模航研 Top |
Subject/Max. 64Bytes. Name/Max. 32Bytes. |
No. 614 | Subject : miss asama' | Name : 滝沢' | 06.04.05 21:13:59 |
ps 丸山さんは 主翼の表裏どちらを先に削りますか?私は もちろん表です(バルサをケチるから) 使うバルサは10mm8mm後縁6mmてなぐわい (一度でいいから12dm2 10mmから 削て見たい)?なんてね (Dの集い)楽しみにしています。 ' | |||
No. 613 | Subject : miss asama' | Name : 滝沢' | 06.04.05 20:20:07 |
丸山さん 説明不足ですいません 私の主翼の削り方は まず後縁に線を引きハンドサンダー(ディスクサンダー)にサンドペイパーが何枚も張り合わせてあるデスクを付け荒削りをします。 周りはバルサの粉だらけにまり増すが 力を入れなくても削れるため主翼裏面硬い後縁(ヒノキ)段差なく削れます バルサカンナを使うときわ木目を見ないと痛い目にあいます 後はサンドペイパーで仕上げます。' | |||
No. 612 | Subject : ホット一息、しかし' | Name : 桑原幹夫' | 06.04.04 01:47:02 |
えー?' | |||
No. 611 | Subject : ホット一息、しかし' | Name : 内田 勲' | 06.04.04 01:41:23 |
ここ1年半程、ディーゼルエンジンをオークションやらオークションで知り合った海外のコレクターから購入した結果、「ディーゼルエンジン貧乏」になってしまい何やら本末転倒な自分に気がつきました。もう遅いですが。カード明細が怖い!早くフライヤーにならねば。' | |||
No. 609 | Subject : ディーゼルレーサーもやってます。' | Name : 古崎仁一' | 06.04.03 13:20:54 |
昨日滝沢氏がラット機を飛ばしました。短時間の調整でしたが25秒を切るぐらいでした。MOKIエンジンは、始動、調整が安定的ですが特に強力という性能でもなく、このままやって、23秒半ばがいいところという印象でした。' | |||
No. 608 | Subject : やんややんや' | Name : 中山' | 06.04.03 08:23:47 |
同感同感 私も、すぐ踊り出す方ですしまた、その種を常に探していますので。 これは同様の方も多いと思います。 また、変わり者と自負し後ろ指を指されるのが心地よい部類です。 No606、内田さんの書き込みを見て気が付きました、初期にお世話になったのは航空ファンでしたね。 ところで、航空ファン(1965年頃でしょうか)に¥"浮雲”と言う機体の製作記事があったのですが どなたかご存知ですか? 子供心に、大人っぽい命名が印象的でした。 のんびりふんわり、それでいてグライダーではない雰囲気が気になります。' | |||
No. 607 | Subject : だいじょうぶ!' | Name : 白須俊明' | 06.04.02 23:37:40 |
内田さん、ノープロムレム! 彼らは日本エンジン模型飛行機界きっての変人ですから、気にするだけソンですよ。 ついて行くだけでもタイヘン! それより、より彼らを刺激する項目を考えましょう。' | |||
No. 606 | Subject : KO099の火付け役' | Name : 内田 勲' | 06.04.02 14:55:14 |
として何か責任を感じてます。私も飛行機を持参したいのですが「D−day」に間に合いそうもありません。動きが遅かったですね。今は飛行機製作に必要な情報収集にやっきになってます。先日、YahooJAPANにKO099が出品されてましたね。かなり使い込まれた感じでしたが落札された方には使って頂きたいものです。私もエンジン集めはこれ位にして、実際に飛ばしたい心境に変わりつつあります。ところで、YahooJAPANに「ムーンライト号の折り込み図面」が掲載されてる「航空ファン」が出品されてるので入札してます。また。KO099の逸話を是非聞かせて下さい。' | |||
No. 605 | Subject : アトラス・ジュニアの' | Name : 上戸伸一' | 06.04.02 13:03:01 |
図面を検討しました。昔のラジコン技術の折込です。佐藤様のおっしゃる通り水平尾翼に対し、エンジンマウントはほぼ0°〜-0.5°ワッシャでさらにダウンを増す設計ですね。主翼の取りつけ角ですがフラットボトム翼型の下面を規準にすると+1.5°ぐらいです。さらに工藤さんの機体は矩形翼でもねじり下げがつくので、これが-2°・・と言うことは水平尾翼に対し主翼は-0.5°の取りつけ角になることになります。ただ工藤さんの翼断面はきちんとしたクラークYで前縁がフラット面よりあがっているので、それも考えると主翼取り付け角は+2°ぐらいでちょうど良いと思います。・・・といっても小さな図面からですので確実ではありませんが。' | |||
No. 604 | Subject : アトラス・ジュニア!' | Name : 佐藤 哲司' | 06.04.02 09:22:53 |
うっきー!ですね、昨晩遅くにほぼ生地完成になったKO099用機でしたが、なんか取り付け角が変!! 原寸図面をスキャニングしてパソコンのデータ化したのですが、その時点でもどこに基準線を持ってきているのかよく分かりませんでした。水平尾翼とエンジンスラストはほぼ同じ角度で、主翼は見た目にも大きく+の取り付け角がついています。シングル機のセットだろうってことでそのまま製作したのですが、いざできあがってみると見た目にも違和感です。もう一度原寸図面をよーっく見ると、エンジンがマウントに「ダウンスラスト用ワッシャ」を介した状態で書かれています。つまり、エンジンスラストはエンジンマウントの角度よりも、さらに下を向いていたのでした。 水平尾翼を基準とすると、エンジンスラストは−1度、主翼は+4度!機体はうーんと上昇くせで飛びそうですね、当然水平尾翼の角度は変えました。何か理由があるのでしょうが、ま、いいか。' | |||
No. 603 | Subject : あと30分遅れたら' | Name : 桑原幹夫' | 06.04.02 07:14:20 |
WW−2、第二次大戦で終戦の知られが30分送れていたらKO−099?KOのエンジンはこの世に存在しなかったはずです、こんな話知ってますか?' | |||
No. 602 | Subject : KOエンジン' | Name : 模航研' | 06.04.02 00:25:02 |
参っても参らなくても面白いですよ。エンジン入手から整備、改造、新作機のお披露目という一連の流れがいいではないですか。昔、私も中山さんと同じくKO12グローを調子良く使っていました。今回099ディーゼルを落札された方が使うかどうかわかりませんが、ここで再評価されてることが時価を上げたのでしたらたいしたものです。しょせん中古エンジンですからバブル価格になりようもないですから。' | |||
No. 601 | Subject : KO099' | Name : 中山' | 06.04.01 23:51:24 |
いやー、参りました。 皆さんがKO099の話をしていたので、つい欲しくなり入札しましたが、価格を間違えました。 実際の価値は判らないのですが(これは欲しい人が判断するものとは思いますが)落ちなくて良かったです。皆さん見ていて笑っていたのでは? 今日、エンヤ06Dの機体が生地完程度になりました。全体に軽くドープを塗ったところですが、 多分フィルム貼りになるでしょう。早く完成させてビクトリーA' | |||
No. 60 | Subject : そのとおりです' | Name : 上戸伸一' | 06.04.01 16:04:15 |
