っているのに、切りだし直後には中央で2ミリ近く狂いました。乾燥していたためであろうと思います。近頃は大丈夫ですが、バルサは天然ものなのでこのようなこともあります。スチレンペーパーで作る人をちょっとだけ羨ましく思った瞬間でした。' | |||
No. 648 | Subject : バルサの切り出し(2)' | Name : 丸山 健' | 06.04.17 01:39:41 |
当然ですが、カッティングの腕が上がれば、削りしろを小さくすることができます。2枚あるパーツは合わせて削れば、少なくとも形状は同一にできます。機械加工(ジグソー、バンドソー、丸鋸など)が可能なら、直線・直角カットは格段にやさしくなります。また、最近はレーザー・カットという方法があり、これは高精度です。結論的には、ケース・バイ・ケースで最適の加工法やツールを工夫していくしかない、ということになります。私は、それも模型飛行機の楽しみのうちと考えています。' | |||
No. 647 | Subject : バルサの切り出し(1)' | Name : 丸山 健' | 06.04.17 01:33:10 |
ある意味「究極の質問」で、十人十色の答え方があると思います。私なりの見解です。模型飛行機の工作は、1)パーツを切り出す、2)接着する、3)外形を削って仕上げる、のたった3つの作業から成り立っています。単純ですが、どの作業も精度を上げようとすると途端に難しくなります。手加工で「パーツを切り出す」場合は、大き目に切り出してサンディングして仕上げるしかないでしょう。削る対象に合わせてサンディング・ブロックの形状を工夫すると、作業効率と加工精度を上げることができます。また、サンディング・ペーパーの「荒さ」を適切に選ぶことも重要です。木目の端面は削りにくく、直線に削ろうと思っても曲がったりします。そんな時は、平面上にサンディング・ペーパーを置いて、端面の方を動かして削ると、平らにしやすいと思います。' | |||
No. 646 | Subject : 少年ラットレーサー' | Name : 模航研' | 06.04.17 00:07:46 |
前に作っておいた1ccディーゼルのプロフィールレーサーをクラブのラジコン飛行場で飛ばしましたが、パイロットが足りなくて2機同時飛行しかできませんでした。 5月4日に佐久バルーンフェスティバルの会場で見せ物レースに使います。当日はパイロット不足で3機同時飛行が困難です。飛ばしてくれる人がいれば連絡ください。実質2時間程度。機材はこちらで用意します。報酬無し、模型航空研所見学会もあります。' | |||
No. 645 | Subject : 皆様健闘中、私も検討中、から' | Name : 中山' | 06.04.16 23:20:03 |
やっとビクトリーAの製作が始まりました。間に合うかな? 上戸さんや佐藤さんから図面を頂く以前に自分で適当に(全長70cm全幅90cmテールモーメント2.5、尾翼容積25%という記憶の元に)作り始めた06用の機体はメカ積み直前まで行っていたのですが、図面を見て当時の機体に比べ極端に弱いことを認識し、ビクトリーAに乗り換えです。 佐藤、上戸両氏、(他にも隠密裏に計画をお持ちの方がいたりして)の戦いに参戦する技術も勇気もありませんので傍観者ですが、一石とまでは行かずとも砂利の一粒も投じてみたいものではあります、、、、、。' | |||
No. 644 | Subject : バルサの切り出しについて' | Name : 内田 勲' | 06.04.16 23:01:07 |
胴体など厚いバルサの切り出しはどういう方法で行ってるのでしょうか。うまく垂直に切り出すのは難しいと思います。' | |||
No. 643 | Subject : 越されたな。' | Name : 佐藤 哲司' | 06.04.16 21:54:22 |
土、日曜に愛知県岡崎市までCLのラットレースに行って来ました。その前はアトラスジュニアに張る絹の色を思案していて作業が止まっていました。したがって、製作進度は遅れをとっています。でも、まだ日にちがあるのでなんとかなるでしょう。 平行して「秘密兵器」も準備しています。雰囲気が大事なので、装飾品のようなものですが・・・' | |||
No. 642 | Subject : ムーンライトの' | Name : 上戸伸一' | 06.04.16 19:55:35 |
主翼、尾翼をフィルム張りしました。いつも通りのオラライト透明イエローです。これはとても張りやすいフィルムですが、試しに買ったK社の透明イエローはすごかったです。加熱してもほとんど収縮しませんでしたから、最初からしわが全くでないように張らねばならず大変です。ビクトリーのボディはこれで苦労して張りました。それでムーンライトのボディですが、まだ張っていません。皆様はどうか知りませんが、私はこの生地完成から後の行程が面倒でなりません。昔Uコン機でやったみたいに、直接塗装しちゃおうかと思ってしまいます。' | |||
