モデルディーゼル閑談房
   模航研 Top
ディーゼルエンジンをはじめ、模型エンジン全般の情報交換場所です。
使い方の疑問、製造方法、社会背景や使用環境、ディーゼル体験談などお寄せください。

Subject/Max. 64Bytes. Name/Max. 32Bytes.
Subject : Name:
E-mail:
Message Max. 1024Bytes.

No. 499 Subject : テストベンチについて3'Name : 内田 勲'06.01.23 22:49:43 21da14a920a62f53b9a681fc2a238bf0
佐藤さんアドバイス有り難う御座います。3代目とは熱心なマニアの証ですね。私の少年時代はIM製のエンジンマウントをラワン材に取り付けて使ってました。当然、エンジンを回す時は友人や家族に板を押さえてもらっていた訳です。やはり燃料や排気ガスの汚れが板に染みつき気になりました。'

No. 498 Subject : テストベンチについて2'Name : 佐藤 哲司'06.01.22 17:20:35 f105260290bfa531e64875b8ca5b38b7
私のテストベンチは3代目です。2代目と、昨年新調した3代目のエンジンマウント部にはFC25の鋳鉄ブロックを使用しています。初代のそれはジュラルミンを使用しましたが、エンジンはしっかりと固定していたにもかかわらず、数回の使用で取り付け面に僅かですが荒れが生じました。具体的には、エンジンの取り付けラグの輪郭がマウント部に残ります。高周波振動が原因なのですが、マウント部回りを鋳鉄にしてからはエンジン側も含め、問題は見られません。精度の良い金属製エンジンマウントを使用する際は、このようなことに気を配ると同時に、エンジンの取り付けラグ面に機械加工を施てから使用するなど、より丁寧な扱いが必要ですね。ちなみに取り付けラグの、マウントに当たる輪郭をサンドペーパーなどで少し丸めると、アルミ系マウントでめ結構もちます。台の部分は木製が楽で良いのですが、特にディーゼル燃料がしみこむと、その臭いで家族から強い苦情が出ます。分解式にしてビニール袋に入れると大丈夫かもしれません。'

No. 497 Subject : 再びエンジンマウントについて'Name : 内田 勲'06.01.22 13:30:35 21da14a920a62f53b9a681fc2a238bf0
今日、アルミ削り出しのエンジンマウントが到着したので再び東急ハンズの家具、木材売り場に行き下調べをした結果木の板と脚を別途購入し組み立てるのがいいかなと思いました。また、折りたためる脚もあり検討します。'

No. 496 Subject : エンジンのテストベンチについて'Name : 内田 勲'06.01.21 17:35:24 f3a6b5a1da008d53e0353940f6518fb8
表題の件ですが、アウトドアで使う簡易テーブルをエンジンのテストベンチにしようと思い近所の東急ハンズへ行きましたが、オフシーズンの為か売ってませんでした。う〜ん、夏まで待ちましょうか。'

No. 495 Subject : 冬の一日'Name : 丸山 健'06.01.21 10:15:01 ab958b5a0494b4774d365b80affa11b5
「D.E.の集い」、私は2回目の参加でした。段々、皆様のお顔とお名前が一致するようになってきたかなと思っていましたが、「解説/写真」を拝見すると、まだまだ!かな。参加者の「模型飛行機への気持ちとかかわり方」が半端ではなく、その雰囲気が居心地良く感じられます。皆、粛々と飛行させていますが、一機一機が普通なら「今日、この一機に出会えて良かった。お話を伺えて楽しかった。」というだけの充実した内容を持っています。ちょっとした「Mille Miglia(ミッレミリア)」状態! アッという間に時間は過ぎて、いろいろ気になるモノもあったのですが、話も聞けず仕舞いのことも・・・。「固定圧縮のHGK21」、「OS15D搭載のCL機」、奥の方でエンジンを回されていたのはあのENYAさんでしたか・・・等々。次回はもっと積極的に、飛行機も飛ばして、話も伺いたいと思います。'

No. 494 Subject : 先日の尾島でのレポートがアップされました'Name : 模航研'06.01.17 22:52:03 8cb25a906336bb87b6f7bf2272510585
 記事の中にあるカウンターピストンの固着はひまし油のガム化によるものではなく、製造段階での固すぎる嵌め合わせと思われます。この時代のディーゼルはピストンをラップ仕上げしてシリンダーに合わせる場合が多かったので、量産性が悪く、部品の歩留まりを良くしようとするとどうしても固くなってしまいがちです。
 中山さんの二気筒ディーゼルの前シリンダーのカウンターピストンも固すぎて全く動かせず、どうしようもなかったのでシリンダー側を注意深くホーニングして動かせるようにしました。'

No. 493 Subject : 次期「Dの日」の日程について'Name : 上戸伸一'06.01.13 22:21:16 6aa3eb3d324c4df06870b084c031bfeb
 先日は皆様ありがとうございました。風が強かったですが、楽しかったです。ところで、次期「Dの日」の日程についてですが、新作機製作期間をご考慮いたたき、誠にありがとうございます。私どもには異存はございませんが、それにこだわることなく、皆様のご希望でお決めいただいて結構ですよ。間に合いそうならまた何か新しいものをもって行けると思います。'

No. 492 Subject : 飛行ロボットとは'Name : 模航研'06.01.13 12:28:16 8cb25a906336bb87b6f7bf2272510585
 自律飛行ラジコン機のことですね。
 馬場様、その記事はネット上にもありました。こちらも自律飛行機の燃料タンクを作っています。2この合計容積は2.2リットルです。OSFL70改造ディーゼルで数時間飛ばす予定です。東大工学部でも同様なことをやってますが、エレクトロニクスがメインなのでそれらは「お手軽」電動機パワーが用いられています。'

No. 491 Subject : 飛行ロボット'Name : 馬場 (新潟)'06.01.13 01:35:08 d3fe03a6b3a3d3df9e361b3477b0d8d6
 ずいぶん日が経ってもう去年の話になってしまいましたが、11月11日のこちらの新聞に「飛行ロボット」の記事がありました。 電機メーカーと某大学の共同開発でラジコン機(パイパーJ3cub 60クラス?)にレーザーレーダーやカメラなどのハイテク機器を積み、地震のあった新潟県山古志地区を自動操縦で高度70m、10分間飛行。 伴走車とリンクし、画像や情報を収集したそうです。
 きれいな紅葉をバックに高台から機体を手投げ(記事では「飛行ロボットを発射」とあります)の様子が大きなカラー写真付きで紹介されています。
 「あとは離着陸を自動化すれば実用化に一歩近ずく」、と結んでありました。'

No. 489 Subject : 部外者より'Name : E.Y'06.01.10 10:18:43 6e250fcde3b3f2e85e31462fbdfb99f8
皆様の交信、楽しく読ませて頂いてます。 桑原幹夫さんのコメントーバランス取っての自立安定やTaplinの排気量の違いによる燃料消費の差異など、さすがポイントを得た見識・知識素晴らしです。伊達に歳を食ってませんね。'

No. 488 Subject : 調べました'Name : 内田 勲'06.01.09 19:27:16 fac4face7731939e6dbef31b7720e6a6
「A PICTIRIAL A TO Z OF VINTAGE AND CLASSIC MODEL AIRPLANE ENGINES」によりますと、中山さん持参のTapplin Twin Green Headは1959年製の7CCそして私のRed Headは1963年製MKIIの8CCと判明致しました。燃費の差が出るのも当たり前ですね。'

No. 487 Subject : 燃費の違い'Name : 内田 勲'06.01.09 18:53:44 fac4face7731939e6dbef31b7720e6a6
確かに容量の違いかも知れません。残念ながら私はデータシートが無いので正確な事は解りません。現在、エンジンは古崎さんのところにあるので調査して頂きましょう。'

No. 486 Subject : 燃費の違い'Name : 桑原幹夫'06.01.09 18:37:25 5684f865324e1fc95222b0d58183a7fa
エンジンの大きさが同じでしたか中山さんのエンジン7CCで内田さんのエンジン8CCであったように思うのですが???、違いましたか。ニードル絞りかげんとか色々有ると思いますが。'