私の「ムーンライト」は丸型垂直尾翼の最初のタイプです。次に「ニュー・ムーンライト」という3車輪のスマートな新型がでましたが、かえって平凡で面白みが無いように私は感じます。もちろん私も実物は見たことが無く、どんな塗装にしようかと迷っています。しかし今回は永友さんに「塗り」を頼んでいる時間がありませんのでフィルム張りになってしまいそうです。ところでこいつの翼断面は前縁が割りと尖って薄いフラットボトムで普通のクラークYとはだいぶ違います。' | |||
No. 599 | Subject : やってますね' | Name : 古崎仁一' | 06.04.01 11:32:37 |
上戸さんの「ムーンライト」は丸型垂直尾翼のタイプですか。これは三ツ星の広告写真でしか見たことがありません。その当時から面白いスタイルだと思ってましたが、胴体がいかにも太くて作る気にはなりませんでした。紙張りド−プ仕上げでも独特な味わいになりますね。' | |||
No. 598 | Subject : どこまでやるんだKO099' | Name : 佐藤 哲司' | 06.04.01 00:18:40 |
他機の主翼ですかあ、ずるいなあ。じつは私の主翼も同じです。以前試作した機体用が1セットあまっていたので、それを流用しています。尾翼も同機のものですので、見る人が見ればインチキがばれますね。で、製作中の機体ですが、「アトラスジュニア」です。エンジンからすると時代が新しいですが、この形式がKO099に一番似合いそうでしたから。 と、言うわけで主・尾翼はすでに生地完成、胴体は生地完成一歩手前です。燃料タンクとメインギヤを形にすれば、あとは塗装まで一気に行けると思います。ただ、良く考えると5月の中旬にはCLの全国大会がありますね。他の機体の製作も平行していますので、どうなることやら・・・' | |||
No. 597 | Subject : とにかくKO099' | Name : 上戸伸一' | 06.03.31 23:38:48 |
佐藤様は8×5ですか。私のは回転があがらない(KO15と較べて)のでピッチでごまかすしかなさそうです。でもKO099ってエンヤ09(グロー)と較べても華奢ですよね。無理しないでやります。ところで「ムーンライト」は胴体が生地完成しました。ブタコロリンでかわいいです。あとは主尾翼ですが、主翼はいざとなったら「パイロットJR」のがつきますので、「ズル」できそうです。フラットボトムならコードさえあえば何でも付きますから・・・。でも色があわないとみっともないからがんばります。' | |||
No. 596 | Subject : なんでだKO099' | Name : 佐藤 哲司' | 06.03.29 20:10:34 |
つまり、写真を貼付したメールのやりとりな訳ですので、皆さんにはわからなかったでしょう。私のエンジンには実車のそれと同じ形式のバルブを作りました。吸気筒の中で薄い円盤が踊るやつです。上戸さんのエンジンには上方からかぶせる「フタ」のようなバルブがついています。効果は同等でしょうが、どっちがうけるかなあ? ちなみに私の099は、8×5のプロップで試運転しました。上戸さんはとりあえず8×6で飛行してください。私はその様子をみて判断しますね。「人の振りみて我が振りきめる」とは、私のような卑怯者の常套手段ですから。それよりも、機体を仕上げなきゃ。' | |||
No. 595 | Subject : それでもKO099' | Name : 上戸伸一' | 06.03.29 18:33:39 |
佐藤様、立派な「ふた」ですね。ここまでやるかって感じですよ。(自分の「ふた」と較べて非常に悔しい)それで仕方がないから「ムーンライト」を作り始めました。間に合わなかったらご勘弁を。しかしこのエンジン、あまり回転はあがらないようですがラジコン用では当時どのくらいのペラを使っていたのでしょうね。8×6ぐらいでどうですか。' | |||
No. 594 | Subject : 本当は知らないんです' | Name : 丸山 健' | 06.03.29 11:40:28 |
昭和48年(1973年)当時、既にKOのディーゼルは現行商品ではなく、コレクターズ・アイテムに近かったと思います。私は幸運があって(短期間)使用することができましたが。そういう意味では、私もKOディーゼルの全盛期をリアルタイムでは知らない世代です。往年の様子は、次回の「Dの集い」で忠実に再現されるということなので非常に楽しみにしております。なんて、プレッシャーかけたりして・・・。' | |||
No. 593 | Subject : なるほど' | Name : 内田 勲' | 06.03.29 00:19:38 |
そ〜言った経験をお持ちなんですね。昭和48年当時はまだ小学生でした。Uコンと出会ったのは翌年です。当時からディーゼルエンジンに興味はありましたが入手は出来ず、この歳になって初めて触れるのとは勝者の気分を今味わう屈折した気持ちがあります。' | |||
No. 592 | Subject : 私の「KO」体験(続き)' | Name : 丸山 健' | 06.03.28 11:10:20 |
このレース競技が始まってまだ日が浅く、出場者は大半が十代だったと思うのですが、ハイ・レベルではないにしろ、ハタメタではない、それなりのレースが展開していたように記憶しています。当時の「Uコン技術」でチェックすると、後年、世界選手権に行くような人が何人もいましたから、少年達は日々の遊び(模型飛行機活動)の中で基礎技術を身に付けていたのでしょう。私の成績は論外ですが、KO15-Dは作りのシッカリした良いエンジンでした。「ディーゼルで速く飛びたい」、30年以上経ってもマインドは少しも変わらないようです。' | |||
No. 591 | Subject : 私の「KO」(ノックアウト負け?)体験' | Name : 丸山 健' | 06.03.28 11:07:35 |
今から33年前の昭和48年3月25日に、京王多摩川の河川敷で行われた「第3回プロフィール・レーシング(Uコンのレース)」大会に、KO15-Dを搭載した機体で出場しました。ルールでマフラー装着が必須だったので、Fuji099のもの(両側からバネで付ける)を使用していました。ライバル達は大半がENYA15-?(??)、プラス少数のOS MAX15-?でした。「ヨーイ・ドン」でKO15-Dが始動せず、しばらく経ってから始動はしたもの、ブルブル回転でフラフラ飛び、最初のピット後再始動せず、「ハイ・それまーでよ!」でした。「ダメモト」の挑戦で「ダメ」でした(笑)。' | |||
No. 589 | Subject : いやあ悔しいんですよ' | Name : 古崎仁一' | 06.03.28 00:34:56 |
白須さんの疑問もごもっともですが、せっかく直したエンジンを使いたくても、気に入った飛行機の製作時間がとれなくて悔しいんです。ARF機も買ってみましたがどうも気に入らなくて、、、。' | |||
No. 588 | Subject : お互い牽制し合ってますが・・・・・' | Name : 白須俊明' | 06.03.27 23:43:31 |
今回はKO099ですか?お題が決まるとスタート早いっすね。それにしても、いったい何が悔しいのか不思議ですが、変なラジコンがんばってください。' | |||
No. 587 | Subject : それにしてもKO099!' | Name : 佐藤 哲司' | 06.03.27 22:45:00 |
こちらも工期的に苦しいので、ちょっとマジックを使っています。また、保険代わりに生地完成している機体も仕上げると思いますので、年代云々は無視してます。私は個人的に「コレクターをおちょくる」を目的としますので、とにかく「骨董エンジンなんか、どんどん回しちゃえ!」作戦で行きますね。' | |||