No. 641 | Subject : やっと生地完成' | Name : 上戸伸一' | 06.04.13 20:58:13 |
ムーンライトが生地完成しました。ところが、横から眺めてなんかシルエットがおかしいと思い、調べてみたら、ボンネットが3ミリ高いことがわかりました。早速作りなおしました。たかが3ミリでずいぶん印象が変るものです。レプリカは顔が命ですからね。ところで、621で「ムーンライトは2種類・・・」と書きましたが、さらに調べたところ3種類あることが判明しました。ブタコロリン2車輪の「ムーンライト」、ブタコロリン3車輪の「ムーンライト?」、スマート3車輪の「ニュームーンライト」です。内田様、間違えて申し訳ありませんでした。' | |||
No. 639 | Subject : 4ストディーゼル見ました。' | Name : 模航研' | 06.04.11 23:28:27 |
「Model Engineering and Model IC Engine Projects」の小さい4ストディーゼルは面白いです。回してみたいものです。この方は自作エンジンを飛行機に積むところがエライです。信頼性がないと飛ばせないですから。' | |||
No. 638 | Subject : よく考えたなあ' | Name : 桑原幹夫' | 06.04.11 22:42:40 |
eBayにも4cディーゼルがのってますね。' | |||
No. 637 | Subject : よく考えたなあ' | Name : 丸山 健' | 06.04.11 22:30:13 |
時々、のぞいて楽しむのが「PAZ¥'s engine & radio」と「Model Engineering and Model IC Engine Projects」のサイトです。いずれも、模型エンジンの自作のホームページです。こればっかりは文字通り「のぞく」ことしかできないのが大変くやしいのですが、仕方ありません。今日、後者のサイトに行ってみると、ドイツの製作者による「4スト・ディーゼル」が掲載されていました。排気量1ccで、500〜800gの機体に適するそうです。注目すべきは、4ストでありながら「可変圧縮」である点です。どのように実現しているかと言うと、フロント・ハウジングが(内・外の)2重構造になっていて、内側のハウジングにクランク・シャフトが偏心して取り付けられています。内側のハウジングを外側のハウジング中で(1/3周ほど)回すと、シャフトの位置が移動して、圧縮比が変わります。私は「よく考えたなあ。」と思いましたが、既に前例があるそうで、ノルウェーのJan Devid-Andersen(設計者、メーカー)が、同じ機構を持った2スト・ディーゼルを生産していたことがあるそうです。' | |||
No. 636 | Subject : そこで一句' | Name : 上戸伸一' | 06.04.11 20:34:52 |
「回らぬなら、回してみせよう、古エンジン」お粗末。でも楽しそうで良い企画ですよ。ウエダ、キョウワ、KOグロー、ハイネス・・・どれも回ったところを見たこと無いです。オリバータイガーなんかも見たいなあ。' | |||
No. 635 | Subject : ならば・・・' | Name : 佐藤 哲司' | 06.04.11 05:10:02 |
「受けて立ちます」なら、こちらも補強ですね。2人で盛り上がっているみたいなので、皆さんを巻き込みたいと思います。以前書き込んだ「骨董エンジンなんか、どんどん回しちゃえ!」をやりませんか?固着している物なども整備して、回る状態にして持参する。出来れば回してあげましょう。' | |||
No. 634 | Subject : 受けて立ちます' | Name : 上戸伸一' | 06.04.10 20:01:10 |
佐藤様、なんで一騎打ちしなければならないのかよくわかりませんが、「売られたケンカは買いましょう」上戸空軍の最新鋭機(何をもって最新鋭なのか?)ムーンライト号が迎え撃ちます。ビクトリーB号も出撃するぞ。こちらはフィルム張りだけど充分にお化粧しときますよ。援軍に永友空軍も駆けつけるし、質で負けても物量で押し返したるぞ。' | |||
No. 633 | Subject : いつかD−DAYへ' | Name : 木下 兼行' | 06.04.10 00:25:30 |