No. 485 Subject : 燃費の違い'Name : 内田 勲'06.01.09 15:17:53 fac4face7731939e6dbef31b7720e6a6
先日は私と中山さんのTapllin Twinを回しましたが、体感上中山さんの物の方が燃費が良かったと思いました。これは何故でしょうか。'

No. 484 Subject : 参考になりました'Name : 模航研'06.01.09 00:28:13 8cb25a906336bb87b6f7bf2272510585
 丸山様、なるほど。
 今日、預かっている中山さんの直列二気筒ディーゼルを回してニードルを絞り込んだら思いのほか長い時間回りました。ピストンヴァルヴなので吸入が抑制されるのですね。このような低速設計のディーゼルにはナイトレイトは不向きであることも分かっています。'

No. 483 Subject : 集いでは、お世話になりました。'Name : MK'06.01.09 00:18:18 efa7073ce57a8c97204f14dfb4c4f4f8
「MK」こと小林です。前回の集いでは暑さでへとへとでしたが、今回は逆に寒さと風に悩まされた集いとなりました。でも、けっこう楽しませていただき、ありがとうございました。
特に、まだディーゼルに不慣れの私にとっては、桑原氏、丸山氏の両先輩を助手に「スクラッパー改(ENYA15搭載)」を飛ばさせていただきとても満足しております。現在製作中のスピード機に搭載するのは、もうすこしフライト練習をしてからにしようとおもいます。(目が回って、けっこうきつかったです。)'

No. 482 Subject : 先の記事(不足分)'Name : 丸山 健'06.01.08 23:49:25 ab958b5a0494b4774d365b80affa11b5
メーカー推奨燃料は、ケロシン37.5%、エーテル37.5%、ヒマシ油25%、添加剤無し。'

No. 481 Subject : 先の記事'Name : 丸山 健'06.01.08 23:47:06 ab958b5a0494b4774d365b80affa11b5
先の記事を読んでみると、なかなか興味深いので、一部紹介します。Taplinエンジンの製造者Col. Taplinは、1952〜3年頃からインライン・ツインの製作を開始しました。試作段階では、ED等のパーツが流用されていたようです。1958年に最初の製品「TAPLIN TWIN MK?」が発売になりました。1960年にC. DanceとW. Skeelsが、RC飛行機・距離・世界記録(45マイル)を樹立しましたが、その時使われたのが「MK?」でした。上手に使えば燃費の良いエンジンなのかもしれません。低振動という面からは水平対向が有利ですが、インライン・ツインにも良いところがあり、例えば180度ずつ爆発が起きるため低速に強くなるそうです。多気筒エンジンでは、全てのシリンダーに同等の混合気を送り込むことが重要ですが、構造上これがなかなか難しい・・・。ディーゼルの場合、個々のシリンダーの圧縮を調整することによって、これを(擬似的に)補正できるメリットがあります。「TAPLIN TWIN」でも、この仕組みがうまく働くそうです。最高出力(0.45bhp)は9000rpmで得られ、使用回転数やプロペラはケースバイケースですが、一般的には13×5.5、14×6程度が適当。メーカー推奨燃料は、ケロシン37.5%、エーテル37.5%、ヒマ'

No. 479 Subject : TAPLIN-TWIN MK.?'Name : 丸山 健'06.01.08 21:47:25 ab958b5a0494b4774d365b80affa11b5
内田さん、こんにちは。会場でテストベンチをお貸しした丸山です。内田さんが、どのような資料をお探しかわかりませんが・・・、モデル・エアプレーン・ニュース誌1970年8月号に掲載された「TAPLIN-TWIN MK.?」のテスト記事なら手持ちにありますよ。これは有名な模型エンジン研究家P.G.F.CHINN氏によるものです。もしご入用であれば、コピーして差し上げます。「TAPLIN多気筒ディーゼル」の存在は以前から知っていましたが、おかげさまで、今回初めて実物に接することができました。その姿と回りっぷりは、やはり、とても味のあるものだと思いました。'

No. 478 Subject : 多気筒ディーゼルエンジンについて'Name : 内田 勲'06.01.08 19:00:41 fac4face7731939e6dbef31b7720e6a6
表題の件ですが、「ブルーアンダーソンブック」等を調べても見あたえいませんがご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。'

No. 477 Subject : ディーゼルエンジンの集い 2006-1-7'Name : 古崎仁一'06.01.07 19:31:08 8cb25a906336bb87b6f7bf2272510585
 今日の尾島は完封吹きすさんでいましたがエンジンにとっては寒すぎる天気ではないようで、特に燃料を薄める必要はありませんでした。数日前に小諸で調整した私のENYA41-4CDは圧縮が高い状態になりました。小諸より気圧が高いせいとしか考えられません。
 このような違いを確かめられるので意義ある会合です。'

No. 476 Subject : ディーゼルの集いに参加して'Name : 内田 勲'06.01.07 17:30:36 fac4face7731939e6dbef31b7720e6a6
初めて集いに参加し厳しい風と寒さの中、多いに楽しませて頂き有り難う御座います。私にとって模型エンジンは30年振りそしてディーゼルは初めてでした。私は決してエンジンコレクターではありませんが、所有しているエンジンが始動し童心に帰り昔の記憶が蘇りました。そして、エンジンだけ持参した私を助けて頂いた方々、主催者及び会場まで乗せて頂いた桑原様に感謝致します。また、次回は別のエンジンを持参します。'

No. 475 Subject : 冬の燃料'Name : 模航研'06.01.06 19:07:00 8cb25a906336bb87b6f7bf2272510585
 明日7日は関東地方は晴れそうですが、寒いのでニードルが絞りきれないことがあります。オイル分が20%以上入っていると、濃い状態から絞って行くとピークが出る前にエンストするのです。灯油などで薄める必要があります。エーテル30%灯油70%のストレート燃料を1リットル持って行きますから必要なかたは御利用ください。'

No. 474 Subject : TapllinTwin'Name : 中山'06.01.05 21:05:06 1098d055be85eb45943f223e47c6b3e5
内田さん了解いたしました。<br>私のTapllinTwinはヘッドが緑色です。<br>左のビームマウント部分に673と刻印がありました。<br>また、カウンターピストンが固着しているのかトミーバーが閉め込めません。<br>当日はもう1台の直2ディーゼル(型名は不明)も持って行きますが同様な状態です。<br>テストマウントを用意して現場で古崎さん初め諸先輩方のアドバイスを期待しています。<br>皆さん宜しくお願いいたします。'

No. 473 Subject : TapllinTwin'Name : 中山'06.01.05 21:05:00 1098d055be85eb45943f223e47c6b3e5
内田さん了解いたしました。
私のTapllinTwinはヘッドが緑色です。
左のビームマウント部分に673と刻印がありました。
また、カウンターピストンが固着しているのかトミーバーが閉め込めません。
当日はもう1台の直2ディーゼル(型名は不明)も持って行きますが同様な状態です。
テストマウントを用意して現場で古崎さん初め諸先輩方のアドバイスを期待しています。
皆さん宜しくお願いいたします。'

No. 472 Subject : リンケージ、まだです。'Name : 佐藤 哲司'06.01.05 00:13:50 dd1e39b909a318b52b207a7a37c2bfd6
 タンクを横積みにしたら、アクセルリンケージが干渉してやり直しでした。あほです。あしたはメカプレートの作成と、もうひとつのディーゼルヘッドの作成です。飛行機は間に合いますが、こっちのエンジンが間に合うかな。
 昨年末に完成したエンジンは、もったいつけて当日披露の予定です。でも、変人仲間の上戸さんと永友さんには優先的にお知らせいたします。下記アドレスにメールください。

  ja31f128@yahoo.co.jp'

No. 471 Subject : リンケージできました'Name : 上戸伸一'06.01.04 23:15:16 f2e1da7712e8e7f76b9b7b36cddb82ab
 リンケージが今完成しました。たかがラダー機ですが結構面倒でした。ところで佐藤様のエンジンは何ですか。例のフジ15IBS-Dでしょうか。'