No. 586 | Subject : またしてもKO099' | Name : 上戸伸一' | 06.03.27 19:59:43 |
「ふた」つきKO099Dを自在マウント(09クラスならだいたいOK)付きの「フレンドグッピー」に乗せて飛ばして、お茶を濁そうかと思っていましたが、新作機持参の佐藤さんに「年代が食い違っているんじゃないの・・。」なんて言われると悔しいので仕方ないから「ムーンライト号」を作ろうかと悩んでいます。工期的にはかなり苦しいのですけど・・・。' | |||
No. 585 | Subject : KO099ディーゼルだい!' | Name : 佐藤 哲司' | 06.03.27 02:28:57 |
まあ、「KO099」に限らず、珍しい・オールドタイマーエンジンをできるだけ持ち寄って飛行させるってことでいかがでしょう。最低でもテストランするってことで。いずれにしても、コレクターが見たら卒倒しますね。' | |||
No. 584 | Subject : RE:KO099ディーゼル見参会' | Name : 内田 勲' | 06.03.26 23:56:07 |
古崎さん、便乗させて下さい。詳細はメールでやりましょう。' | |||
No. 583 | Subject : KO099ディーゼル見参会' | Name : 模航研' | 06.03.26 23:28:12 |
というのも一案ですね。こちらにちょうど良い飛行機があるのでマウントを改修すれば、内田さんかだれかのエンジンをのせられると思います。すでに小林さんが飛ばしているように、某誌のエンジン博物館行きとするのでなく現役で使うというところがミソだと思います。' | |||
No. 582 | Subject : KO099ディーゼル花盛り。' | Name : 内田 勲' | 06.03.26 23:21:09 |
何だか今度のD−DayではKO099ディーゼルの集いになりそうですね。私も今機体を物色中ですが、昔は幾らでも09クラスのキットがあったのに時代の流れか該当エンジンにデザインを含めて思うような物が見当たりませんね。やはり図面から起こすかオークションを物色しましょうか。今、AMBROID製のCHARGERを狙ってます。しかし、平日は仕事の帰りが夜中を回るのが多く休みはダウンしてるので落札しても間に合うかどうかです。そして、これが私にとってラジコン初体験、それもシングルスティックでの挑戦になります。また、今回は前回同様幾つかのエンジンとテストベンチを持参します。' | |||
No. 581 | Subject : KO099ディーゼル4' | Name : 佐藤 哲司' | 06.03.26 20:54:34 |
上戸さんがやってるから、悔しくなってKO099用の機体を作り出しました。間に合うかどうかってところですね。私のKOもスロットル無しですので、「フタ」を作らなければいけません。他にもやることはたくさんあるので大変です。' | |||
No. 579 | Subject : KO099ディーゼル3' | Name : 上戸伸一' | 06.03.26 17:10:06 |
皆様が持っていくなら私も・・・と思ったのですが、私のやつはUC用スロットル無しなので今日昔のKOのCMを参考に「ゴミ箱のふた式」バタフライ弁を作りました。これでとりあえず任意に着陸できるようになりました。でもこんなのではまともなスローは効かないだろうなあ・・・。弁をはんだ付けで作ったけどマフラーじゃないから溶けて外れませんよね?' | |||
No. 578 | Subject : 機体拝見しました' | Name : 上戸伸一' | 06.03.26 09:33:29 |
古崎様、PET−D搭載機を拝見しました。ゲッチンゲン549とのことで飛行に大変興味があります。ほぼフラットボトムで作り安そうだし、後縁付近にわずかなアンダーキャンバーがあり、これが低速時の浮きにかなり良好な影響を与えると思います。前縁も適度に上がっていて、向い風でも進みやすいかも知れません。でもこれだけ翼厚があると小型機にはどうなのでしょうか。色々な翼断面の違う機体の飛行を見るのが楽しみです。' | |||
No. 577 | Subject : KO099ディーゼル2' | Name : 佐藤 哲司' | 06.03.26 09:14:12 |
そんなに良いエンジンとは知りませんでした。なじみの模型店からいただいて、以前2台持っていたのですが、欲しがった友人に1台あげてしまいました。残りのエンジンはベアリングを交換し、汚れを落として試運転しました。もちろんアルマイトは剥がれかかっていましたので外注して復活です。 次回の「D−DAY」(「D−つど」より格好良いでしょ!)で「KO自慢会」でもやりますか。' | |||
No. 576 | Subject : ラジコン技術4月号を購入して' | Name : 内田 勲' | 06.03.26 09:08:17 |
昨日、表題の本を購入してみると佐藤さんが、京商(スーパータイガー)のディーゼル化の記事を拝見し工作技術に驚き、さらに古崎さんのさらなる経験に基づいた技術には感心しました。もう少し詳しい内容を知りたいですが。' | |||
No. 575 | Subject : KO099ディーゼル' | Name : 内田 勲' | 06.03.25 00:33:57 |
を二台も整備して頂いてますが、古崎さんが気に入ったとは嬉しいですね。' | |||
No. 574 | Subject : 内田さんのKO099ディーゼル' | Name : 模航研' | 06.03.23 21:44:16 |
チョーク弁付きの方を燃料を変えて運転してみると、メーカー指定の配合がよかったです。パワーは9ー4を7000rpmぐらいですがスロー回転が3000rpmぐらいで安定します。始動性が良く、圧縮調整もやりやすく、1950年代のラジコンエンジンとしては同時代のグローより優れていたと思います。私が少年のころ使う機会があれば飛行機の設計が随分違ってたでしょう。その配合は50番モービルオイル25%、石油25%、エーテル50%です。耐久性は分かりませんが、いまでもイケてる性能です。中古市場で見かけたら「買い」ですね。' | |||
No. 573 | Subject : 調整できました。' | Name : 模航研' | 06.03.23 14:01:59 |
OSpet099D搭載機の翼型ゲッチンゲン549は揚力係数が大きい割に失速迎角が深く、また、失速からの回復が早くて低速飛行に適すのに、他に使われた例を知りません。 今日はいい天気で「Uコンサークル飛行」を楽しみました。この改造ディーゼルは50/50燃料が調子良くMK8-4を9500rpm回します。ここまで回すとさすがにダイカストコンロッドが危ないので圧縮を下げて飛ばしました。機体写真はPET099のページに出しときます。' | |||
No. 572 | Subject : 再びガソリン用タンク' | Name : 内田 勲' | 06.03.22 22:28:51 |
について中山さんにもお礼です。昔の飛行機は皆金属製タンクであった事は雑誌で見ました。' | |||
No. 571 | Subject : ガソリン用タンク' | Name : 内田 勲' | 06.03.22 22:24:43 |
について上戸さん、アドバイス有り難う御座います。ゴムが弱いんですね。IMかテトラに丁度良い物があるか探して見ます。' | |||
No. 569 | Subject : 上戸さん佐藤さん有難うございます' | Name : 中山' | 06.03.21 23:24:26 |