ラジコン初期のシングル機のお話、郷愁を感じながら時々拝見しています。 私のラジコン第一号はチャージャー改エンヤ19−?でした。当時のシングル機はエスケープで操舵している機体が多く、皆、胴体はエンコンのエスケープゴムの巻き代が縦に必要でしたのでブタコロリンの格好していました。ムーンライトやアクロバット等図面が残っておりますので、いつか作って参加したいなーと思ってます。エンジンは当時のPET09かOS15をディーゼル改造ですね!' | |||
No. 632 | Subject : なるほど' | Name : 内田 勲' | 06.04.09 23:14:56 |
丸山さん、貴重な情報有り難う御座います。LIVE WIREを他の機体にも付けていたとは知りませんでした。私が注文した図面は初期のモデルでした。ところで、こちらのBBSではURLえお投稿出来ないんですね。' | |||
No. 631 | Subject : なるほど「ライヴワイヤー」ですか' | Name : 古崎仁一' | 06.04.09 23:06:32 |
元Uコン屋らしいですね。フリーフライト出身なら「ワイヤレス」ですな。。。。で、「Live Wire Yankee」を作ってます。主翼はモノスパー、被覆でねじり剛性を持たせるのでドープ紙張りしなければなりません。昔作ってエスケープで飛ばしました。40年振りの再製作です。 当時の国産モデルより操縦し易く、簡素な設計で、尾翼翼型が12%対称翼というのがシブいです。' | |||
No. 629 | Subject : 「Live Wire ○○」' | Name : 丸山 健' | 06.04.09 22:22:26 |
Harold deBlot氏は生前、自分の会社を持って、RC機のキットを販売していました。そのキットのほとんどに「Live Wire ○○」という名称が付けられていました。彼の履歴書を見ると、少なくとも22機種の「Live Wire」が存在します。(例:Live Wire Champ、Live Wire P-51、等)「Live Wire」は、単一の機体の名称ではなく、deBlotのRCキットにつけられる接頭語のようなもののようです。なぜRC機が「Live Wire」なのかは謎です。無線〜ラジコンは、当り前に言えば「Wireless」ですからね。「Live Wire」は、「ライブ・ワイヤー」と読み、送電線、あるいは活動家という意味になります。「自由に動き回る。操縦できる。」というようなことを表現したかったのかもしれませんね。' | |||
No. 628 | Subject : 一騎打ち!' | Name : 佐藤 哲司' | 06.04.09 21:06:32 |
次回の「D−DAY」は上戸さんとの一騎打ちみたいですね。競技や勝負のイベントではないはずですが・・・・ アトラスジュニアは絹貼り塗装仕上げに決定いたしました。その他にもいろいろと武装する予定です。' | |||
No. 627 | Subject : 再びリブワイヤーについて' | Name : 内田 勲' | 06.04.09 16:46:11 |
ネットで探していたら図面コピー販売してるメーカーがあったので注文してしまいました。設計者はかの有名なデボルトですね。' | |||
No. 626 | Subject : リブワイヤーの図面' | Name : 内田 勲' | 06.04.09 14:57:30 |
を以前にオークションで落札した「ラジコン模型の製作」に折り込まれてますが、詳細の記載がありませんね。見る限り図太く私好みです。元々、「リブワイヤー」は誰が設計されたのでしょうか。' | |||
No. 625 | Subject : オークションで落としたKO12が' | Name : 中山' | 06.04.08 01:13:08 |
40年前にRCではじめて使ったエンジンでして、つい。 オークションで頭に血が上った2度目の出来事でした。 D−Dayでお話します。 桑原さんjh1hks@hotmail.comにメール頂ければ返信しますが。' | |||
No. 624 | Subject : 私も欲しかったKO12' | Name : 模航研' | 06.04.08 00:39:28 |
中山さんが落札されたのですか!。 このエンジンの排気スロットルの蝶形が好きでした。あまり時価を釣り上げてもイカンと思い入札しませんでした。 この排気制限板を使わないとスロー安定が悪かったように記憶しています。ディーゼル化するとどうなるでしょうか?' | |||
No. 623 | Subject : やはりブタコロリン' | Name : 内田 勲' | 06.04.08 00:02:12 |
の方が愛嬌と古典機らしく好きですね。私が入手した折り込み図面は3車輪式でした。' | |||
No. 622 | Subject : オークションで落としたKO12が' | Name : 桑原幹夫' | 06.04.07 23:45:35 |
中山様落札価格いくらでした?' | |||