No. 469 Subject : エンジン交換?'Name : E.吉野'06.01.04 10:59:50 6e250fcde3b3f2e85e31462fbdfb99f8
当方Enya63Tyhoon手元に有ります。入手興味あれば連絡乞う。
Holland Hornet製049と交換望みます。'

No. 468 Subject : 回せる環境が無いのです。'Name : 内田 勲'06.01.03 21:36:17 fac4face7731939e6dbef31b7720e6a6
中山さんへ
初めまして、内田です。私はここ東京のど真ん中、そして公団住まいなのでエンジンを回せる環境が
無く、模型エンジンを回すのも30年振りとなります。因みに私のTapllin Twinはヘッドが赤い色です。'

No. 467 Subject : ただいまリンケージ中2'Name : 佐藤 哲司'06.01.03 20:15:04 b9e7eda26b6b45be96f04172dc0f7ca5
 こちらもリンケージ中です。機体は過去に製作していながら未飛行だったもので、エンジンは昨年末に完成し、試運転も良好でした。エンジンやタンク回りで苦労しましたが、これから舵のリンケージにうつります。
 前回は「ディーゼルUコンのつどい」になってしまったので、今回私はRCのみで参加です。風船割りの用品は持っていきますので、ご入り用の方は勝手に使ってください。バンドモニター、ハンドマイクも持参いたします。'

No. 466 Subject : 燃料材料'Name : E.吉野'06.01.03 19:57:40 6e250fcde3b3f2e85e31462fbdfb99f8
皆様お疲れ様です。 突然ですが当方手元に、イギリス製精製ひまし油、Klotz製レーシング用Bean Oil'

No. 465 Subject : ただいまリンケージ中'Name : 上戸伸一'06.01.03 18:34:28 b41712d69e3a7259fe642e61adea9c60
 7日、永友・上戸組ももちろん参加いたします。今回も往年の名機シリーズで参加いたします。今回の新作機はアトラス?型(永友機エンヤ25D)サンライズ号(上戸機エンヤ06D?)マンボ(上戸・永友共同製作エンヤSS15D)です。マンボはただいまリンケージの真っ最中です。Dの集いのサイクルは新作を作るにはぎりぎりでいつもあたふたしております。今回も当日が初飛行になるでしょう。'

No. 464 Subject : ディーゼルエンジンの集い参加予定'Name : 中山'05.12.31 19:58:21 6df70c0911976e87d4d834058c4a1cce
先日の”集い”では大変お世話になりました。
今回も参加を予定しておりますので宜しくお願いいたします。

内田さんへ
私も以前から直2ディーゼルの興味があり、先日Tapllin Twinを入手しました。
まだ、テストマウントが無いので運転していないのですが
内田さんのエンジンの様子はいかがですか?

では皆さん、会場でお会いできることを楽しみにしております。'

No. 463 Subject : ディーゼルエンジンの集いに参加予定'Name : 内田 勲'05.12.29 23:35:53 fac4face7731939e6dbef31b7720e6a6
表題の件ですが、エンジンを持参して初めて参加予定です。持参予定エンジンはTapllinTwinとWebra3.5cc、そしてCOX TeeDee09をU.S.Aのショップがディーゼル化したものです。この他にも持参するつもりです。全てe-Bayオークッションで入手した物ばかりです。
ところで、この閑談房の改行が少し前から長文になってますね。'

No. 462 Subject : ディーゼルエンジンの集い'Name : 模航研'05.12.29 17:41:26 8cb25a906336bb87b6f7bf2272510585
 1月7日の天候が気になります。荒天なら延期になりますが、今回はエンジンテストだけの参加者もいらっしゃいますから、快適にエンジンを回せるコーナーが設けられるといいですね。古崎は気化油炉(灯油ストーブ)を持って行きます。'

No. 461 Subject : 皆さんありがとう'Name : 古崎仁一'05.12.28 14:33:49 8cb25a906336bb87b6f7bf2272510585
 模型航空機は「理論的にこうなるはずだ」より「やってみたらこうだった」というのが貴重ですから大変参考になります。こちらの条件として、機載コンピューターはばか者でトリム操作ができない、操舵の反応は遅い、翼は完成しているのでいかなる変更もできず、テーパーの低翼上半角4度。という有り様ですからとにかくパワーで飛ばすしかないようです。それとも思いきってセンサーを機体に固定せず、吹き流し状にぶらぶらさせようかとも考えてます。(電磁波が出るサーボから遠ざけたい)'

No. 459 Subject : お知恵拝借4'Name : MK'05.12.28 10:47:04 92c8cb3855f26e0fd6db825c96ad2b39
右が重いのであれば、右翼をねじり上げ、左翼をねじり下げにして、上半角多目でどうでしょうか?
右スパイラルを防げるのではないかと思います。'

No. 458 Subject : お知恵拝借3'Name : 佐藤 哲司'05.12.28 05:48:38 0d7ca5047efb48c59ec4c3550f590efc
 機体の左右重量バランスを合わせると言うことは、古崎さんであれば充分理解されていることですので、あえて投稿されると言うことは、常識を超越した奇抜なアイデアを模索されているということです。私の経験では、このスペックであれば充分に飛行が可能と思います。もちろん限度がありますが、右翼が重いのは模型飛行機にとって必要悪ですし、モーターグライダータイプのトレーナーとして機体を設計すれば、自立安定性能も向上します。
 ただし、これは「飛行」する上でのことでして、つまり、速度が低い離陸や着陸時は機体は右に取られます。したがって、脚の右側をのばしたりの工夫が必要になります。エンジンの左スラストはやったことがありませんが、市販のジャイロ等の自立安定装置を導入しても、かなりのアンバランスを克服できます。
 いずれにしても、主翼の揚力のキャパシティーを増し、機体の自立安定性能を向上させ、重量のアンバランスを吹き飛ばしましょう。'

No. 457 Subject : お知恵拝借'Name : 桑原幹夫'05.12.27 22:58:55 5e4c59b59c342f59f970bfcac8b8f529
えーとゆう感じです、左右バランスがこんなに違ったらエレベーター動かすたびに癖が出ますよ、パイロン機などで左翼が重かったらバンクしてエレベータ引いたとたん機体がひっくりかえりますよ。左右同じに成るよう重りお積んで下さい、重くなりますが。'

No. 456 Subject : お知恵拝借'Name : 模航研'05.12.27 21:49:37 8cb25a906336bb87b6f7bf2272510585
 この掲示板は様々なタイプのモデラーに御覧いただいていると思い相談事です。
 例のUAV自律飛行ラジコン機です。スパン2m、翼面積50dm2、重さ4'

No. 455 Subject : トミーバーその他'Name : 上戸伸一'05.12.27 16:12:22 eb4fd49e3c645f8546b7d2987824d209
 トミーバーの件では色々ありがとうございます。いまひとつよくわからないので「集い」のときに見せていただきます。とりあえずはロックナットをかませました。ところで古崎様のPETディーゼルの記事で「シリンダーにガスケットは入れていない・・」というところを発見、写真を良く見ると確かにフィンがケースに密着しており意味を理解しましたが、本来ここの下には紙のガスケットが入り多少フィンが浮くようになるはずです。どのような意図でそうされたのか、もし良ければお教え願えないでしょうか。私の好調のほうのPETはここの紙ガスケットの代わりに薄い真鍮のガスケットを自作し、入れてあります。こちらのエンジンのほうが回転は上がるようです。圧縮比が高いからかなあ。それともタイミング。放熱も良かったのでしたっけ。'

No. 454 Subject : トミーバーのゆるみ止め写真が'Name : MK'05.12.26 00:25:24 efa7073ce57a8c97204f14dfb4c4f4f8
photos.yahoo.co.jp/bc/mkcraft2004/lst?.dir=/%a5%c8%a5%df%a1%bc%a5%d0%a1%bc%a4%ce%a4%e6%a4%eb%a4%df%bb%df%a4%e1&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

にありますので、頭に「http://」をつけてコピーアンドペーストして見てください。'