次回の集いには間に合わないと思いますが、バルサのストックを確認しました。 2ミリ3ミリを大量に発見し安心したところです。 今、エンヤ06Dのラダー機を製作中ですがサイズに不安があります。 全長70cm翼長90cm翼弦16cmですが大丈夫かな?と、思いつつ形になりつつあります。 これは、私の製作速度でも集いに間に合うかもしれません。 シングル時代に製作したものを思い出しながら作っています。 図面はありません、適当に作っていますのでどんな物なるのやら、、、。 本日、搭載予定のエンジンテストをしましたが、燃料にごみが混入していたらしく 回転が続かず持ち帰って調査中です。 上戸さんの仰っていたシングル機のリボンくりをイメージして楽しんでいます。 私のヤクオフIDは bbbbigbirdです。 変な物ばかり出展したり落札したりしてますので、笑わないでください。 それから、樹脂燃料タンクのゴムキャップは、私の知る限り デュブロ(茶色)およびIMでガソリン用と言うもが出ています。 IMでは燃料チューブとセットになっているものもあります。 このチューブがやわらかく、タンク内用として良いのですが高いです。' | |||
No. 568 | Subject : 大丈夫ですよ・・たぶん' | Name : 上戸伸一' | 06.03.21 23:17:45 |
使えないことはありません。タンクを作っているビニールが溶けることはないようです。ただ柔らかいシリコンパイプが使えないので私はアルミパイプをそのまま延長して使っていました。これだとクランクタンクではないので背面飛行はできませんが私の機体はそういうことはしないものばかりなのでOKとしました。ただ口金のところのゴムパッキンの消耗が早い(アルミパイプがぶかぶかになるようです)ようなのでメインテナンスフリーの金属タンクにしています。ガソリン機用のパッキンに替えると持ちが良いらしいですが良くわかりません。' | |||
No. 567 | Subject : 樹脂のタンクは使えないのですか。' | Name : 内田 勲' | 06.03.21 19:26:46 |
ディーゼル燃料はゴムを溶かすと大昔のラジコン技術で読んだ記憶があるのですが、本当ですか。そうなると普通に入手可能な樹脂製タンクは使えませんね。やばいなぁ〜!' | |||
No. 566 | Subject : 飛行が楽しみです。' | Name : 上戸伸一' | 06.03.21 19:04:21 |
古崎様、低翼ラダー機で、きましたか。バンザイ上反角ですね。こちらのPETをのせているJRサンダーに金属タンクをのせてディーゼル燃料に備えていましたが、完成して何よりです。どんな飛行をするのか楽しみですね。私のビクトリーB(肩翼エルロン機)も先ほどリンケージが終わりました。こちらもタンクはオーダーメイドです。オリジナルが820gのところ650gであがりましたから悪くはないのですが、やはりエルロン翼は重いです。ラダー用の主翼も作ろうかなと考えています。KO099のレポート読みました。興味深かったです。私のKO099は期待したほどまわらなかったのですがそちらと似たり寄ったりなので安心?しました。ところで私のYahooJapanIDはribere999です。ほとんどジャンク専門なのであまり皆様とはかち合わないとは思いますが・・・。' | |||
No. 565 | Subject : 私もらられた' | Name : 内田 勲' | 06.03.21 18:37:25 |
事があります。と、言ってもe-Bayですが。終了30秒前につり上げられてしまいました。悲しい事ですが出品者とつるんでる輩がいるんですよね。佐藤さんのハンドル承知いたしました。YahooJapanでも拝見した記憶があります。今、eBayでトップフライトのタウリーとマイクロモデルのブキャナーに入札してますが、私に作れるのか疑問です。以外と買ったままだったりして。ところで古崎さん、シングルスティックの受信機はそんなに大きいですか。' | |||
No. 564 | Subject : 飛行機できました。' | Name : 古崎仁一' | 06.03.21 17:01:09 |
OS PET099改造ディーゼルエンジン仕様の低翼ラダー機です。 自分好みの設計ですから、同じようなスタイルになります。主翼は別機の物を転用、胴体尾翼のみ新作、翼型はゲッチンゲン549、竹ヒゴプッシュロッド、可動式尾輪、パイロット付きタートルバックコックピット、というのが「好み」なのです。胴体を組み上げてからタンクが入らないことに気付いて洋白缶タンクを作るはめになったのも毎度のことです。 フタバの受信機が大きくて入れられず、シングルスティックラジオが使えなくてすこし残念。' | |||
No. 563 | Subject : 他ではあらかた分かっているのですが、' | Name : 佐藤 哲司' | 06.03.21 16:49:54 |
中には知っていてわざと応札するやつがいて困ります。もちろんネットオークションのルール上は問題ないのですが、仲間内で落札価格のつりあげをしても仕方ないですからね。私のネットオークション仲間は、その一人をのぞいて応札しないようにしています。もちろん、いままで彼らとそんな打ち合わせなんかしたことありません。そういう仲間って、逆に様々なパーツを融通してくれますので、非常に感謝しています。でも、たしかにルール上応札は問題ないですね。てやんでい! YahooJapanID:JA31F128' | |||
No. 562 | Subject : 誰も言いませんが' | Name : 内田 勲' | 06.03.21 16:10:39 |
オークションでのハンドル名を交換しませんか?集いに参加してこちらに書き込んでると同じ趣味を持ってる方々とオークションで足の引っ張り合いはしたくないんです。因みに私は、 e-Bay:ikefukuro YahooJapan:ikefukuro1700013 で出ています。' | |||
No. 561 | Subject : アドレスだい!' | Name : 佐藤 哲司' | 06.03.21 00:55:08 |
景気良いこと言って、アドレス書くのわすれてましたあ。 ja31f128@yahoo.co.jp' | |||
No. 559 | Subject : 中山様' | Name : 上戸伸一' | 06.03.19 22:38:27 |
拙文、恥ずかしい限りです。でも文中の「シングル機の集い」は半分本気です。よく永友さんと話すのですが、当時のシングル機のレプリカで当時のスタントやリボンくぐりの大会をやったら面白いだろうなあ・・。無線機は現代のを積み、安全のためにエレベーターは可動にするが、これを使うたびに減点する方式でどうかな。などとやっています。ところで、縮小でよければ図面あります。私のメールにご住所をお教えいただければコピーをお送りいたします。flier@nn.iij4u.or.jp' | |||
No. 558 | Subject : 昔話' | Name : 中山' | 06.03.19 21:25:43 |
先日飛行場の仲間にRC技術誌に私の名前が出ていると言われ 上戸、永友、両氏また瀬戸氏の記事を読ませていただきました。 久々のRC関係誌の購読でした。 上戸、永友、両氏が製作する機体たちを見て憧れます。 60年代の機体に興味を持ち、そんな話が実現することを 楽しみにしています。 ラジコン1号はビクトリー系を自分なりにアレンジし KO12RC(バラフライ弁スロットルに排気弁連動) 搭載ラダー機でした。 シングル時代はキット製作の経験がなくほとんど自作または、 当時のマルチ機に憧れてのオリジナル×2/3でした。 ビーターZやジェットホーク(現テトラの丹菊氏設計)を 覚えていますが、今思えばよくまあエルロンオンリーで 飛んだものだと思います。(気分が先行し対象翼です!) 翼方はそのままで、+3度程度の取り付け角でしたが。 唯一設計通りだったのは東京エコーでした。 ま、当時の私にとって東京エコーは東京マルチの縮小版 という見方をしていたのでしょう。 今、昔を思い出しエンヤ06Dのラダー機を製作中ですが ビクトリーA,B,Cの資料をお持ちでしたらご紹介下さい' | |||