No. 621 | Subject : ムーンライト' | Name : 上戸伸一' | 06.04.07 23:17:07 |
ムーンライトは私が知る限り2種類あります。2車輪ブタコロリンの「ムーンライト」と3車輪でスマートな「ニュームーンライト」です。どちらも有ケ谷不二夫氏の設計です。私のはブタコロリンです。KO12羨ましいです。ぜひD−DAYで回して見せてください。燃料は私はクロッツを使っています。それほどパワーは出ませんがエンジンに優しいように思います。' | |||
No. 619 | Subject : 航空ファンが届きました。' | Name : 内田 勲' | 06.04.07 01:21:06 |
小林敏雄さんが2号に渡り「ムーンライト号」の製作記事が掲載されてますが、既にサーボが使われてます。私が昔読んだのはエスケープメントでした。もしかして機体デザインが変更されるのでしょうか。それにしても昔の航空ファンは模型記事があり面白いですね。' | |||
No. 618 | Subject : 浮雲' | Name : 中山' | 06.04.06 23:25:27 |
606:内田さんの投稿で気が付いたのですが(ラジコン関係はRC技誌とばかり思っていたのですが、思い起こせば初めは航空ファン誌が教科書でした。 ”浮雲”は後者だった気がします、私のかすかな記憶では049か06クラスの高翼機です。 機械物に和名は好きではないのですが、何故か最近思い出してしまいました。 それもこれも、皆さんに擽られた為です。 ねじり下げですが、私の作業方法は強引で下面プランクまでは気にせず作業し、上面プランク時にねじり下げた定板に固定して上から錘で押さえ(RC誌等)接着剤の硬化を待つ方法です。 グライダー時代に先輩から教わった方法ですが、私は平らな定板で後縁に斜めに棒を挟むだけです。 グライダーの場合はガラス繊維を樹脂で固めてコーティングするので後に狂いが出ないのですが 絹やフィルムの場合は狂いが出るかもしれませんね、私の場合狂いが出るまで寿命が無いので、、、。' | |||
No. 617 | Subject : 昔は必死でねじり下げを' | Name : 古崎仁一' | 06.04.05 23:35:12 |
付けてましたっけ。メカがプロポーショナルになってエルロン操舵に慣れた頃から、極端なテーパー翼以外は付けなくなりました。最初はスパーにねじれ癖を付けてましたが、狂って来るのでリブ側に角度を付けて接着するようになりました。しかし、Uコンスピード機にはF2Aの片翼機以外は必ず付けていました。こうすると離陸させやすくトップスピードでも暴れない飛行機になります。昔の実機では長大なアルミスパーに捩じれた面を形成する技術が難しくて特異な方法を用いていたそうです。' | |||
No. 616 | Subject : マルチディスク' | Name : 丸山 健' | 06.04.05 23:26:55 |
滝沢さん、アドバイスありがとうございます。うかがって良かったです。ご指摘のものは、「マキタのカタログ」によると「マルチディスク」という呼称になっています。用途によって色々種類があるようです。そのうちの一つには、「野菜の皮むきに最適。」などと書かれています。ラットの主翼の削り出しは、さしずめ野菜の皮むきのイメージかもしれませんね(笑)。今まで、バルサ鉋、普通の小鉋、Great Planesの電動鉋、突き切り、小刀、荒いペーパー+木片、MIDWESTのタングステン・カーバイドのヤスリ、等色々なものを試してきました。腕さえあれば、どれでもいけるのですが、私にはどれもイマイチという感じもありました。「マルチディスク」は、大いに期待が持てます。 >主翼の表裏どちらを先に削りますか? 表裏の両側から少しづつ削っていくと、正確に出来るような気がするので、そのようにしています。' | |||
No. 615 | Subject : 主翼作ってます' | Name : 上戸伸一' | 06.04.05 21:40:34 |
ムーンライトの主翼をただいま製作中です。久しぶりのDボックス、2本スパー、間をバルサ小片つなぐ構造(つまり一番オーソドックスな方法ですね)です。もっと軽く作る方法もありますが、これが「ねじり下げなどの工作」を一番正確に施せるようです。理論上は矩形翼なので根本から失速に入り、そのためのねじり下げは不要のはずなのですが、私の経験では、その方が「飛びがスムース」になるように思います。ところで中山様。例の「浮雲」なる機体はラジコン機ですか。それにしても美しく、少し儚げな何とも文学的な命名ですね。和名にこだわらなければ「シーラス」「キュムラス」「クラウド」など結構雲シリーズはありますが・・。ムーンライトだって和訳すれば「月の光」(これもなかなか詩的ですよ)ですけど。' |
|