No. 453 Subject : トミーバーのゆるみ止めですが'Name : MK'05.12.25 23:45:52 efa7073ce57a8c97204f14dfb4c4f4f8
私も左巻きスプリングで作りました。前回の集いで、ロックナット形式ではカウリングの外からの調整に支障があり困っていたところを、東條さんから教えてもらい、後日に製作しました。
現在は、先日の飛行でもロックナットのゆるみに気にするところ無く飛行でき満足しています。
わたしの場合スプリングを安全ピン(幼稚園生の名札を胸につけるときに使うやつです)から切り出しました。色々なサイズが販売されていますが、幼稚園生用(息子が使ったやつです)が、ちょうど私のエンジンのトミーバーの径に合いました。御試しください。'

No. 452 Subject : トミーバーのゆるみ止め'Name : 模航研'05.12.25 21:04:25 8cb25a906336bb87b6f7bf2272510585
 カウンターピストンの合わせがゆるくなると、どうしてもトミーバーがゆるんでしまいます。ロックナットを掛けるのが簡単ですがそのたびにロックをかけるので意外に使いにくいものです。それで、スプリングを取り付けてネジの回転に摩擦をかけるのが使い易いのです。やりかたはネジの谷間にきっちり合うようなコイルスプリングを左に巻いて作ります。適当な摩擦力を得るためには線径と巻き付ける心棒の太さを選ばなければならず、説明が難しいので今度御覧にいれます。'

No. 451 Subject : またまたブレークイン'Name : 上戸伸一'05.12.25 14:24:55 57c5b07c48ee3e7da47b57b634127ebb
 本日もやりました。エンヤ06D?TVはカバン7×4を一万回強で回し、好調です。06D?はMK8×4を8000ぐらい回すので、今度は8×4でやってみたいと思います。PAW(たぶん1cc未満だと思う)は同じくカバン7×4を9000回転まで回しスロットルも好調でした。ただトミーバーが振動で緩んでいくのには困りました。周り止めが必要です。KO099は排気音も勇ましくまわりを煙だらけにしながら8×4を一万弱まで回しましたがこっちはニードルが勝手にまわりだし中止しました。燃料はすべて模航研のRCD(ヘルシー)です。PET099もやりましたがこいつは相変わらず不調で7×4を一万強(まことに情けない)です。エンヤ08は同じく7×4を1300強で回すのですが、振動がすさまじかったです。'

No. 449 Subject : ある燃料と言えば、'Name : 佐藤 哲司'05.12.24 23:17:39 4e79b2a7b2718a0507da8a0eefd0fe69
 今から15年くらい前、埼玉県戸田市の模型店に行ったら古い模型用品の一掃セールをやっていました。そこでFOXの「デュークス・フュール」という燃料を購入しました。30年以上前では高級品と言われていた燃料です。
 しばらくして、やはり古い燃料はあぶないと判断したので、残念ながらたき火に使うことにしたのですが、なかなか着かない火に頭に来て、丸めた紙に火を着け、薪の下にほうりこみ、その上からくだんの燃料をかけました。爆発的に燃焼すると怖かったので身構えていましたが、次の瞬間「じゅうー」といって火は消えました。20年も寝かした燃料は使えません。私は自分で試しました。'

No. 448 Subject : ブレークイン'Name : 上戸伸一'05.12.24 17:34:49 5c7a4c6dc136662fd56a8890c688a1c2
 今日、7日集いようの機体にのせる、エンヤSS15Dをブレークインしてきました。最初は模航研の添加物無しのヘルシー?な燃料で慣らしてから最後は「毒入り」でぶん回してきました。MK9×6でヘルシー燃料で9100回転ぐらい、毒入りで9600回転ぐらいでました。飛ばすのはのんびりラダー機ですからヘルシー燃料で行こうかと思います。なお、途中で、今まで使わずにとっておいた「ある燃料」を使ったところ7000回転ぐらいしかまわりませんでした。エンジンの健康にも悪そうなので2度と使わないようにしたいと思います。'

No. 447 Subject : 7日のつどいに参加いたします。'Name : 佐藤 哲司'05.12.24 09:44:24 76f2acd5226886fe3c325bd57a6ab0be
 当然寒いでしょうから、ずーっと車の中かもしれません。RC機は昔作りためておいたものにメカを載せて行きます。エンジンは、これから作ります。CL機の方は、次の日はCL大会ですから・・・・・どうしよう。'

No. 446 Subject : 尾島R/Cエアポートへの行き方'Name : 内田 勲'05.12.23 20:14:59 fac4face7731939e6dbef31b7720e6a6
桑原さん、わざわざ調べて頂き有り難う御座います。東京からですと結構時間が掛かりますね。'

No. 445 Subject : 尾島R/Cエアポートへの道筋'Name : 桑原幹夫'05.12.23 19:58:12 b55ad55dbaafb839f564e2bfbcf5e83b
だれもこたえないので調べて見ました、尾島に行くのわ浅草発東武伊勢崎線で伊勢崎行きで行けるそうです各駅見たいですね3時間ぐらいかかる要です、急行ですと大田で乗り換えて{行き先おまちがえないよう注意して下さい}尾島駅まで2時間位かかるそうです館林在住の友達に聞きました。
駅についたら土手まで真っ直ぐです。ちよっとマガッテるかな?'

No. 444 Subject : 尾島R/Cエアポートへの道筋'Name : 内田 勲'05.12.22 23:21:08 fac4face7731939e6dbef31b7720e6a6
公共交通機関を使って尾島R/Cエアポートへの行き方を教えて下さい。出発地は東京都からです。'

No. 443 Subject : 0S PET099の捕足'Name : 模航研'05.12.18 19:32:05 8cb25a906336bb87b6f7bf2272510585
 上戸様、記事では説明不足ですみません。キャブのニードルヴァルヴはGマークの物を、ドラムはENYA09の物を流用してあります。ドラム径は細いので、キャブ本体には砲金製のスリーヴを圧入し、ニードルはここに固定されています。Gマークのニードルは小型エンジンにもってこいですが、さすがに在庫がなくなってしまい、いよいよ製造しなければなりません。
 スローは3000rpmまで落とせます。また、いまコンロッド製作治具を作っているのでそのうち丈夫なPET専用コンロッドを供給できると思います。'

No. 442 Subject : PETディーゼルの記事見ました'Name : 上戸伸一'05.12.18 17:04:16 5a5c290781b980bb9b21fe08f71c8782
 古崎様 PETディーゼルの記事見ました。恐れ入りました。とても興味深く読ませていただきました。キャブレターの改造の件(ドラムの横に直接スプレーバーをねじ込みましたね。私も同じ事を考えておりましたが先を越されました。でもスロットルを操作するとシリコンパイプがうねうねと動いて大変でしょう。笑。)や、要求オクタン価が高いヘッド形状など、いちいち納得です。こちらのPETも送っていただいたガスケットをつけて試運転を待っています。'

No. 441 Subject : 次回も様々なエンジンのガスケットを'Name : 佐藤 哲司'05.12.15 14:45:11 80d2b2a30ff30becbc6afe72380b45af
持参いたします。ENYA製以外に限りますが、多種ご用意いたしますので、種類があえばお持ちください。無料です。材質は通常のケント紙やボール紙です。オイルを充分に染みこませれば問題なく使用できます。種類が分からなくなりますので、袋等の入れ物をご持参ください。'

No. 439 Subject : OS Pet099   続き'Name : 模航研'05.12.13 13:59:44 8cb25a906336bb87b6f7bf2272510585
このエンジンを整備して、改造すること無くグローのまま回してみました。プロペラはMK7-4、プラグはATSの1番、燃料は7%ニトロのひまし油入りです。シリンダーは軽くホーニングしましたが部品は全部ストックのものです。これでニードルを絞ると12000rpmに達しそうな勢いでした。今の技術で回すとこんなに回りますから、発売当時は使い方も含めて使用環境が悪かったのですね。

 専用のアルミヘッドガスケットを少し余分に作りました。上戸さんなどの欲しい方に差し上げます。'