No. 557 | Subject : しつこい様ですが昔話' | Name : 内田 勲' | 06.03.19 16:45:11 |
こちらの方々の中では私が一番若いようです。私のラジコン経験は小学生の時にプラモデルの戦車にヒノデのシングルを搭載して遊んだ事だけです。前にも書きましたが、その後中学生になりエンジンを購入しUコン、木村の飛燕やファーストを飛ばしエンジンだけはエンヤ09III、15III、19III?、45II、OS15III、COX TeeDee051、TeeDee049を持ってました。実家には幾つか残ってます。当時はプロポの価格が高く子供には手が出ませんでした。先日、オークションでJRのシングルスティックを落札したので次回の集いには飛行機を持って行けたらいいなぁと思ってます。しかし、1DK住まいなので飛行機を製作する場所や工具類がまったく無く、これも何とかしなければなりません。' | |||
No. 556 | Subject : 続続昔話し' | Name : 上戸伸一' | 06.03.19 16:16:41 |
私の場合、KMCoのインチキキットを作りました。まず、数カ所の広場を自転車でまわります。当時は必ずUコン機の残骸が落ちていました。側板・尾翼・翼端などの残骸を収集します。その他ベルクランク、翼端ウエイト・割れてないリブなども持ちかえります。残骸から型を取り、組みたてて「一丁上がり」です。現物合わせで作るので、しばしば純正キットから組んだものよりできは良かったです。ザマーミロです。今度の集いもよろしくお願いします。とりあえず「ビクトリーB」(エンヤ06D仕様)は、ほぼ完成しております。' | |||
No. 555 | Subject : 昔話しいいですね。' | Name : 古崎仁一' | 06.03.19 14:25:59 |
1965年頃軽井沢の旧陸軍飛行場跡地(地蔵ヶ原)に東京から「お金持ち」のモデラーが飛ばしにきていました。 私の場合は燃料缶よりトーネードやトップフライトのナイロンペラによだれを垂らしてました。無線機やベコーののエンジンはもとより買えませんからすなりあきらめましたが、折れにくいナイロンペラというのが、とても欲しかったです。' | |||
No. 554 | Subject : 燃料缶といえば・・・・' | Name : 佐藤 哲司' | 06.03.19 09:09:02 |
久しぶりのシリーズになりますか。 私も小・中学生のころに大人が使っていたK&B100や1000、ミサイルミストなどの燃料がうらやましく、彼らが捨てていった空のそれを友人たちと争奪した記憶があります。その中に当時の日の丸ジュニアやアイエムの安価な燃料を入れ、気分だけリッチになって喜んでいました。 また、最後はその缶を展開し、CL機の燃料タンクにしたものです。もちろんタンクが見えるプロフィール機に使用するためです。このときもK&Bやミサイルのロゴが見える位置を考えてタンクを作る(折り曲げる)のですが、友人たちはうらやましがるので、もう気分は最高!でも、こういう機体に載っているエンジンって、往々にしてフジだったりするんですよね。' | |||
No. 553 | Subject : ダブってしまいました' | Name : 中山' | 06.03.18 23:35:07 |
ダブってしまいました、 古崎さん、毎回”ディーゼルエンジンの集い”開催ありがとうございます。 また参加したいと思いますので宜しくお願いいたします。 皆さんとお会いできることを楽しみにしています。' | |||
No. 552 | Subject : 5月27日参加予定です、宜しくお願いいたします。' | Name : 中山' | 06.03.18 23:31:39 |
近年の燃料といえば、昔調子が悪かったエンジンが<br>最近回してみると意外と調子良かったと言う話は<br>良く聞きますね。<br>私も模型エンジンと付き合い始めたころは富士099に<br>パワーミックスでニトロベンゾールの臭いが模型エンジンの<br>代名詞だったころです。<br>プラグもニクロム線のもだったと記憶しています。<br>フジ099、フジ19、エンヤ15などでした。<br>その後、ラジコン(シングルボタン打ち)時代に<br>イサムスーパー(ニトロプロパン入りと記憶しています)<br>のハイパワーに目を見張ったものでした。<br>ただこの燃料はオーバーヒートが激しく夏場はNGでした。<br>(北海道では人気があったと聞いています。)<br>また、K&B500、1000、やミサイルミストに<br>憧れましたが、高くて買えず1パイント缶を買って自作の<br>3対1ストレート燃料と調合して使用した記憶があります。<br>お金持ちの大人たちが使うK&B100のガロン缶を見て<br>羨ましく思ったものです。' | |||
No. 551 | Subject : 5月27日参加予定です、宜しくお願いいたします。' | Name : 中山' | 06.03.18 23:31:30 |
近年の燃料といえば、昔調子が悪かったエンジンが 最近回してみると意外と調子良かったと言う話は 良く聞きますね。 私も模型エンジンと付き合い始めたころは富士099に パワーミックスでニトロベンゾールの臭いが模型エンジンの 代名詞だったころです。 プラグもニクロム線のもだったと記憶しています。 フジ099、フジ19、エンヤ15などでした。 その後、ラジコン(シングルボタン打ち)時代に イサムスーパー(ニトロプロパン入りと記憶しています) のハイパワーに目を見張ったものでした。 ただこの燃料はオーバーヒートが激しく夏場はNGでした。 (北海道では人気があったと聞いています。) また、K&B500、1000、やミサイルミストに 憧れましたが、高くて買えず1パイント缶を買って自作の 3対1ストレート燃料と調合して使用した記憶があります。 お金持ちの大人たちが使うK&B100のガロン缶を見て 羨ましく思ったものです。' | |||
No. 549 | Subject : テストスタンドの件2' | Name : 佐藤 哲司' | 06.03.18 15:45:02 |
の動作特性が変化したりしますからね。 いけねえ、文が長くなっちまったい。' | |||
No. 548 | Subject : テストスタンドの件' | Name : 佐藤 哲司' | 06.03.18 15:43:43 |
ですが、エンジン単体と考えると地面と角度がついても問題はないと思います。特に一般的な「低い台」のような形式のテストスタンドであった場合、エンジンがやや上向きであれば始動時にプロップのフリックがやりやすいですね。私が昔に製作したテストスタンドには、そういう形式のものもありました。しかし、燃料タンクはその台に固定されていますので、タンクの位置(高さ)が変化します。つまり、角度によっては燃料の吸い込みに問題が発生します。ちなみにエンジンテストに限っては、タンクはやや高めにしておくと燃料の供給面で楽ですね。 つまり、私はエンジンが調子よく作動する範囲の確保が目的で、テストスタンドを地面とほぼ平行にしています。この掲示板に来る方々は、自作や正体不明のエンジンを扱うことが多そうなので、スロットルやカービュレーターの内径・燃料との関係などを考慮すると、実際の飛行時をシュミレートできます。ですから、厳密に「水平度」を合わせることは必要無いでしょうが、燃料タンクの液面とニードルバルブの高さはだいたい合わせることは必要でしょうね。CL機をやると、このあたりが明確に理解できます。燃料タンクをたった0.5mmでもあげると、エンジン' | |||
No. 547 | Subject : エンジンのテストスタンドは' | Name : 内田 勲' | 06.03.18 11:47:55 |
何故平行度を求められるのでしょうか。実際の飛行時には水平を完全に保ってる事は無いと思いますが。誠に馬鹿な質問ですが教えて下さい。' | |||
No. 546 | Subject : グローエンジンの発達は' | Name : 模航研' | 06.03.17 13:59:36 |
目を見張るものがあります。しかしこれは品質の向上に因る所が大きく必ずしも設計面が進化したとは言えません。それは、この高性能が燃料中のニトロメタンの性質に依存しているからです。ニトロメタンは単にパワーを出すばかりでなく燃焼を改善するのでかなりの過濃混合気でも燃やしてしまうのです。 その証拠に今のグローエンジンをメタノールとひまし油だけのストレート燃料で使うならか、らっきし情けなくなることは良く知られています。1950年代はニトロメタン入りの燃料が入手しにくかったのでこの点でもディーゼルが有利だったのです。' | |||
No. 545 | Subject : 次回のディーゼルエンジン機の集いは' | Name : 模航研' | 06.03.16 23:11:20 |
5月27日になります。いつものようにやりますが、事前情報を書き込んでくれれば期待が高まります。 今月号のラジ技に佐藤氏がディーゼルエンジンコラムを書かれています。最近の同誌にはディーゼル関連の記事が散見されるので結構なことです。' | |||
No. 544 | Subject : なるほど古崎様' | Name : 上戸伸一' | 06.03.14 21:13:10 |
やはりそういう事なのでしょうね。でも当時は実用になっていたのですから確かに充分だったのでしょう。全面排気型のメリットということだと思いますが、それとは別にディーゼルはグロー式よりジャバジャバに強いのでしょうか。私のKO15も止まりません(ただしレスポンスは誉められたものではありませんが)レポートを楽しみにしています。' | |||
No. 543 | Subject : No 532投稿、上戸さんの' | Name : 模航研' | 06.03.14 11:32:02 |
疑問につきまして、同エンジンを回した感想ですが、対向掃気形のディーゼルをバレル型スロットルでスロー運転するとどんどん濃くなって停止してしまいます。これを直すためにエアブリード穴を拡大したりエンジンの運転温度を上げたりしなければなりません。 ところがKO099Dではチョークスロー運転のジャバジャバ混合気でも停止に至りません。これは掃気システムが飲み過ぎ燃料をうまく排出できていると想像できます。(そのかわりオイルべたべたですが) 当時の機体性能とエンコンシステムの操作性を考えたら、この程度で性能で十分とメーカー側が判断したのではないでしょうか。' | |||
No. 542 | Subject : もう取りかかったのですか。' | Name : 内田 勲' | 06.03.14 00:56:46 |
古崎さん、今日到着したばかりなのにすでに整備して頂き有り難う御座います。紙のガスケットとは驚きました。' | |||
No. 541 | Subject : 内田さんの' | Name : 古崎仁一' | 06.03.13 19:24:30 |
KO099Dのきれいな方を整備しました。分解すると紙がスケットは破れてしまうのでシリンダー底部の物はアルミで作り直しました。そのうちレポートを出しますが、燃料は模航研MD25が適します。始動性が良くパワフルですが振動もかなりあります。面白いのはチョーク弁がかなり有効で、精度良く作れば3500rpmまで落とせそうです。 歴史的な国産ディーゼルでもあり、調子良く使えるとなると私も欲しくなりますね。' | |||
No. 539 | Subject : PETの頃' | Name : 上戸伸一' | 06.03.11 23:43:52 |
お話、とても興味深いです。メーカーでコンロッドを曲げて修正していたとは知りませんでした。でもそう言うことは、出荷時にあたり、はずれのエンジンはあったでしょうし、ユーザーがヘッドのネジを締めなおしただけで設定が狂ってしまうわけで、困ったものですね。まあ程度問題でしょうが、プラグをはずした状態でシャフトがスムースにまわるぐらいではダメなのでしょうか。古崎様。' | |||
No. 538 | Subject : しつこくOSPET099について' | Name : 模航研' | 06.03.11 15:34:50 |
述べますと、メーカーがボール盤加工を前提に設計してあるということはユーザー側が手直しできることを意味しています。シリンダー全体がケースから分離できるので取付け面を修正すればシャフトとの直角度を出すことができます。ノウハウとしてはシリンダーをわずかに後傾させます。まずコンロッドの平高度をチェックします。やり方は「模型エンジンマニュアル」に出ています。コンロッドを直したら組み立ててシリンダーをとめる2本のテンションボルトの締め付けを加減して傾きを調節するのです。できればアルミでシムを作っておいて、その厚さを削りながら傾きを合わせると良いです。実際、メーカーの生産現場でもコンロッドを曲げて修正していたそうです。' | |||
No. 537 | Subject : 了解致しました。' | Name : 内田 勲' | 06.03.10 01:26:08 |
上戸さん、ホット致しました。私の小型のディーゼルが好きでしてPAWやエンヤ06のリードバルブスロットル付、そしてフロントのスロットル付も所有しております。また、上戸さんの機体は某WEBで拝見し、綺麗な仕上がりに年期を感じてます。' | |||
No. 536 | Subject : 考え過ぎですよ内田様' | Name : 上戸伸一' | 06.03.09 18:21:22 |
ただ、理由がわからなかったからきいただけです。お気になさらずに。まあ確かに小型エンジンのスピードコントロールはディーゼルに限らずグローも大型のそれに較べて不確かなものが多いと思います。特に09未満となりますと以前はきびしい状態でした。私は電動もやりますので、理詰めで設計するなら小型エンジンではなくモーターを使います。重量・パワー・飛行時間など、今はもう電動は小型エンジンを越えています。でも私は小さいエンジンが好きなのでお楽しみの機体にはエンジンものせます。今リードバルブ式のエンヤ049(例の振動するやつです)用の機体を考えています。工藤氏のマイクロ号にしようかなと思っています。そこでスロットルですが・・・どうしましょうかね?マフラーは?まいりましたね。PAW0.8ccのスロットルは結構良さそうです。こちらものせられるように作ろうかなあ。' | |||
No. 535 | Subject : OS PET099のことを' | Name : 模航研' | 06.03.09 15:59:33 |
小川精機元社長の三原氏に電話取材しました。このエンジンは同社の澤田さんが担当されたらしいのですが、当時は高精度の機械加工で手間を省くのでなくほとんどボール盤で加工していたそうですからピストンピンやコンロッドの直角度が出ておらず、手直ししながら組み立てたそうです。それでもクランクケースのダイカスト材料は良いものを選び、シリンダーはS35C材、ピストンも普通鋳鉄より丈夫なミーハナイト鋳鉄を用いたといいます。ピストンはセンターレス研摩と思いますが、シャフトとケースのはめあわせはラップ仕上げだそうで、どうりでしっくり合っているわけです。 クランクシャフトはSS材(安い鋼材)に液体浸炭焼き入れしたので割合折れにくいそうです。製造期間が長かったので数万台以上つくられたようです。 感想として、安いながらもそれなりにしっかりできているので直して使えば良く回ると思いました。' | |||