No. 438 Subject : テンションボルト'Name : 古崎仁一'05.12.10 21:41:50 8cb25a906336bb87b6f7bf2272510585
 ディーゼルエンジンの燃焼は衝撃的なので上戸さんの心配ももっともです。いわゆる落とし込みスリーヴ方式のヘッドはクランクケースに短いビスで留められていますから燃焼圧力は衝撃的にビスの雌ネジ部分にかかります。このためビスのねじ込みが浅いと、たとえばFP10などではケースのビス留め部分がちぎれることがあります。
 これに対して長いビスでシリンダーが留まっているとビスの長い方向に応力がかかるため弾性限、にある内はちょうどゴム留めされた主翼のようにはずれることがなく、ケースのアルミ部分にかかる力も弱まります。OSPet099の場合は弱い材料の二本ビスですから少し心配ですが、ペラを小さくしてあまり圧縮を上げなければ大丈夫だと思います。'

No. 437 Subject : さび取り剤'Name : 上戸伸一'05.12.10 19:33:02 121f4ca26d8b0be0dbbf2b8fdfd13a74
 さび取り剤も試してみました。ただし、とりあえず家でバイクレストア用に買っておいた「KURE」のものです。歯ブラシでこすると結構良く取れて好調でした。おかげさまで見違えるようにきれいになりましたが圧縮が足りないのが玉に傷です。'

No. 436 Subject : おかげさまで'Name : 上戸伸一'05.12.10 09:54:51 f31cd88650539acbe11fa45315694370
 また固着エンジンが復活しました。「暖める方法」の威力はすごいものがありますね。それだけのために固着エンジンを入手してしまいそうです。ところで私のはじめてのエンジンもエンヤ09?で、模型店にもっと安いエンジンを買いに行ったらほぼ強引にこれにされ、その引き換えにメッサーのセミスケールのつもりがスクラッパーになりました。この模型店のおじさんには以降ずっと感謝しています。・・・・が、やっぱりPETやFUJIもやってみたくて今になって遊んでいます。今は自分の腕も上がったし燃料も良いのでどんなエンジンもなんなく始動しますが当時は結構苦労しました。やはり15より09(両方ともエンヤ)の方が始動が難しかったように思いました。ディーゼルに限らず当時の機体を当時のエンジンで飛ばすのはノスタルジックで楽しいです。'

No. 435 Subject : 中古エンジン'Name : 模航研'05.12.08 10:59:05 8cb25a906336bb87b6f7bf2272510585
このところ立続けに中古エンジンを購入しました。アメリカから送られて来る場合も含めてばかていねいに梱包されてくるケースがほとんどで面白く思います。世間的にはだだのジャンク品ですが、送り手の思いが感じられます。つまり、「自分は不要になったものの買い手には再生して使って欲しい」と言う思いです。また、エンジンそのものも放置ゴミをそのまま梱包したのでなくできる範囲できれいにしてあったりします。
 不粋な機械製品にも人の思いが宿るということでしょうね。'

No. 434 Subject : 昔の思い出'Name : 内田 勲'05.12.07 23:39:55 fac4face7731939e6dbef31b7720e6a6
私の少年時代はラジコンは高嶺の花でとても子供には手が届かず、Uコンでした。しかし、飛ばす事よりエンジンを回す事に熱心になり初めはエンヤ09IIIの始動に手を焼き、その後OS15IIIを購入。その始動性の良さに驚いた記憶があります。正に一発始動でした。これは未だに理解出来てません。また「模型用エンジンマニュアル」を読み、ディーゼルエンジンに興味を持ちましたが購入したくても店には置いてませんでしたし、「レブアップモデル」にスーパータイガー15Dの価格を問い合わせるも高くて買えませんでした。この度、古崎さんのお手伝いをさせて頂いたのもノスタルジーを現実に出来たおかげです。'

No. 433 Subject : ありがとうございました'Name : 上戸伸一'05.12.07 23:28:26 a46299487bafa3d46f3728ccb3ffdbed
 錆び取り剤の件、ありがとうございます。早速試してみます。OSPET099ですがシリンダーブロックを細い、それもたった2本のロングビスで固定しているのには驚いたものでした。実はあのあと2個目のPET099を入手しました。前オーナーはUコン機にのせていたようで、最近のハイニトロ燃料対策として、シリンダー全体をガスケット2枚をかませることで底上げし、圧縮を下げてお使いだったようです。すると2本ビスの悲しさでシリンダー全体が左右にぐらぐらするわけです。結構悲しいものがありました。回転も思った以上にあがらないのでもう一台と同様アルミガスケット(1枚)に直そうかと思っています。こんな華奢なエンジンですからディーゼルの高圧縮でビスがちぎれてシリンダー全体が吹っ飛ぶのではないかと心配です。'

No. 432 Subject : No431 は古崎です'Name : 古崎仁一'05.12.07 21:03:45 8cb25a906336bb87b6f7bf2272510585
パソコン不調でした。'

No. 431 Subject : OS Pet099'Name : &#2345;テ&#2345;&#23'05.12.07 21:01:25 8cb25a906336bb87b6f7bf2272510585
前に、上戸さんがOS Pet099の整備を話題にしてらしてましたが、現物がなかったため一般的な話に終始しました。この度、内田さんのおかげで同エンジンを入手できました。このエンジンはすぐダメになる安物という評価が一般的です。それはその通りですが、テンションボルトでシリンダーを留めているためディーゼルに適します。調べてみたら、シリンダーにテーパーはなく、ピストンピンの直角度も出ていません。当時のOSエンジンの品質レベルを表していて「微笑ましい」かぎりです。そのうちディーゼルに改造しようと思います。やることはシリンダーにテーパーを付けてクロームメッキしてコンロッドを作り直します。ピストンとピストンピンはOS10FSRのものが使えそうです。いわゆる対向掃気シリンダーですが、掃気孔が低いので削り上げてラミナーフローに直せます。全体に華奢な造りですから、パワーアップしたとしても手加減して回さないと壊れてしまいます。
 模型エンジンをそっくり作ってしまうホビーもありますが、それほどの苦労しなくても「ダメ」といわれるエンジンを直すのはかなり面白いことです。'

No. 429 Subject : KO099、やっぱりそうですか'Name : 上戸伸一'05.12.03 08:58:47 bf547479eed22d814004f330fd1a1415
 なんとなくBBが入っていそうなのですが、シリンダーがばらせないため、クランクシャフトが抜けず確認できませんでした。ありがとうございました。回ることはまわるのですが、ほんのわずかなひっかかりが感じられます。少し慣らしてみてダメなら古崎さん行きですね。「厚紙まいて」というのはグッドアイデアだと思います。ゴムよりしっかり力が加わり傷にもならなそうです。さすにエンジンと長いお付き合いの方は違いますね。これもありがとうございました。'

No. 428 Subject : KO099はシングルボールベアリング'Name : 佐藤 哲司'05.12.02 22:23:00 98255ff782417a3f23b7c75da81294f5
です。当然の旧規格ですので交換には手間が必要ですね。修理は「困ったときの古崎さん」でしょうか。シリンダーヘッドは厚紙で巻いてプライヤーでていねいに回せばはずれます。アルマイトがはがれたら、私は外注してかけ直しました。'

No. 427 Subject : 固着直し'Name : 上戸伸一'05.12.02 21:49:13 7ca0bf717c3d2c5c6ddae6294866a85f
 佐藤様、古崎様のご助言に従い、加熱したところ、あっさり動き始めました。ただコントラピストンの固着が難物で暖めてトミーバーで押し下げた後、WD40でシリンダーを満たし、ペラをつけてシャフトを回して復活させました。エンジンはKO099ですので(ヘッドがビス止めではない)これで復活して良かったです。KO15は昔、プライヤーでヘッドをまわして取ったことがありますが、これでは傷がついてしまいます。といってゴムをはさんでまわしたくらいではびくともしません。本当はどうやってばらすのでしょうね。あと、KO099ってボールベアリングが入ってましたっけ?15は入っていますけど。今回はヒートガンでOKでした。'