No. 534 | Subject : 追記補足' | Name : 内田 勲' | 06.03.08 00:23:44 |
NO.533の補足ですが、今まで入手したエンジンの記憶が薄れてしまいさらにどこに放り込んでいるのか解らなくなってしまいました。最初は小型のディーゼルからスタートし少しずつ範囲を広げ、現在は実用になる物しか集めてません。先の集いに持参したCOX系のディーゼルは何台か持ってますが今となっては後悔しております。 ところで、先の発言で上戸さんが不快に感じられたならば謝ります。' | |||
No. 533 | Subject : 上戸様' | Name : 内田 勲' | 06.03.06 07:27:02 |
私の説明不足ですが、単純にスロットルが付いてない物が大多数と言う事です。' | |||
No. 532 | Subject : 内田様' | Name : 上戸伸一' | 06.03.06 00:35:21 |
「ラジコンに使えない」というのはスピードコントロールがスムースでないということですか?それともパワー的なことでしょうか? それにしてもKOの099、15とも最後までバタフライ弁で通しましたがどうしてなのでしょう。当時グローエンジン勢はとっくにバレル型スロットルに移行していたのに。何かディーゼル特有の理由があったのでしょうか?' | |||
No. 531 | Subject : KO99について' | Name : 内田 勲' | 06.03.05 22:55:54 |
上戸さん。まだエンジンが届いてないので詳細は解りませんが写真を見る限り吸気筒の上の穴にバタフライ弁のシャフトが入っているタイプのようです。しかし、ディーゼルエンジンは幾つか所有してますがラジコンに使えるのは15クラスが多いです。09クラスはAM09とWEBRA ZYCLONしかありません。' | |||
No. 529 | Subject : Re製作手順' | Name : 内田 勲' | 06.03.05 19:25:34 |
上戸さん、御指南有り難う御座います。折り込み掲載された別冊誌の創刊は私が生まれた年です。子供のころ友人から譲り受けましたが、趣味の雑誌等も含め6年前に親に捨てられました。因みに本日KO099のスロットル付をオークションで落札致しました。' | |||
No. 528 | Subject : 製作手順' | Name : 上戸伸一' | 06.03.05 16:58:43 |
さすがによくご存知ですね。初版の初級ラジコン機製作集の折り込みです。まず拡大コピーで原寸にします。分割拡大張り合わせ式ならコンビニコピーでもいけます。原寸図は2枚作り、1つは切りぬいて型紙にします。私の場合、外観・翼型・取り付け角などはオリジナル通りですが、構造は自分なりのものにしてあります。ですから厳密なレプリカではありませんが、外観・性能は同等だと思います。手に入らないパーツも目立たないものは現在のものを流用しています。安全のためエレベーターは可動にします。ムーンライト(月光)は有ケ谷氏の設計で当時の09機としては小柄(スパン1mぐらい)なので楽に飛ぶと思います。ちなみにオリジナル図面のエンジンはKO09ディーゼルでした。' | |||
No. 527 | Subject : ムーンライト号ですか' | Name : 内田 勲' | 06.03.05 15:29:28 |
日本語で「月光仮面」ですね。初版の「ラジコン技術入門?」に図面が載ってた記憶があります。ところで、図面から作る場合どの様ば手順でしょうか。' | |||
No. 526 | Subject : KO099のこと' | Name : 上戸伸一' | 06.03.01 19:29:26 |
KO099で飛行、いいですね。私のやつはあまり回していないようなのでPCの圧縮漏れは無いように思いますが、今度持っていくので見てやってください。そこでこれをのせる機体ですが、時代考証的には「ムーンライト号」あたりが良さそうです。(もう図面も手に入れてあります)ただここでいつも悩むのはマフラーとスロットルバルブです。尾島はとにかく地元でやるにはどちらも必要です。そしてKO099はどちらもすごくつけにくそうです。とりあえず、スロットルは例によってバタフライでごまかすしか無いようです。古崎様の「PET用機」を楽しみにしております。' | |||
No. 525 | Subject : 古いディーゼル' | Name : 模航研' | 06.03.01 13:05:01 |
上戸さん申し出ありがとう。いまPET099用機体の図面を描いています。製作が間に合わなければ搭載依頼します。 KO099もいいですね。シングルボールベアリング入りですからリストアすれば始動性はいいはずです。ただ、シリンダーがクランクケースの排気孔開口部にネジ留めされているので無理に回すとケースがひび割れます。 無理というのは、ピストンがゆるくなるとどうしても圧縮を上げてしまうので液体ロックを起こし易くエンジン破壊につながります。ピストンを作り直してシリンダーにきっちり合わせればこうした事故は防げます。御依頼があれば修理します。' | |||
No. 524 | Subject : PET-ディーゼル' | Name : 上戸伸一' | 06.02.28 21:45:26 |
PET君の調子が良さそうでうれしいです。私のPET(グロー)はトップフライト7×6を同じぐらい回します。もっとも燃料がクロッツなので他の合成にすればもっと回りますがエンジンの健康のためにこのくらいにしています。やはりディーゼルは強トルクですね。古崎様、PET・Dを空に上げませんか?やはり航空エンジンは「飛行してなんぼ」ですよ。もし良ければ私のジュニアサンダーを集いでお貸ししますよ。同じPETなのですぐつめます。ところで久しぶりにエンヤやKOのディーゼルがオークションに出ていますけど未使用新品はどうももったいなくていけません。適度に使われたものの方が抵抗無く機体につめます。ジャンクを直したものはさらに楽しいです。' | |||
No. 523 | Subject : 違います!(笑)' | Name : 丸山 健' | 06.02.28 10:50:22 |
「ED」を落札していません。歴史的価値があって「もったいなくて使えない」ようなエンジンには、なるべく手を出さないようにしています(サイフが軽いので出せない!)。カワイさに負けて買ってしまったエンジンも2〜3はありますが。' | |||
No. 522 | Subject : Penny Slot' | Name : 桑原幹夫' | 06.02.28 06:21:38 |
仕事が終わったので、で、この間DE落札丸山さんでしたか?' | |||
No. 521 | Subject : うまい!' | Name : 内田 勲' | 06.02.28 01:39:06 |
丸山さんに座布団一枚!とは冗談ですがうまいネーミングのエンジンですね。ところで、YahooJAPANに国産ディーゼルエンジンが結構出品されてますが、最高入札者はこちらの皆様だったりして。' | |||
No. 519 | Subject : OS pet099 ディーゼル' | Name : 模航研' | 06.02.27 22:09:12 |
以前使い捨てエンジンなどと悪口を書いたエンジンですが、ディーゼルに改造して回し込んでみたら思いの他調子良く、MK8-4ペラを9000rpm以上回します。 面白いのはアルミピストンのシニューレ掃気ですと、スローを良くするためには圧縮を高めにしてニードルを開き気味にしますが、このエンジンでは逆に圧縮を低めにした方がスローが良くなります。クランクシャフトは丈夫でアルミダイカスト製コンロッドも持ちそうで、弱いのはピストンピンだけのようです。ディーゼル運転では温度が上がらないのでピストンも長もちしそうです。ただ、燃料は普通の配合では適さず、MAXIMをベースにしてナイトレイトなしの安価な配合のものにする必要があります。 ひょっとすると隠れた名品かもしれません。調子良いエンジンを手にすると使いたくなりますね。' | |||
No. 518 | Subject : うまくやって下さい。' | Name : 古崎仁一' | 06.02.26 11:51:39 |
小林さんのスピードワゴンはきれいに仕上げられているので、破損する危険がある飛行にはもったいないようです。ディーゼルエンジンでは回転馬力を得るためにプロペラを小さくすると始動しにくくなるため、十分なブレークインが必要です。幸い機体が軽そうですから最初は8ー6ペラでゆっくり飛ばすと離陸させ易いと思います。' | |||
No. 517 | Subject : ディーゼルスピード機に挑戦するはずでした' | Name : MK' | 06.02.26 09:20:59 |
朝起きてみると、雨でした。昨日の予報では、午前中はもつと思ったのですが、残念です。 また次回挑戦したいと思います。' | |||
No. 516 | Subject : ディーゼルスピード機に明日挑戦します' | Name : 桑原幹夫' | 06.02.25 15:50:34 |
初飛行ですか楽しそうですね、スピード機ですがいろいろ飛ばす前や飛んでからのテクニックがありますので機体壊さないよう楽しんで下さい、今回の機体ですが重心位置お得に注意して下さい' | |||
No. 515 | Subject : ディーゼルスピード機に明日挑戦します' | Name : MK' | 06.02.25 07:54:55 |
去年の秋より製作してきたスピードワゴン機(エンヤSS15のディーゼルスピード機)を、ちょっと天気が心配ですが明日(26日)飛行しようと思っています。まずは、古崎さんの言う様に「きちんと水平飛行できる。」をしたいと思いますが、目標は、1951年に父の作った記録(95.7マイル、時速177.23キロ)を更新することです。 注意する事項がありましたら、このページを借りて皆様のご指導お願いします。' | |||
No. 514 | Subject : ラジコン技術3月号について' | Name : 内田 勲' | 06.02.19 08:54:53 |
昨日、ラジコン技術3月号を購入して驚いたのは先月のディーゼルの集いが掲載されていた事です。カラーページではありませんが嬉しくなってしまいます。' | |||
No. 513 | Subject : もう読まれましたか' | Name : 上戸伸一' | 06.02.10 22:02:44 |
拙文、お恥ずかしい限りです。あの文章は上戸、永友の合作でして前半は上戸、後半の被服からは主に永友さんが書きました。4ページに収めるために多少いじったようで、一人称「私」が混乱しております。しかし、それよりも皆様のお名前に間違いが無かったかどうか心配です。ところで60(70)年代の「ブーム」は無理としても、隠れ愛好者は結構いそうに思います。ときどき永友さんと「そんな飛行会ができたら楽しいね」と話しております。それと絹張り塗装、鏡面仕上げは永友さんの技でして、恥ずかしながら上戸は自分ではフィルム仕上げしかやっておりません。' | |||
No. 512 | Subject : ラジコン技術3月号に' | Name : 古崎仁一' | 06.02.10 15:55:07 |
上戸さんの書かれた記事が出ています。模型飛行機の楽しさがうまく表現されているので思わず買ってしまいました。近ごろは、復刻版キットも限定的ながら販売されていますから、これを切っ掛けに1960年代ブームが起こるといいですね。(できればディーゼルエンジンでね。)' | |||
No. 511 | Subject : タップリン ツインの振動' | Name : 古崎仁一' | 06.02.05 22:47:59 |
ピーター、チン氏の言う気筒の同調と言う意味が良く分かりませんが、ある回転数ではピストン上下運動の加速がうまいこと打ち消し合うと言うことかも知れません。ペラを仔細に選んで調整すればいいところが見つかると思います。それにしてもフロントハウジングの造りが華奢で、緩むのも当然のようです。留めビスの頭に穴があるので実際に使う時は針金でしばるべきですね。' | |||
No. 509 | Subject : Taplin Twinのフロント・ハウジング' | Name : 丸山 健' | 06.02.05 20:55:17 |
私の持っているTaplin Twinのテスト記事(1970年8月)は「Mk.?」のものですが、写真をよく見ると、フロント・ハウジングのビス・ヘッドに穴が開けられ、針金が4本のビス・ヘッドを貫通して通されています。(よくある緩み止め) 前回の「D.E.の集い」では、中山さんのTaplin Twinのフロント・ハウジングが緩みました。今回は、古崎さんテストのTaplin Twinのフロント・ハウジングが緩みました。このエンジンのフロント・ハウジングは緩みやすい傾向にあって、「Mk.?」からメーカーで対策するようになったのかもしれません。(私の想像に過ぎませんが) 振動については筆者のChinn氏は、Taplin Twinは例外的に振動が少なく、09ディーゼル程度であると言っています。この点は、古崎さんの体験されたこととかなり違います。理由は私にはわかりませんが、Chinn氏は2つのシリンダーを同調させることの重要性を強調しています。もっとも、そんなことを古崎さんにお伝えしても、「釈迦に説法」ですが。' | |||
No. 508 | Subject : 模型用エンジンマニュアル2' | Name : 上戸伸一' | 06.01.31 18:55:54 |
訳書は当時私も買いました。今でも時々見ますが内容は充実していますね。この本を見ながらUコンコンバット用にエンジンをチューン?し、当時もう無かったディーゼル燃料を自作してKO15Dを回しました。イグニッシヨン・ジェットは割愛されても、ディーゼルのことは結構詳しくのっていて、唯一の参考書でした。パワーがほしいあまりにトミーバーを締めすぎてエンジンを壊してしまう人のことを「コンプレッション・チャーリー」と呼ぶなどユーモアもありました。なお、パルス・ジェットについては「Uコン技術マニュアル」に結構記事があります。' | |||
No. 507 | Subject : 模型用エンジンマニュアルについて' | Name : 内田 勲' | 06.01.29 20:56:42 |
表題の原本である「MODEL ENGINE ENCYCLOPAEDIA」を入手し驚いたのは、訳書の始めに記されている通りイグニションエンジンの他、パルスジェットそしてディーゼルエンジンの作り方、クラス別のエンジン写真が掲載されており翻訳にあたり削除された事は残念でなりません。まぁ、出版社の事情もあるでしょうが。' | |||
No. 506 | Subject : 典型的な「コレクター」という人を' | Name : 古崎仁一' | 06.01.28 12:46:15 |
個人的には存じていませんが、こういう価値観を無視する訳にもいかないと私は思っています。新品箱入りにこだわって高値で売買するというのがそのイメージです。でも、そのせいで古いモデルが世の中に「保存」されるという「功」もあります。 それで、私もたまに回すために古いエンジンが欲しくなりますが、新品は永く保存する価値があると思いまして、できるだけ中古品を入手するようにしています。' | |||
No. 505 | Subject : 訂正です。' | Name : 内田 勲' | 06.01.28 08:10:25 |
済みません、上戸さんでは無く丸山さんでした。上戸さんごめんなさい。' |
|