No. 426 Subject : 情報の信憑性について。 訂正。'Name : 模航研'05.12.02 17:53:50 8cb25a906336bb87b6f7bf2272510585
 固着したエンジンの直し方についてNo417でうっかり「180℃の油」と書いてしまいましたが、その後桑原さんから指摘がありまして、高すぎる温度でエンジンを揚げるとひまし油がカーボン化してしまい全体が真っ黒になるそうです。そう言われれば私もやりそこなったような思い出があります。ひまし油が炭化する直前まで温度を上げたいのですが温度管理が難しいので煮沸するのが一番だそうです。'

No. 425 Subject : 桑原さんのクイズ'Name : 模航研'05.12.02 13:30:10 8cb25a906336bb87b6f7bf2272510585
 は面白いのですが、面白く思えず不安を感じた方は、不必要な分解しないでくださいね。メーカーの取り説にもあります。ここの読者は自己責任で分解整備してますから、自分のエンジンはうまく整備したいと願っているのです。必要な情報の影には未確認情報や思い違いもありますから、すべてのネット情報に対するのと同等な注意を払って欲しいです。
 今日もENYA11CXDのユーザーから圧縮ネジのいい所が分かりにくいと問い合わせがありました。ひとしきり説明しましたが、そのなかでエンジンそのものの「出来ばえ」についても言わざるを得ませんでした。それで、もっと良く知るために「ディーゼルエンジンの集いに」参加されるようおすすめしました。'

No. 424 Subject : 昔のエンジン'Name : 模航研'05.11.30 19:16:50 8cb25a906336bb87b6f7bf2272510585
ネットオークションのおかげて古いエンジンを回す機会が増えました。それで、初めて2次大戦直後の固定圧縮ディーゼルを回してみまると、これがなんともイージーな性格でして、パワー的に欲ばらなければ今日でも通用する性能です。エンジン製作キットとか半完成部品を用意すれば売れるかも知れませんね。'

No. 423 Subject : ヘッドの歪み'Name : 桑原幹夫'05.11.29 23:21:04 a5f68129eb907cb7e17b251203e00de8
そっと教えます今発売されているエンジンで一つヘットビスお閉めるとシリンダーが硬くなるエンジンが有りますよどなたか探して見て下さい、使用にまったくさしつかい無いのですが。'

No. 422 Subject : ヘッドの歪み'Name : 模航研'05.11.29 22:55:06 8cb25a906336bb87b6f7bf2272510585
神戸さんのエンジン以外でもヘッドビスを締め付けるとピストン運動が渋くなるケースがあります。これはスリーヴの平面形状の問題でなく、ヘッドそのものが撓んだりケース上部のビスのメスネジ部分がスリーヴを圧迫する場合もあります。
 実機航空機機関ではヘッドをシリンダーにボルト留めするのでなく、焼きばめねじ込みするのはこの害をさけるためです。同様な理由でロシアのF2Aエンジンなどもヘッドクランプをネジ込み留めしています。'

No. 421 Subject : ゆがみと言えば2'Name : 佐藤 哲司'05.11.28 18:59:50 8bc68f147fb4e41641d9f438965df321
 やってみれば分かることですが、OSのLA40のシリンダーを指でつまむと、その力のいれ具合によっては中のピストンは動きません。ものすごーーくシリンダーの肉厚が薄いため、変形するんです。そこまで行きませんが、ENYA19のシリンダーも薄いので、昨日のような現象がおきるのでしょうね。ただ、変な「あたり」を気にするあまり、クランクケースとシリンダーの間隙を多く取ると一次圧縮がもれますので、良くはありませんね。墜落したり焼けたエンジンが不調になるのは、こういったゆがみが影響しているのでしょう。余談ですが、この間隙が0.5mmくらい空いていても、なぜかエンジンはちゃんと作動します。もっとも、高回転でだけですけど。'

No. 419 Subject : エンジンの振動・番外編?!'Name : 佐藤 哲司'05.11.27 22:14:43 8bc68f147fb4e41641d9f438965df321
といえるでしょうか、今日PCのすりあわせがおかしい気のするENYA19−5型をならしてきましたがこのエンジン、全域でPCにあたりがあります。つまり、プロップはどこでもやや固い摩擦感があるわけで、トータルで2時間近く軽負荷でならしましたがほとんど改善できませんでした。自宅に帰って点検すると、どうもスリーブをクランクケース下部まで押し込むとそこだけゆがむらしく、ピストンの動きが悪いようです。PC単体ならそのようなことはありませんでしたので、ケースのゆがみかなにかが原因でしょう。現在はケースを加工して問題は解決いたしましたが、昼間の状態では他のENYA19−5よりも明らかに大きな振動が発生していました。エンジン部品の相対運動がスムーズでないと、振動の発生を助長するみたいですね。'

No. 418 Subject : ありがとうございます'Name : 上戸伸一'05.11.25 20:37:23 bf2b5dc37933990584a9dddd8b3673d2
 暖めるが一番なのですね。ありがとうございます。これからはそれでやってみます。市販の錆びとり剤とありますが何という銘柄をお使いですか。私はバイク屋で購入したものをもっていますが、試してみたいと思っています。
 ロジテックがインベーダーを作ったのは知りませんでした。悪口を書きましたが、デジタルプロポのキットというところと安価であったところは感心しています。三共は仲間内では評価が高かったですよ。私は高価で買えませんでしたが。しかし、プロポは本当に高性能で安くなりました。新40メガになったあたりから、プロポのせいで落としたことはありませんから。'

No. 417 Subject : 固着したエンジン'Name : 模航研'05.11.24 23:01:07 8cb25a906336bb87b6f7bf2272510585
私はバーナーで加熱して分解してから塗料シンナーに付け込みます。バーナー加熱は温度が上がり過ぎて危険なのであまりお勧めできません。180℃の油で揚げればいいのですが、めんどうなので滅多にやりません。タール状になったひまし油はこれで落とせます。完全に固形物と化したものは市販の錆び取り液を使います。ディーゼルのカーボン落としにはアンモニアとか市販のなべ用こげ落とし液を使うこともあります。しかし決め手はワイヤーブラシと紙やすりですが。'

No. 416 Subject : 固まったエンジンと言えば'Name : 佐藤 哲司'05.11.24 22:38:18 976518e9a3950386bb1899df6ba68441
油に浸けろだのアルコールに浸けろだの言われて様々試しましたが、結局固着した油分を溶解させるなんてとーーっても時間がかかりますので、油分は軟化させるにかぎります。私は鍋で煮込んでいます。中身はただの水で充分です、沸騰後10分も煮込めばエンジンは充分に暖まりますので、火傷しない様に軍手を二重にはめたりの工夫は必要です。ヒートガンで暖めても同様の対処が出来ますが、ペリーキャブなど一部の部品はホワイトメタルのような材質出来ているらしく、結構低い温度で溶解します。あとは衝撃を加えないように注意しながら分解しています。今のところ分解できなかったエンジンはありませんので、私は満足しています。
 昔のメカは皆怖かったですね、私は三共を使用していましたが、サーボの動きはロジテックと同じでした。でも、ロジテックって、「東京電子」って言ってインベーダーゲームを世に送り出した有名な電子屋なのですが、なんでラジコンになるとああなんだろう?'

No. 415 Subject : プロポといえば'Name : 上戸伸一'05.11.24 21:16:41 2a6513c24739e8e8f0d3b349236ec187
 サーボで思い出してしまいました。S5もよく壊れたけど、「ロジテックプロポ」をご存知ですか。小雨が降ってきたら、サーボのニュートラルが見る見るずれていきました。「マイクロ」のサーボは1つ1つ個性があって動くスピードもそれぞれ違うし、右と左の舵角が違うやつもあって笑えました。そういえばフタバもS5のひとつ前の4線式はデットポイントで振りきりましたね。古いエンジンは使えても、古い無線機は怖くて嫌です。ところで固着したディーゼルエンジンを直す良い方法をどなたかお教え願いますか。グローと同じメタノール漬けではまずいですよね。'

No. 414 Subject : 3ケーブルになった直後の'Name : 佐藤 哲司'05.11.21 00:07:18 4249fac4aad705adc9c6616314afb9a1
サーボモーターですね、S−5なんて言うのは。当時のサーボモーターは、通常の飛行下でさえポテンションがいかれました。そのころは秋葉原の大同毛織りビルにフタバのサービスステーションがあり、友人のものやらなんやら集まると、良く修理に持参した記憶があります。当時は「ぱしり」でしたね。振動の多いCL機でも、ベルクランクピポットはあまり減った記憶はありません。遠心力で常に接触しているからでしょう。むしろニュートラルとなって常に間隙のあるエレベーターやフラップホーンが減りました。そうそう、同時にプッシュロッドも減りましたね。RCで言うところのクレビス部です。同様の理由でRC用サーボギヤの摩耗はどんな材質でも避けられないことです。特に樹脂製になるとその精度が問題になるみたいです。つまり、樹脂である以上環境温度で変形しますし、インジェクション成形ではさらに変形します。入力パルスと回転角を測定すると、たしかにリニアにはなりませんね。私にはわかりませんが、分かるパイロットはたしかにいますので、切削加工の金属製ギヤの使用は仕方ないのかもしれません。'

No. 413 Subject : 佐藤様ありがとうございます'Name : 上戸伸一'05.11.20 08:44:09 f61f2b1e64603d24bff3f21a1f22691b
 ありがとうございます。ギヤがいきますか。私の場合1/4パイロンでその前にポテンショメーターがしびれました。S5なんていうフタバのサーボでしたっけ。CLの場合はベルクランクのピボットなど磨耗するでしょうね。もっとも私はそこまで機体が長持ちしませんでした?が・・。ところでこの話の始まりの「エンヤ049リードバルブ」ですが、昨日少しはまともな(COX製)ペラでやってみました。多少マシでしたがやはりほかの小型エンジンと比べ振動は多いようです。そういえば以前049?のピストンスカート部を削って性能アップさせる記事がRC技術にのっていたように思います。でもせっかくの古いエンジンですからこのまま楽しむことにしようと思います。'

No. 412 Subject : 今後のサーボギャー'Name : 桑原幹夫'05.11.19 23:52:02 6902ca45a78e3780f4c2cab513818c08
佐藤さんのゆうサーボのギャーですが新しい材質のギャーに変わって行くと思います日本のメーカーで有りませんがもう発売されています金属よりも優れている用です。'

No. 411 Subject : 上戸さんの、肝心な質問に答えるのを'Name : 佐藤 哲司'05.11.19 23:19:26 4249fac4aad705adc9c6616314afb9a1
忘れていましたね。エンジンに限定せず、模型飛行機が発生する振動は、リンケージ関連に最も悪影響をあたえます。締め付けているねじがゆるむくらいですからね。関連部品に間隙があるわけですから、それぞれの干渉で摩耗するんでしょうね。たまらないのはRC機におけるサーボギヤの摩耗です。F3A機になると1つのサーボギヤの交換で5000円くらいになります。そのクラスのサーボギヤは金属製ですから高価でまいります。
 CL機の場合はハンドルまで振動が伝わってきます。行く末はご想像の通りですが、最近のエンジンはABC(か、OSのようなそれもどき)タイプが多いので、軽量なアルミ系ピストンの効果で振動は激減しています。私が自作ピストンを1.2g軽量化したとき、同じ日にピストンを交換してテストしたわけですが、あきらかに振動は減りました。そういえば実車のレース用エンジンも、クランクシャフトよりもピストンやコンロッドを軽量化した記憶があります。'

No. 409 Subject : HGK21やST15のRV'Name : 佐藤 哲司'05.11.19 00:51:08 4249fac4aad705adc9c6616314afb9a1
も、カウンターバランサーの周囲にリング状の金属パーツがかぶせてあります。当初はもくろみ通りの効果があるようですが、やはり高回転になると不安でした。コンケストの一件は有名でしたからね。でもSTはそれほど回るわけではなく、HGKに至っては最近ばらしたら真鍮製のそれは割れていました、ばらして見て良かったです。(新品だったんですけどね。)
 OS15−3型のドライブワッシャ内肉抜きは、その固定方法のために削ってあるクランクシャフトとの重量バランス均衡のためです。CSのF2Aエンジンのシャフト前端加工(前方からの偏芯位置にあいている穴です。カスタム版にしかないみたい。)は、シャフトの吸気穴分の重量バランスだそうです。OS15−3とは違うってわけです。余談ですが、FUJI15のIBSは重量バランスの良いコレット式ドライブワッシャを使用してはいますが、精度が悪いので固着してくれません。こっちも不安ですね。'

No. 408 Subject : 飛行機の振動対策'Name : MK'05.11.18 23:09:49 efa7073ce57a8c97204f14dfb4c4f4f8
を色々行いました。特にカーボンの胴体は振動により共振しやすく(固いのでビビリ振動が出安い)、ひどい目にあったことがあります。
カーボンそのままの胴体で使用したときは、垂直尾翼や水平尾翼の調整ボルトが飛行中に緩んでしまい、調整しきれず大変でした。その後、アルミの蒸着フィルムで表面を覆ったり、胴体の中に発砲スチロールを詰め込んだり、バルサの胴枠数枚をランダムに接着したり・・・いろいろ振動対策を行いました。
現在はアルミ+カーボン+アルミの3層構造です。
しかし、結局最後は、プロペラの精度アップが最大の効果でした。'

No. 407 Subject : 意外と難しい'Name : 桑原幹夫'05.11.18 22:13:26 0ecea289cfb619709f3306c106a13fec
シングルブレードのバランスどりこれが意外と難しいのですが、裏面が手前でバランスおとってそのまま裏面お向こう側にするとバランスが崩れます、経験の有るかた良い方ほうわ?'

No. 406 Subject : エンジンの振動について'Name : 桑原幹夫'05.11.18 21:57:02 0ecea289cfb619709f3306c106a13fec
MKさんのゆうとうりですね確かにエンジンの振動よりもぺラのバランスどりとピッチお合わせればかなり振動が少なくなりますね、でもぺラバランサーとピッチゲージどれ位の人が持って居るのですかねー。MKさんもCOXで同じトラブルに有って居たんですね。'

No. 405 Subject : いろいろありがとうございます'Name : 上戸伸一'05.11.18 21:46:41 a99bb72235fa8cf8e27cd7e2fb743696
 いろいろアドバイスをありがとうございます。とにかくペラを変えてやってはみますが、肩こり治療器エンジンの例もあることなので心配です。皆様の話を聞いていて思い出したのですが昔のMAX15?はドライブフランジ?のところにもバランス取り部分がありました。ということはそのようなバランス取り用フライホイール、スピンナー、果てはわざとバランスを崩したプロペラを「うまい位置」に付ければ振動は収まるかもしれませんね。でもものすごくシビアそうで手におえない気もしますが、いかがなもんでしょう?ところで話は戻りますが、いくらCLでレシーバーやサーボが無いとは言えそこまで振動すると飛行に悪影響を及ぼしませんでしたか?FFだってタイマー以外にも影響があるのではないでしょうか?'

No. 404 Subject : エンジンの振動について'Name : MK'05.11.18 21:10:37 efa7073ce57a8c97204f14dfb4c4f4f8
の私の意見ですが、市販のエンジンを使用するなら、エンジン内部よりもプロペラのピッチとバランスの管理により振動を極めて少なくできると思います。
私も、エンジンがある回転域(22000〜23000ぐらいだったと記憶しています)で回転したときの振動とタイマーのフライホイールが同調したのかまったくスイッチを入れてもタイマーが作動せず、色々思考錯誤した経験があります。
結局そのときは、徹底的なプロペラの精度アップ対策で乗り切りました。'

No. 403 Subject : COX15コンケスト'Name : MK'05.11.18 20:54:27 efa7073ce57a8c97204f14dfb4c4f4f8
のシャフトとは、ずいぶん格闘しました。桑原さんの言う通りに重りの部分がアルミでカバーしてあるのですが、使い込むと亀裂が入り24000以上回すと遠心力で膨らんだアルミのリングがクランクケースの内部をこすってしまい回転が落ちる現象がありました。私のストックするコンケストの3台のうち2台がこの現象になり、外側部分を削って使用していました。同じ作りが一時ネルソンにもあり、やはり同じ現象がありました。(現在のネルソンは改良してあります。)凝った作りが、「あだ」となる場合もあります。'

No. 402 Subject : 手間の掛かっているシャフト'Name : 桑原幹夫'05.11.18 19:01:54 39d508d6483be9f89449ccdd78536371
COX15コンケストのシャフトですがバランサー?おもりがわのほうに一時圧稼ぎのカンの蓋のようにアルミでカバーして有りおもりがわに3ヶ所穴が開けられていて比重の重い金属が3ヶ入っていました、ずいぶん個っていますね。'

No. 401 Subject : バランス取り'Name : 桑原幹夫'05.11.18 18:47:56 39d508d6483be9f89449ccdd78536371
結論からゆうと妥協ですが何処でするか?が問題です振動お100%取るなんて不可能ですからメーカーさんも色々試して立ての一番良い所だと思いますが。'

No. 40 Subject : バランス取り3'Name : 佐藤 哲司'05.11.18 18:05:30 4249fac4aad705adc9c6616314afb9a1
桑原さま。で、解決策はなんでしょう。エンジン振動の方向についてはNo.397の内容と同じようですが。'

No. 399 Subject : バランス取り'Name : 桑原幹夫'05.11.16 21:25:21 208d9cc1c512995fd06a5efc1c419fe0
ピストン、コンロット、ピストンピンなどで水平なる用バランスお採るとこんど横揺れの問題にぶつかります、エンジンの振動問題ですが立てと横が有ります。'

No. 398 Subject : バランス取り'Name : 上戸伸一'05.11.16 18:52:30 85ed429b6945a11d67252b9c4c9db88c
4ストフラットツインは良いでしょうが、2ストシングルは実車(バイク)だって結構なぶるぶるですよ。そこで教えていただきたいのですが、理想的にはピストン・コンロッド・ピストンピンなどをぶらさげた状態でクランクシャフトが水平に止まるようにカウンターバランスをつければよいのですか・・・?でもこれってスタティックバランスですよね。ウーンよくわからない?そこまでやったらケータイのバイブレーターみたいになりそうな気がします。ちなみに一般的には最近のエンジンほど振動は無いように思いますが、これはピストンが軽いから?それともショートストロークだから?他に何か秘密があるのでしょうか?'

No. 397 Subject : 模型用エンジンのバランス'Name : 佐藤 哲司'05.11.15 03:09:47 8c27c9f7def29d22b52b99ac23010a85
は、多く(でもないか)の部品が相対運動を行っている関係上、簡単には取り切れません。「上下左右」に加えて「前後」もありますからね。しかし物理的にカウンターバランサーしか自由度がないため、あんな格好のクランクシャフトになるみたい。CSエンジンなんか、シャフトの前端脇に穴を開けたりしてましたね。
 過去のイベントで、2つのエンジンメーカーの開発担当から聞いた話ですが、この辺のバランス取りは「実用上差し支えない範囲」までしか行われていないそうです。聞こえは悪いですが、経験とカンに頼るしかないトリミングですので、仕方ありません。カットアンドトライって訳です。このときは4スト・フラットツインについて話していたのですが、この形式がもっとも楽ですって。そのぐらいなら私にも分かりますね。'

No. 396 Subject : ありがとうございます'Name : 上戸伸一'05.11.15 00:25:02 a42bc6e3fc1493d0588d74a261e13cf6
佐藤様 ありがとうございます。049リードバルブですが一応シャフトにカウンターバランサーはついていますが充分ではないのかもしれませんね。でもそれよりペラのバランスかもしれません。古いグラープナー6×3のナイロンペラですからピッチなど狂っている可能性はあります。当日は他にこのサイズのペラの持ち合わせが無かったので大きめのものでやりましたが回転がそこまで上がらず振動は出ませんでした。あと、マウントにつかったかまぼこ板が問題だったかもしれません。私のバイブレーションエンジンのナンバーワンはKO15ディーゼルで振動と推力でアスファルトの上をテストベンチが移動します。ペラとマウントを変えてもう一度やって見ます。'

No. 395 Subject : シャストのバランス2'Name : 佐藤 哲司'05.11.14 19:25:08 8c27c9f7def29d22b52b99ac23010a85
 393の内容は、読んでいただいた通りです。上戸さんに対する返答ですので、内容を把握していただければと思います。だいたい、私はメーカーの人間ではありませんから、その工程は知りません。ただし、ダイナミックバランサーを所有しているメーカーはありました。この目で見ましたからね。
 今回は、「エンジンの振動」に対して、単に「ダイナミックバランスが合っていないんでしょう。」という私の予想だけの話です。'

No. 394 Subject : シャストのバランス'Name : 桑原幹夫'05.11.14 17:31:57 e3ae2fa780e0810dd52b7a87abe4e54c
書いて良いのかな?佐藤様えフロント吸入のエンジンですがどこのメーカー様もシャフト事態のダイナミックバランスお採って有るメーカーわ無いと思いますが有れば教えて下さい'

No. 393 Subject : エンジンには固有の共振周波数があります。'Name : 佐藤 哲司'05.11.14 15:09:47 c33d9f2f30ab2d7d77aa06d651f70478
 周波数というよりもエンジンの場合は回転数でしょうね。バランスのとれたプロップを用いても、ある回転数に達するととんでもない振動が起きることがあります。私は今年、テストベンチを新調したのですが、160サイズまで対応したものであるにもかかわらず、ENYA09−4型だけは高回転域でベンチごとものすごい振動に見舞われます。
 原因はクランクシャフトのカウンターバランサーでしょうね、コンロッドやピストンなど可動部品とのダイナミックバランスが合っていないんでしょう。ENYAでは45Sタイプエンジンが強振動エンジンとして有名で、機体を持っていると白蝋病になるとか、エンジンが回ったまま翼端を肩に当てると肩こりが治るとか言われたものです。
 冗談はさておき、「ENYA049のリードバルブ」などは使用したことがありませんし、メーカーに問い合わせたりしたら「新型を買ってください。」と言われるのがおちです。結構プロップのバランスが狂っていただけだったりして。'

No. 392 Subject : おめでとうございます'Name : 丸山 健'05.11.13 23:22:20 245a42cbf183f5f1cc26acddb1e5aef0
佐藤さん、エンジンの試運転成功、おめでとうございます。
木下さん、ディーゼル初飛行、おめでとうございます。おっと!、以前にMVVS15-D搭載のラットを飛行させておられますから、ディーゼル初飛行ではなかったですね。ディーゼル・スタント初飛行ですね。
長年、ディーゼルと付き合って馴染み過ぎていると、ディーゼル初心者が感じる「違和感」「戸惑い」「疑問」等を、親身に感じることが難しくなるところがあります。しかし、超(ディーゼル)初心者の方では、ディーゼルについて思ったこと感じたことを表現するのも、これまた困難だと思います。そういう意味でいうと、模型航空全般に造詣が深く、ディーゼル日々上達中の木下さんは、両者をつなぐ最適のライター・・・でしょうね。
15クラスのスタント機だと、プロペラは8×4から10×6くらいまで幅広く試すことができると思います。どれがベストかはケース・バイ・ケースですが。'

No. 391 Subject : 羨ましいです'Name : 上戸伸一'05.11.13 22:17:01 7ca0bf717c3d2c5c6ddae6294866a85f
 フジとハイネスの試運転成功おめでとうございます。PCを自作できるなんて本当に羨ましいかぎりです。次元は違うのですがこちらも今日回しました。例のPCはめ合わせの公差の違いを利用した、「にこいち」エンヤ09はとにかくはまわりますが、上死点付近がきつくいまいち回転があがりません。きついくせに圧縮は漏れるし・・・きっといびつに磨耗していたんだと思われます。最近入手したエンヤ049リードバルブはキャブを修理してやってみましたが、一万回転を超えるあたりからすごく振動するんです。もともとこんなものなのでしょうか。どなたか教えてください。最後に欠けた排気口と冷却フィンを直したフジ099両面排気はなんとか8×4で一万ぐらいまわるようになりましたのでバタフライ弁を付けてRC機に積んでみようと思っています。'

模航研 Top   前へ 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 次へ